なぬー!新築住宅にコバエ発生!?《一条工務店グラスマ》

 引越ししてからまもなくのこと何やら虫が飛んで  いることが判って来た。・・そう小さいけど何か  しつこく食卓などを囲むと飛んでいるヤツ・・  コバエだ!ガーン!  建築中の夏は窓を開けて内装なんかやってたから入り放題だったと  思うし・・入居前にバルサンとかやっておけば良かったと後悔して  みたり。(^-^;

続きを読む

断捨離たけなわ!《物置兼作業小屋の片付け》

 物置兼作業小屋の片付けがま~だまだでーす。  今日は写真のサイクル用メンテナンススタンドの処分を  考えていました。ロードバイクの処分も考えているので  使わなくなるだろうし、RIDGE-RUNNER(e-Bike)には  車重が重過ぎなので、クランプまで片手で持ち上げてもう一方の片手で  クランプするのは至難の業っす(>_<) それで  アタシ…

続きを読む

温湿度計をたくさん購入した訳は・・《全館床暖房の設定》

 写真のようにとりあえずデジタル温湿度計を  大きいの2個、小さいの5個購入しました!  11月の中旬頃に(確か14日だったかな?)全館床暖房のスイッチを  入れてから、既に一条工務店に住まわれているユーザーさんのブログを  参考に床暖リモコンの設定を数回変えてみた。

続きを読む

作業小屋にNewマシーン登場!《マキタのテーブルソー!》

 ジャーン!ついに姿を現しました!  こちら実は昨年の5月には既に入手していたもの  マキタの「マキタ(makita) マルノコ盤 青 2703」いわゆるテーブルソー  なのですが・・ポイントもあり、かなりお安く入手出来たので将来を  見据えて購入してました。昨年はクルマガレージ⇒物置兼作業小屋と  して改築し、我が家の住宅建替えの計画と引越し準備に追われていた …

続きを読む

秋田空港ナウ

何年ぶり?少なくとも3年は来てなかったよね。友だちと横浜に出掛けた息子くんを迎えに来ました!中は混雑してないものの、駐車場が結構満車で少し離れた駐車場から歩かなければならなかったし(;_;)…

続きを読む

宅配ボックスの盗難防止やってみた!《一条工務店グラスマ》

 我が家で今回初採用となった宅配ボックスですが  中身が入ってない状態で20kgもの重さがあるけど  持ち去ろうと思えばできない訳でもない。固定用  のアンカーボルトが付属してはいるけれど、やは  り新築住宅のポーチタイルに穴を開ける  のはどうしたって躊躇しますよね~(^-^;

続きを読む

我が家の外構日記《ハンガーラックがパーゴラにヘンシン!》

 「パーゴラとは、イタリア語の”ブドウ棚”が語源の、庭や軒先などに  設置する格子状の棚のことを言います。」  写真のこれ、下段、中段天板の3つの格子状の  棚をアーチ状に設置してみたのですが・・  これはどこからどう見ても・・  そのパーゴラでしょ!と自画自賛(笑)  来春以降にはここにモッコウバラとか植えてバラのアーチ!とか・・

続きを読む

11/20作業小屋にて・・《DIY作業してま~す!》

 作業小屋にて昔長女が使っていた勉強机の袖机を  改造中っす!まずは底にキャスターを取付  けるのだ!キャスターを取付けるスペースがなかったので  当て木をしてからネジ止めしてます。全部で5個の手持ち  のキャスターを取付けして、ヨイショ!ってひっくり返す  と移動可能なワゴンが完成!

続きを読む

嵐の前に・・《おNewのエアコン室外機を守れ!》

 息子くんの部屋のおNewのエアコン室外機のある位置が  北側で隣家のブロック塀があり、その間を通って来る風が  一番風当りが強そうなので、あのペラペラの室外機カバー  が暴風で破れるのも時間の問題か!って18日はまさにその  暴風🌀が吹き荒れる予報なので対策必至! 実はここだけ  例の対策が未了だったす。(>_<)

続きを読む

病院の帰りCOCO'Sでカフェ休憩

 奥サマの病院の送迎の帰りに ドリンクバーカフェ休憩。 スイーツは…奥サマはマロンフェアの前回の「イタリア栗のしぼりたてモンブラン」につづき「ミニマロンパフェ」をチョイス! アタシは「ハーフキャラメルナッツココッシュ」 美味しくいただきました!

続きを読む

朝出ようとしたら・・《N箱で初》

 朝エンジン掛けて出ようとして前を向いたら・・  あれ?なんかN箱傾いてないか!?  一旦降りて見たら・・右前輪パンクですわ  まだ冬タイヤに  交換してなかったので丁度いいと思い、さっそくジャッキアップしようと  したら、ジャッキアップポイントにジャッキが入らない!

続きを読む

断捨離たけなわですが・・《物置兼作業小屋&スチール物置》

 今、物置兼物置兼作業小屋&スチール物置  &作業小屋の後ろに作った自作の小規模物置の  断捨離がたけなわです!! アタシ、物持ちが良すぎてるために  「捨てられない男」と家族から良く言われてますが(^-^;・・  今回はN箱のリアに満載して既に不用品買取業者に2度、市の総合環境  センターへ(今日も行って来ました!)3度とアタシとしてはちょっと  思い切り過…

続きを読む

屋根からの異常音で眠れず!の件《一条工務店グラスマ》その2

 前回のつづき・・というか特に原因が特定された訳  でもないので、その後も風の強い日には・・  音がしっかり鳴っています。(>_<) だいたい  風速7m/s以上の北風又は北西の風で出ているような気がします。  本日、現場監督さんからメールがあり、前回の業者さん調査の結果報告と  確認した写真が送られて来ました。内容的には前回の業者さんの見解通り …

続きを読む

エアコン室外機カバーを自作してみた!《キャンプマット利用》

 現在、物置兼作業小屋の収納物を断捨離ちゅう!  主にキャンプ道具やなんだかいつの間にか溜まってしまったTVアンテナ  コード類、オーディオ系の不要なコード類、テーブルタップ、スチール  棚、テーブル脚など金属系をN箱のリアシートを倒して満載して買取り  業者に持って行ったら・・なんと!¥756!ただ捨てるだけ  のものがお金に!  これでラーメン、牛丼、カレ…

続きを読む

エアコン取付完了でしたが・・《一条工務店グラスマ》

 実は一昨日に3台のエアコン(物置兼作業小屋と寝室、  息子クンの部屋の3台)の室外機取付がようやく完了!  引越し日前日に室内機だけは先に取付けていたのですが、  当日は天気が悪かったのと電気屋さん自体が忙しく他の所  の仕事の合間にやってくれていたということもありました。  冬は全館床暖房だからエアコン自体は夏しか使わないので  特に急がせる必要もありませ…

続きを読む

社外TVボード詳細②《電飾が楽しい!》

 先日納入の社外TVボードですが・・ガラスキャビネットの  幅広タイプを選ぶとLEDのバックライト照明が付いてます。  我が家が選んだのは幅狭いタイプのガラスキャビなので  照明は最初から付いてないので、写真のように100均で売  っていた¥300のLEDテープを付けてみました。USB  電源が必要なのでスイッチ付きの2m延長コードを入手して  TVボード裏に…

続きを読む

速報!TVボード来ました!《一条工務店グラスマ》

 発注していたTVボードが祝納品!!  実は値上がりするとのことで約1年も前には  発注していて、メーカーで製作し入荷なっても自宅が出来るまで家具屋  さんで保管可能・・しかもフェア特価という好条件の説明でしたので  めっちゃ気の早い決断でした。

続きを読む

書斎のマイチェア新調!《ゲームやんないけどゲーミングチェア》

 書斎の主たるアタシ専用のチェアを新調っす!  写真のゲーミングチェアにしたっす!  当然ゲーマーじゃないけど座面のクッションには16個の  ポケットコイルが内蔵されているっていうから・・さぞ  かし座り心地が良さそうな感じだったので。それに今まで  が1000円そこそこの折り畳み椅子とチープなものだった  ので、今回はどうせ買うなら良い物と奮発です! …

続きを読む

COCO'Sでカフェ&スイーツ

奥サマの買い物に付き合った後のカフェ&スイーツ休憩 at COCO'S奥サマは目当ての「イタリア栗のしぼりたてモンブラン」アタシはお肥り気味を気にして小ぶりな「ぜんざい」をいただきました!今日はいただきませんが…11月限定メニューの「北海道産ホタテと翡翠 ねぎの温製カルパッチョ」が美味しそう(^^)次は絶対!!

続きを読む

プリンターを新調!《brother at your side》

 今まで使用していたプリンターは元々息子クンが購入したもの  を家族全員で使い回していたもの。その息子クンは建替えた  我が家で一番広い部屋を手に入れ、置く場所を確保できたので  そのプリンター(brother DCP-J968N)を専用にすることに。

続きを読む

我が家の外構日記《庭木の根っこがスゴイ!》

 土間コン工事と一緒に目隠しフェンス用の支柱を  庭に立てる工事のため、庭の除草と残っていた  ユキヤナギの立木を伐採して貰ったのだが、予想外に伐採したユキヤナ  ギの量が多すぎて一時庭の左半分位を占めていた。バックホーを入れて  根切りや整地を行ったが、恐らくその下にあった切り株付きの根っこは  忘れさられて取らないまま工事が進んでしまったようだ。

続きを読む

我が家の外構日記《庭用の立水栓の水受けをDIY!》

 やりたいと思っていた事をようやく実現!  昨日、庭用の立水栓の水受けをDIYです!  用意したのはミックスレンガ12ケ、洋風敷砂利イエロー10kg×2袋と普通  の砂利×1袋のみっす。予め土間コン工事の際に水受けを作るための  長方形の穴(約700×500)を開けておいて貰いましたので施工自体は  元の砂利を鋤き取って綺麗な砂利とレンガを置くだけという簡単さです。…

続きを読む