メイン/サブバッテリー電圧計設置!《新型スペカスXSターボ4WD》

 昨日、この電圧計を見ていてオッ!と閃き!  この電圧計はRVボックス450Fにサブバッテリー  システムを仕込んでN-BOXに搭載していた時のもの。サブバッテリーの  電圧を確認するために設置していた丸形の外形の電圧計です。これ丁度  シガーソケットの外径と同じ大きさなんです。これスペカスのシガー  ソケットの上に同じ外径の穴塞ぎキャップがはまっているので、それと…

続きを読む

5/31今日のランチ

 久々のイオンモール秋田に来た…。  用事を済ませた後だったので着いた  ら既にお昼時。  今日は大戸屋ランチにした!アタシは  「肉野菜塩こうじ炒め定食」に  「セットドリンクバー」

続きを読む

今季初チョイ乗り!《GYRO CANOPY改》

 トレードマークとも言うべきこの車種の最大特徴である  ルーフを外したキャノに初チョイ乗り~!で、ご近所  一周だけして、フロントスクリーンのガタつきが無いかだけ  確認をしました。

続きを読む

1階のお気に入り窓《一条工務店グラスマ》

 1階のここにこの窓を設定して良かったぁ~!  奥サマもお気に入りの窓はキッチン西側の縦長窓でJF-1042  という幅約30cm縦72㎝の窓の開かないフィックス窓。  一条のフィックス窓で一番小さい窓ですが、冬に風雪が  強く当たる面なので、気密断熱を考えて選定しました。

続きを読む

5/27今日のランチ

 奥サマ謹製のタラコスパゲティ  もずくのスープ、豆類の煮付け  美味しくいただきました!

続きを読む

「いつでもナビ」搭載準備《新型スペカスXSターボ4WD》

 「いつでもナビ」をスペカスに搭載するための  下調べをこれまで色々とやって来ていたのだが  いよいよ現実味を帯びて来た。今日はそれを一堂に集めて確認  と配線の確認等を行った。(写真)  まずメーカーオプションの「全方位モニター付9インチナビ」の車両側の  コネクタのPinの配置でどのPin がACCでどのPinが+B  (常時電源)なのかを調査した。すると…

続きを読む

不具合!?HUD表示《新型スペカスXSターボ4WD》

 新型スペーシアカスタムXS、XSターボに乗って  いられる皆様に伝達!(って言うか既に周知の  ことかもしれませんが・・)アタシはHUD(ヘッドアップディスプレイ)  にタコメーターを表示させていたのですが、先日メーカーOPのメモリー  ナビで道案内を掛けると、HUDに表示させていたタコメーターが消えて  ナビに連動しているため「交差点案内」の交差点までの距離?や…

続きを読む

ZEPPIN-BASEの床シート張り完成!

 久々ZEPPIN-BASE(アタシの作業兼物置小屋)  のネタです。本日床全面にPVC製縞模様  シート張り作業を実施しました!  床置きしているものを全て外に出して、床を清掃した後に施工する必要  があるのと、接着剤又は両面テープを使うので、天気の良く気温も高い  時に行う必要がありました。今日は気温も24℃まで上がり絶好の施工  日和でっす!

続きを読む

サブバッテリー搭載計画③《新型スペカスXSターボ4WD》

 S.B(サブバッテリー)の搭載自体は終了したので  このシリーズ記事も終わりのつもりでいたのです  が、こちらの取扱説明書を見ていて忘れていたことに気づいてしまい  ました。(>>>こちら)SBC(走行充電器)からメインバッテリ-に向  かう配線の途中に50A以上のヒューズかサーキットブレーカーを入れる  必要があるのでした。

続きを読む

1ヵ月点検ナウ!《メンテナンスパック》

 早いものでまもなく1ヶ月。走行距離も  950kmと丁度ぐらいで予約が取れ、本日1ヶ月  点検でスズキディーラーにやって来ました。  とくに問題もないので、オイル交換と洗車も  やって1時間ぐらいと思われます。  PS:ちょうど1時間ほどで終了です。洗車もして貰ったけどあいにく     本日時折小雨がパラついてて残念!

続きを読む

サブバッテリー搭載計画②《新型スペカスXSターボ4WD》

 写真の通りサブバッテリーを本日搭載!  助手席シートアンダーボックス内に12V-20Ahの  バッテリー2個とサブバッテリー充電器(ニュ-エラ- SBC-001B)を  それぞれ配線したものを入れてあり、これをマイスペカスに搭載し、  メインバッテリーに向かう配線を今回実施しました。

続きを読む

どこでもクマ!《そこアタシの第2定番ポタコースじゃない!(>_<)》

 4/23にもその場所をポタった帰りにも堤防道路を  お年寄りたちが皆クマ鈴を付けて”チリンチリン”  鳴らして散歩していていたのを記事にしたばかり  (>>>こちら)でしたが、つい最近クマの出没が目撃  されました。昨年はこの近くの住宅街に出没して人身被害も出ました。

続きを読む

ボクの特等席だよ!🐈

 我が家で一番景色の良い自慢の連窓ですが・・  晴れた日のその窓際には占有者ありです! 我が家のグラスマいろいろ紹介!         応援ヨロシク→ グラスマ生活日記!

続きを読む

対策完了のはずが!・・《一条工務店グラスマ太陽光屋根の異音問題》

 以前報告した太陽光屋根の異音問題対策はその後  問題の太陽光パネル同士を連結している垂れ下が  ったケーブルをルーフィングの固定に使用している粘着テープでパネル  裏に固定することで、強風下でも屋根を叩く音も無くなった  ようだった。(対策内容は>>>こちら)

続きを読む

由利本荘ドライブ《発酵小路田屋、本荘公園、ハーブワールドAKITAをめぐる》

 今日も朝から良い天気でドライブ日和!  奥サマと最近めっきりご無沙汰の由利本荘界隈へ  ドライブして来ました。まずはR7を南下して由利本荘へ。平日でした  ので全道程スムーズな流れ。時々は全車速域対応のACCも使って走りま  したが、スペカスのACCは良く出来てて一般道でも問題なーし!    出発から約45分後の10:40頃に「発酵小路 田屋」  に到着。少し…

続きを読む

ヘッドレストマウント最終版!《結局自作してみました!》

 ヘッドレストホルダーを少々改造してカメラ  マウントにしたものの結果を報告しましたが  (>>>こちら)結局はその結果には満足していませんでした。  ところが昨日、作業小屋にてG-funのSフレームを見ていて、あれ?!  このフレーム(パイプ)の穴(Φ14mm)にもしかしてヘッドレストの  ロッドがギリギリ入るんじゃね?!とノギスで測ってみたら残…

続きを読む

フルLED化しちゃうぞぉ!②《新型スペカスXSターボ4WD》

 まだLED化して無かったマイスペカスのナンバー灯とラゲッジルーム  ランプを手持ちのLED球を使用して  LED化実行!でっす!  ナンバー灯に関してはランプカバーがキツくて  回らず、潤滑剤を吹いたりして何回か挑戦する  うちに緩くなりカバーが外れました。白熱球と差し替えて交換し再び  カバーを戻して完了です!

続きを読む

フルLED化しちゃうぞぉ!《新型スペカスXSターボ4WD》

 リヤコンビネーションランプの中で何故かウィンカー  とバックランプだけが白熱球・・しかもその部分が  透明なのでモロ見え。フロントがフルLEDだけに  ちょっとカッコ悪いぞ!  ってことでフルLED化始めてます。他にラゲッジルームランプやナンバー  灯なども白熱球だよね。

続きを読む

公園車中ライフデビュー!《新型スペカスXSターボ4WD》

 奥サマは朝から友人と連れだって出掛け、息子クンも男鹿に行くと早々  出掛け残ったアタシは・・マイスペカスで近くの河川敷公園に行き  公園車中ライフデビュー!しちゃいましたぁ~!     先日購入したばかりのフロント遮光シェードとフロントドアとスライド  ドア、バックドアには、エブリイ⇒N-BOX時代に既に使っていた網戸?  防虫ネットを掛けて窓は全開です。

続きを読む

ちょっとだけILLUMINATION!《新型スペカスXSターボ4WD》

 純正OPパーツだとすこぶるお高い内外のイルミ  ネーション関係のうち、フロントフロアイルミ  ネーションと純正OPには無いデイライトを  アフターパーツで揃えDIYでやってみようとパーツを入手したので天気も  回復した本日やってみました。

続きを読む

サブバッテリー搭載計画①《新型スペカスXSターボ4WD》

 「いつでもナビ」を実現するべく「助手席シート  アンダーボックス」内にサブバッテリー(以下  SBと記す)とSB充電器を実際にマイスペカスに  搭載するべく、まずはシートアンダーボックスを車体から取り外して  来て実際に入れて配線までやってみた。これについてはまだ納車前の  段階2月末頃に検討を始めていた(>>>検討①、検討②、検討③)が …

続きを読む

カーゴフック取付けてみた!《新型スペカスXSターボ4WD》

 今日は一日雨の模様です。雨らしい雨が降るのも  久々ということでカーポートの屋根の下でカーゴ  フックをラゲッジのM6の穴に取付けてみました。  取付けたのはFizzのこちらのカーゴフックです。  元々モーターサイクル用のモノなんだと思いますが  余っていたので取付けてみました。

続きを読む

車中泊仕様をやってみた!《新型スペカスXSターボ4WD》

 今日は新型スペカスでも車中泊仕様(一人仕様)  が出来るのかやってみた。N箱(JF4スロープ仕様)では  リアが完璧にフラットになっていたのでウレタンスポンジ  入りの和一松柄の座布団とRV-BOXの450Fを使うことで  比較的簡単に車中泊仕様が出来ていた。(>>>こちら)

続きを読む

弘前軍団来る!《GW帰省です》

 GWも後半戦!我が家には弘前軍団(弘前住の  長女夫婦と孫たち)が帰省して来ました!  さっそく次女が大量のピッツァを持って来てくれてピッツァで  夕食だっすぅ~!

続きを読む

こんなの買ってみた!その訳は・・《ヘッドレストホルダー》

 こんなのを買ってみました!(写真)  「ヘッドレストホルダー」なるものです!  後部座席用タブレットホルダーでヘッドレストに付けて使うもので本来  はスマホやタブレットを先端のフックで挟んで使うものですが・・  アタシはちょっと別の用途を考えて購入しました。それは・・

続きを読む