2023-2024 ゆく年くる年 2023年12月31日 ご当地は今年もほぼ雪のない大晦日です。 元旦も穏やかな天気になりそうです。 今年一年本当にありがとうございました! 皆さま、良いお年をお迎えください! 続きを読む
弘前軍団来襲!《みんなできりたんぽ食べたよぉ~》 2023年12月29日 弘前住の長女夫婦と孫が夕方到着しました! 秋田住のアタシらは「弘前軍団」と呼んでます。 そして奥サマ謹製のきりたんぽ鍋と太巻きと いなり寿司で夕食です! 続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》⑧ 2023年12月29日 ドライバー及びドライバービットの収納を製作 してましたが、引っ掛け側のフレンチクリート などを取付けて完成しました。前回報告したよう にドライバービット等にホルダーやケースが付い たものは、その状態のまま取って持って行けるようになってます。 フレンチクリートなので収納位置はここで決りではなく、使い易いよう に自由に移動が可能です。全て完成したら再…続きを読む
年末年始の準備始まる!《シンプルモダ~ン!》 2023年12月28日 明日、弘前住の長女夫婦と孫が帰省して来る。それもあり我が家では 年末年始の買い出しや正月の飾りつけなどを始めました。 まずは愛猫にボロボロにされた御社に代わって 新しい御社を準備しリモコンニッチの上に設置 しました。当初の予定では吹抜けに神棚を設置する予定 で設計していたのですが、洋風にしたいリビングに神棚? という違和感もあったので、家族が集う…続きを読む
日帰り帰省《西馬音内へ》 2023年12月27日 今年最後の帰省になります。 秋田道は峠に少し雪が残るぐらいで 湯沢まで雪なしですが…今回息子くんも一緒で、Xbee で来たのですが融雪剤で車体が真っ 白け!息子くんブーブー言ってますが 冬道の安全を考えるとしょうがないでしょう。 続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》⑦ 2023年12月26日 午後、暴風警報発令中の今日・・例の作業場で コツコツと壁面収納化やってました。だいぶ 壁側のフレンチクリート材が収納ツールで埋まって来たので、窓下と 東側の壁に少し材料を取り付けました。窓下に ついては、ジャイロキャノピ―がその下で 切り返して転回する可能性があるため、ツール類とぶつからないように 窓下4段でとりあえず止めておきました。 続きを読む
今年の独断的ハマ食は?《そして今年最後の外食かも・・》 2023年12月25日 アタシの今年ハマった食なのですが・・これまで 紹介してなかったと思います!それを今年最後の 外食の夕食として行っちゃいますたぁ~! 「ゆで太郎」の「ミニかつ丼セット」 これ覚えているだけで5回は食べました。ミニかつ丼が結構旨い! しかもアタシにはめっちゃ適量・・お蕎麦も細いけどまあまあイケます! 続きを読む
年の瀬を感じる行事《あれ!?起動せず!》 2023年12月25日 年の瀬を感じる行事・・クリスマス?大掃除? いやー!年賀状!やらなくっちゃ! とマイPCにインストールされている筆ぐるめVer.16を立ち上げようと したら、まったく起動しません 調べてみたら去年までは何 とか起動したWin10を今年Win11にしたことでセキュリティ強化の関係 なのか動作保証外だと判明!Win11にまともに対応できるのは 筆ぐる…続きを読む
クリスマスケーキに思った《糖質オフってどうなの?》 2023年12月24日 今年もホワイトクリスマス。奥サマが予約しているとのことで某菓子店 へ送迎。ん?ケーキの箱が2つ?しかもホールケーキだという。まぁ 小さいやつだけど・・なるほど一人暮らしの次女も合流だからとの事で 予約したが、残念!お腹を壊して来ないとか・・。 イチゴのケーキとチョコレートケーキ1切れづつ ケーキ皿に取り分けていただいた。 続きを読む
自作サイクロン集塵機用のラックを製作!《キャスター付き》 2023年12月24日 これも作りたかったんですよね~・・移動式のラック ですね。だから見えてませんが底にキャスター付いてます! メインの材料は元々何かの入れ物だった取っ手の穴付きの 木箱。これに掃除機も20Lのペール缶も旨い具合に入った ので上下約半分にぶった切って、上半分には再度厚めの底板張って 掃除機置場に、下半分には元々底にべニア板がはまっていたが、補強 のため…続きを読む
洗面化粧台の鏡(扉)の調整やってみた!《一条工務店グラスマ》 2023年12月23日 一条工務店グラスマの我が家の洗面化粧台(グレ ースシリーズ)の4面の鏡のいくつかに段差が あるのを、今更ながら発見! 特に実使用上で問題がある訳ではない のだけれど、気になってよくよく見ると微妙に上下のズレや傾きなども あることが判って来た。他の住設の扉と同じ金具が使われているので 調整が可能だろうとメンテナンスマニュアルを 見ると調整方法が書い…続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》⑥ 2023年12月22日 今季最強寒波襲来にて北海道、北陸などは大雪と なっていますが・・ご当地秋田は幸いそれほどの 大雪にはなっていません。積雪は少しづつ増えて はいますが、朝夕2回の除雪だけで済んでいます。そんな 本日も午後8時半過ぎまで作業小屋にて壁面収納化の木工 作業を行いました。本日の完成した収納パーツは写真の 2点になります。 続きを読む
エコキュート室外機防雪板の脚の補強《完璧じゃないけどね》 2023年12月21日 以前エコキュートの室外機の着雪の防止のための防雪板を 使わないグレースシューズボックスの棚板とイレクター パイプとCB(コンクリートブロック)で製作したことを リポートした。しかし、先日の暴風雪の時にこの防雪板が グラグラと揺れてしまっていることが判明した!薄い鉄のパイプの 外側を樹脂で覆ったものなんで少し予想をしていたが、これはちょっと 予想よ…続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》⑤ 2023年12月20日 日中は晴れ間もあったりしましたが、それでも最高気温が1.5℃と結構 寒かったり・・明日21日(木)から再び冬型の気圧配置が強まるとの ことで冬本番来たり!って感じですが、町内には 超絶珍しく除雪車が来ました! 大して雪積もってもないのに・・早々と予算 使って大丈夫? そんなこんなで、アタシは作業小屋でツール類の壁面収納化にほぼ毎日 勤しん…続きを読む
太陽光発電の補助金で買ったモノは!?《一条工務店グラスマ》 2023年12月19日 一条工務店グラスマに住み始めて約半月後 ぐらいに売電が始まったのですが、また少しして 秋田市の「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」を申請していた (申請自体は一条工務店で代行。アタシは東北電力ネットワークから 送付された「電力需給契約確認書」なるものをコピーして送付した ぐらい)のですが・・ 先日めでたく補助金が振り込まれました! 今…続きを読む
サイクロン集塵機を自作してみた!《木工DIY作業の基本?》 2023年12月18日 木工DIY作業をやると切断、切削の切粉が半端なく出るの よね。これを数十年使ったお古を貰い受けた家庭用掃除機 で吸おうものならすぐにいっぱいになり、集塵力が落ちて しまうのです。なのでアタシも木工DIY作業の先輩諸氏が やられているサイクロン集塵機を見よう見まねで写真の通り自作して みたんであります!果たしてその結果は? 続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》④ 2023年12月17日 暴風雪が吹き荒れてますが、作業小屋 にはFFヒーター設置済みで床と壁にはスタイロ フォーム、天井にもグラスウールを入れた高気密・断熱仕様にしている ので、すぐに暖まるぬくぬくぅ~のご機嫌仕様 引き続き写真のようにフレンチクリートの収納用パーツの製作&収納 を進行中! 続きを読む
スリットスライダーで指挟みが怖い!《一条工務店グラスマ》② 2023年12月16日 前回の続き。今回はその対策の2つ目です! ここに取り出したるは写真のそれです! これは単なる荷物をパッキングする時にも使う発泡ポリエチレンの シート状の緩衝材を短冊型に切ったもの。自宅にあったシートを切 って短冊状にしました! これをどう使って指挟みの対策をしたかって? 続きを読む
スリットスライダーで指挟みが怖い!《一条工務店グラスマ》① 2023年12月15日 先日、スリットスライダーで手指を写真の ように挟んだんですよね。痛っ! これは どういうことかというと、レールが上に見えない側の扉の 4本あるスリットのうち右から2番目以降のスリットに手を掛けて開け ようとした時に発生し易いです。つまり手を掛けてスライドさせ扉を開 けて行きながら、そのまま手を掛けた状態でいるとスリットと壁の間に 指を挟まれてしま…続きを読む
本日のランチ《びっくりドンキー》 2023年12月15日 奥サマの通院帰りのランチで寄りました。アタシ は「パインカリーバーグディッシュ」 に今や定番の「スタウトフリー」っす。 ドンキーのハンバーグとカレールーが絶妙マッチング! 続きを読む
見て来ました!!《Godzilla Minus One》 2023年12月14日 どうやら海外での評価も高いとのこと・・ハリウッド版 より良いとか言ってたりするんで・・俄然興味をそそられ 我慢出来ず 見て来ました! 平日なので、ガラガラっす!見に来ているのは中年以降の 方々ばかりでありました。ヒマ老人当たり前かぁ~(笑) 続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》③ 2023年12月13日 本日も昨日に引き続き写真のように収納用パーツの製作 を行い収納してみました。やはりフレンチクリート いいですわ~!工具がどんどん壁面にディスプレー され判り易い上に直ぐに取り出せる。例えば今まではその工具の専用 箱に入れてスチール棚に置いていたので、いちいち専用箱から取り出さ なくてはならなかったので面倒だった。更に専用箱が無い物は箱を用意 して…続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》② 2023年12月12日 取敢えず購入して来た野地板10枚分を使い、本日 フレンチクリートを張り終えました! 物置の床から高さ90㎝の位置を基準にして5cmのフレンチクリートに 間隔を約6㎝(同じ野地板で作った間隔板使用)空けて上に向けて順番 に張って行きました。フレンチクリート(12mm厚)の予め同じ位置に 3つ穴あけ加工をして3本の25mmのスリムビスで OSB合板(…続きを読む
貸家補修DIYライフ《古いインターホンを交換!》 2023年12月11日 今回、一条工務店グラスマに自宅を建替えるにあたり、貸家に引っ越す 計画だったが、ちょうどアタシが管理する貸家 が空き家になったために自宅解体⇒グラスマ着工 ~完成~外構完成までの約7ケ月ほどその貸家に 住んでいた。年式の割りに綺麗ではあったが、 それなりの痛みはあったので出来るだけDIYで補修を行って来た。 続きを読む
防雨入線カバーを屋外防水コンセントに交換じゃ!《物置兼作業小屋》 2023年12月10日 物置兼作業小屋の北側壁にはカーポートを照らす1灯の 人感センサーLEDライトが付いています。購入したこの ライトがコンセント式だったこともあり室内側からもオン /オフ出来るように、電源プラグが通る穴を開けて貰って 屋外には防雨入線カバーを、室内にはスイッチ とコンセントを取付けて貰ったのでした。 続きを読む
思わずシャッターを切ってたら・・《車両台+120万円》 2023年12月09日 数日前、治療を終え奥サマと某病院の駐車場に 止めたN箱に戻ったら真後ろに止めたカスタ マイズされたジムニーシエラに目を奪われ・・ 思わず「うわ!カッコイイ!」と声が出てしまった。 気付いたら持ってた携帯のシャッターを切ってました! 続きを読む
壁面収納化計画進行中!《フレンチクリート》 2023年12月08日 物置兼作業小屋の壁面収納化を進めています! 前回、例の野地板10枚を半分の20枚にしたものを 今回全て長手方向に45度カットを行いました。これだけの量でもテーブ ルソーがあれば全然余裕でした。最初の1枚だけお試し切り出し調整用 だったので、カットした2つで幅が違ってしまったのはご愛嬌っす。(^-^; 続きを読む
久々COCO'Sランチ!《朝昼兼用ですが・・》 2023年12月08日 昨夜の暴風警報で例の太陽光屋根の音鳴りで眠れず。(>_<) 朝はアタシが超遅く起きてしまったので…朝昼兼用で11時頃に 早々入店。アタシは「グリルチキンと きのこのクリームパスタ」やや薄味 なのでお塩をと思ったら…テーブルに無し だれもいない隣りのテーブルにあったので、借りて来 ようと見たら空っぽまたその隣から借りて来たが、 …続きを読む
昨日の午後ポタより《今年の走り収めか?》 2023年12月07日 本日は昨日とうって変わって荒天なり~・・まぁ 冬のご当地はいつもこんなんですが、昨日はめっ ちゃポタに出たくなるような好天。引越し後初のポタっす!もしかしたら 天気次第では今年の走り収めか!?ならば頑張ってって思ったけど・・ 最初カラダがなまって思うように動かない(^-^; ペダリング感覚を取り 戻す事がなかなか出来ない感じだった。 電動アシスト…続きを読む
トラブル解決!《「一条パワーモニター」トラブル》 2023年12月06日 例の「一条パワーモニター」のトラブルの件、一条 工務店の㏋の「アフターサポートの相談」へ問い合わせメー ルを送っていたのだが、全く応答ないため、今度は「i-サポ」 経由でサポート窓口に電話した。またもや「電話が込み合っ てます」メッセが流れるかと思いきやあっさりOPに繋がった。 するとアプリの担当に状況を伝え折り返しますとのこと・・1時間ほど し…続きを読む
作業小屋でDIY作業《いよいよ壁面収納化をスタートするのだ!》 2023年12月05日 まだまだ処分する物が出て来そうなのだが 一応物置兼作業小屋の片付けが終わり、先日来 の防雪板などDIY作業を再開していましたが、いよいよ自転車ツール バイクツール、木工工作ツールなどを壁面収納化するために、DIY店 で1820×90×12mmの野地板10枚一束を税込¥1,397で購入して来まして すぐに加工をスタートしたのでした。 スペースに限り…続きを読む
今日のグラスマ我が家の出来事!《室外機防雪板設置終了と一条パワーモニターアプリの件》 2023年12月04日 まずは先日来進めていた室外機防雪板の製作と設置でしたが 本日まあまあの天気だったので、終わってなかったエコ キュートの室外機の防雪板の設置を終わらせました。 若干土間コンが濡れ気味だったので、セメントの乾きが 悪く接着がどうかと思ったのですが、夕方見たら大丈夫そうでした。 続きを読む
作業小屋でDIY作業《さて何をやっているんでしょうか?③》 2023年12月03日 いよいよ今回DIY作業でやっていたことを・・全公開!! 西側に設置されている床暖房の室外機の防雪板の設置です! 写真のように室外機の北側横に設置しました。北、又は 北西からの横殴りの風雪をこの防雪板で塞ぎ、室外機へ の着雪、着氷を出来るだけ防ごうというものです。 まずは昨日製作のイレクターパイプを立てたCB の設置です。室外機下の土間コンに振動ド…続きを読む
作業小屋でDIY作業《さて何をやっているんでしょうか?②》 2023年12月02日 さて取り出したるはCBに何やら見慣れない治具 を乗せているのですが・・これはいったい? 実はこれCBの中央の穴の中心にイレクターパイプ を入れて、イレクターパイプに付けた水平器を見ながら 垂直に固定するための治具なのであります!はい~! 続きを読む
作業小屋でDIY作業《さて何をやっているんでしょうか?①》 2023年12月01日 写真は作業小屋にて何やらやろうとしているようなんで すが・・一体何を? 実はグレーの棚板みたいのは、 一条工務店グラスマの標準採用のグレイスシリーズの シューズボックスの棚板なんです。これ勝手に作業小屋に 持ち込んでいるのではありません。奥サマから使わないからとちゃんと お許し貰って4枚もいただいていて、しばらくその使い道をいろいろ考 えていたの…続きを読む