市販のスロットルアシスト&スロットルロックを入手してみた! 2021年03月31日 現在は自作の?(DIY材料を流用したというのが正しいかも)スロットルアシスト&スロットルロックを使用(>>>こちら)していて、もちろん十分使えているのだが、市販のものは実際どうなのか?ということで2つセットの物があり、お得だったので入手してみた。 続きを読む
ヒートガード?それは何じゃ?! 2021年03月26日 写真の〇の部品はヒートガード(「純正品番80160-GFZ-000 ヒートガード.COMP.B.リヤフェンダー」)というものらしいのですが、恐らくはエキゾーストからの熱を遮熱してリヤフェンダーが融けないように守るものだと思います。 続きを読む
雨にも(雨は無理か・・)風にも負けず 2021年03月25日 一昨日の衝撃のカップラ&お稲荷さん落下 事件(>>>こちら)そもそもお湯が早く沸 いてれば、カップラが落下することも、防風板を忘れることなく 持参していればお稲荷さんが地面に転がることもなく・・と悔や まれるのだ。 続きを読む
ランチも携帯ラジオを聴きながら・・(笑) 2021年03月24日 昨日のキャノによるモーターポタリング のひとコマ・・某公園に寄ってランチのため 道具を並べてお湯を沸かそうとしている直前に撮った写真 続きを読む
キャノのワイパー交換 2021年03月23日 フロントスクリーンとキャノピーにより、 ある程度の雨ならあまり濡れずに走れるのが 特徴のキャノ。その雨天時の走行を支えるのがフロントスクリーン のワイパーである。 続きを読む
Amazonの荷物がいつも1日配達遅れの原因は?・・・ 2021年03月21日 写真は午前中に届いたAmazonからの荷物。 19日に千葉県から発送され、通常のヤマト運輸 の宅急便だと翌日20日には届くのが普通である。 続きを読む
記事にしたつもりが・・ 2021年03月21日 このカスタマイズ。記事にしたつもりが・・ すっかり忘れてました。過去の投稿を調べたら 写真は撮っていたのだが完全に投稿もれっす。 (;^ω^) 続きを読む
そう言えば・・ 2021年03月20日 報告忘れてました・・N箱のリアに 置いた2つのRV-BOX 450Fのフタの 深さ5mm程度のくぼみを埋めているのはどっかで見たもの・・(。´・ω・)? 続きを読む
GYRO CANOPY 2021 First run! 2021年03月19日 いよいよGYRO CANOPY 2021 First run! 晴れ時々くもり、14時少し前 気温9℃ 晴れている割には気温も上がらず、しかも風が強くて・・ 当時、北西の風6m/sでしたもんね(;^ω^) 続きを読む
New LED lantern appeared! 2021年03月19日 新しくLEDランタンを入手してみました! こちら電源がUSB充電と乾電池の両方が 使えるほか、いろいろな機能が搭載されてます。 続きを読む
給排水タンクの変更 2 2021年03月18日 試しに1個だけ入手して給水側に使ってみた 「サンプラテック ブックボトル 5.0L」が 良好だったので排水側用にもう1個発注していたのが届いたのでさっそく 加工取付した。 続きを読む
速報!Restart! 2021年03月17日 2021再始動! バッテリーを昨夜充電してたせいか、元気よく一発始動! ・・なのですが、本日かなりの強風吹いてるので乗り出せません!(>_<)ゞ続きを読む
Restart!に向けて・・ 2021年03月16日 本日キャノのドッグからRestart!に向けて 整備するためガレージに移動! 昨年12月14日に冬眠してからほぼ3ケ月・・2、3日以内に 長い眠りから復活させます。 続きを読む
早春の道の駅めぐり 2021年03月15日 月に1度のじいじ(ZEPPIN6×歳)が じいじ(91歳)を連れての親孝行ドライブ! 冬の間は近場でショッピング等で終了だったが・・ ようやく春めいて来たので、じいじの病院、母の墓参りの後、少し遠出 をして潟上市昭和の「ブルーメッセあきた」(道の駅しょうわ)と 男鹿市の「オガーレ」(道の駅おが)と行って来ました。 続きを読む
シュラフをリプレース! 2021年03月13日 シュラフをリプレース!しました。 これまで使っていたものは子供がまだ 小さい時に購入したものなので・・えっ!?もう20年以上 にはなってるかぁ~!だいじょぶかぁ~? 続きを読む
リアテーブル塗装完成! 2021年03月11日 本日は久々ノートPC持参で公園車中ライフ中! 今、フロントテーブルを設置してノートPCでこの記事編集中です。(実はこの駐車場には秋田市の公衆無線LANサービスが利用できるのです) 続きを読む
寒いけど・・ガレージ作業 2021年03月10日 今日はいよいよキャノの再始動に向け整備でも始めようかぁ~とも思ったのだが・・朝から手がかじかむほど寒いし、強風も吹いてたのであっさり断念(>_<) そんな訳で簡単に出来る作業として、例の縞鋼板調塩化ビニールシート(92cm幅、10cm単位、税抜き@¥178)1m買って来てN箱に敷いてみました。続きを読む
サイドステップマットの変更(DIYです!) 2021年03月09日 N箱のリアにタイルカーペットを利用して自作していたサイドステップマットをこの度変更しました。 ビフォー:左写真 タイルカーペット使用 アフター:右2枚の写真 縞鋼板調塩ビシート使用 続きを読む
N箱車中泊仕様の再考 第3弾 『リアテーブル兼ミニギャレーの改善』 2021年03月08日 話は前後してしまうが、「リアテーブル兼ミニギャレー」を改善した。 昨日、改善したものを車中デイキャンプで使ってみてとってもグー!でした。 続きを読む
プチ改造? インナールーフラック 2021年03月06日 プチ改造って言ってもやったことは・・・ 先日イレクターパイプで製作したインナールーフラック の中央付近に補強のパイプを一本追加のみ(写真の矢印) 続きを読む
続いての工作は?(1) 2021年03月03日 続きましての工作物はこれだ! ・・とばかりに取り出だしたる一枚の板 これは何ぞや!?・・正解は以前エブリイで 使っていた「テーブル兼ミニギャレー台」 続きを読む
N箱用インナールーフラック(材料リスト編) 2021年03月02日 今回製作したN箱用インナールーフラックについて備忘録として最終材料リストを示します! 製作記事(1)~(5)の中で一時的に採用したが、最終的に使用しなかった材料は除きます。またZEPPINが手持ちだった材料についてはコメリドットコムにて調査した価格で表記しています。 続きを読む
N箱用インナールーフラック製作!(5) 2021年03月01日 前回からのつづき・・ 一応の完成となったインナールーフラック。今回、実際に荷物を載せて走ってみたのであります。 ・・が、結論から言うと自分としては 写真の通り、ワイヤーネットの強度が今一つで嵩のあるものを積むと簡単に下に膨れるし、少し重量があると走行中に上下動してしまいます。 続きを読む