ローダウンシート化とクッション性を更に改善!《TRICITY155側車付軽二輪》

 前回アンコ抜きによりローダウン化はほぼ  達成したのでしたが、手動タッカーで打った中  でグニャっと汚く打たれているもがあったり、エアタッカ  ーで打ったものでは長い針のステープルしか無かったので  表に突き抜けたりしてるものもあったりした。今回短い  タッカー針を入手したのでやり直しすることにした。

続きを読む

リブ折れ、爪折れの件《TRICITY155側車付軽二輪》

 先日報告したフロントサイドカウルのリブ折れ  の件ですが、折れたリブを右写真のように  インナーパネルの正規の位置でネジ止めした  状態であれば、走行上問題なくヒビリ音もしな  さそうなので、当面はそのままとしました。補修する場合はフロント  サイドカウルを一旦取り外す必要があり、ちょっと面倒だってことも  あります(わっ!本音でちゃった(^-^;・・) …

続きを読む

今日のランチにて《なんか違う?》

 今日のランチでのひとコマ。某中華料理店で  頼んだ「ニラそば」を見てビックリ!  えっ!普通にニラがのったそばではあるんですが・・  いったい何に驚いたかと言うと・・

続きを読む

変~身!《TRICITY155側車付軽二輪》④

 前回の続き・・お次はキャノから取り外した  バイク用のドラレコの配線です。  本体から出ている電源線、リアカメラ、GPSアンテナはインナーパネル  の側に通すために写真のようにフロントパネルの  サイド側に丸穴を開けてゴムブッシングを入れて  います。(因みに左右のカウルミラーのLEDシグナル配線もこの穴を通し  ました。)リモコンはハンドルカバーの上へ取付…

続きを読む

変~身!《TRICITY155側車付軽二輪》③

 前回のつづき・・到着を待っていた中華製の  LEDターンシグナル付カウルミラーが届いたので  仮組付けしていたパーツ類を必要に応じて取外し  配線することを前提で一からやり直しましたぁ~!まずはインナーパネル  や必要なカバー、カウル等を外しました。これらの取外し方はこちらの  動画を参考にさせて貰いました。

続きを読む

アンコ抜きっす!《TRICITY155側車付軽二輪》

 低身長&短足ゆえ・・これをやらねば  足が着かぬ~!いやまったく着かない訳では  ございませんが、いわゆるつま先立に近いってことで・・停車した時に  足を着くそこがたまたま凹んでたりすると、支えきれずに見事に立ちごけ  しそうな訳であります。少なくとも座った時  には足裏の半分が両足とも着地しており、停車  して車体をやや傾けた時に左足が無理なくベタ着きする…

続きを読む

キターーーー!《TRICITY155側車付軽二輪》②

 昨日のつづき・・積算距離が記載と1万キロ違う  のと、付いていると記載されていたグリップ  ヒーターが付いていない問題ですが・・結局は  出品した本人曰く「良く確認してなかった」という事らしい。(そもそも  出品者の父親の所有でもあり・・たくさん出品していて他のと勘違いした  かも?とか・・)ヤフオク取引が900近いアタシとしては前代未聞  まぁハンドル周り…

続きを読む

キターーーー!《TRICITY155側車付軽二輪》①

 キターーーー!  TRICITY155側車付軽二輪  写真で見たイメージ通り、まあまあキレイ!  ジャイロキャノピーも重いと思ったけど・・  トリシティもどっしりと重いっす!  ジャイロが約140kg<トリシティ165kg  その差は25kg!  つまり10キロのお米が2袋+5キロ入の袋1袋分とか・・7、8歳児、  小学校1~2年生くらいの子ども…

続きを読む

へい!いらっしゃ~い!《邪道!》

 へい!いらっしゃ~い!・・  何にいたしまっしょ! っては言わない  けれど・・この流れるメニューからも注文できるって初めて知ったわ    んだば・・まんず「鴨そば」いってみるか?  寿司屋でラーメンやそば頼むの邪道!  って声が聞こえそう。(^^;)

続きを読む

傘マークがずら~っと!《ここで一句》

 傘マークがずら~っと!並んで・・  お日様マークが一つもない!  さすが日照時間が最低なご当地っす(^^;) 今日も自慢の  2階の連窓を濡らし梅雨空が見えてます。  ちょっと気が滅入りそうです。

続きを読む

名義変更完了!《トリシティ155側車付軽二輪》③

 前回のつづき・・秋田県軽自動車会館を出たのが  陸運についてから約35分ほど。実に順調に手続き  が終了したので、自賠責保険の名義変更をやりに保険会社(三井住友  海上)の秋田支店に寄ることにしました。自賠責保険は前所有者の名義  のままでも保険が降りないということは無いらしいのですが、いざ事故  になった時には手続きが面倒ということなので(>>>…

続きを読む

名義変更完了!《トリシティ155側車付軽二輪》②

 前回のつづき・・その後待つこと15分位して番号  を呼ばれましたが・・そもそも玄関入って直ぐの  相談窓口の隣に置いてある受付番号票発行機から番号票も取らずに受付  の人に声を掛けてしまったので、自分が何番だかも判らないという(^^;)  その後名前を呼ばれて交付窓口に行くと、新しくアタシの名義になった  「軽自動車届出済証」と車両番号票引換用紙?だったかな・・と…

続きを読む

名義変更完了!《トリシティ155側車付軽二輪》①

 やりました!名義変更が完了です!  しっかり「側車付オートバイ(軽)」の文字が  入った秋田陸運の軽自動車届出済証と秋田ナンバーを貰って来ました。  午前9時前に秋田陸運に行ったのですが・・  まったく混んでなかったので、受付の方に直ぐに  対応して貰えました。「側車付軽二輪の名義変更に来たのですが、初めて  なので教えて下さい」と話し、持って来た書類(&g…

続きを読む

書類とナンバーが来ました!《トリシティ155》②

 前回のつづき・・名義変更については、まずは  地元の「秋田運輸支局」のHPの各部門情報-  登録部門(>>>こちら)を見てみました。  恐らくは側車付軽二輪も「軽二輪車(125㏄  を超え250㏄を超えないもの)の手続き」に該当すると思われ、必要書類  のリンクで飛んで行くと「自動車検査登録総合ポータルサイト」が開き  必要書類が判る仕組み…

続きを読む

書類とナンバーが来ました!《トリシティ155》①

 本日譲渡人からレターパックプラスにて書類が  届きました!確かプラスの方は手渡しの筈だと  思ってましたが・・ちょっと留守した間に宅配  ボックスに入ってますたぁ~!?  届いたのは「軽自動車届出済証」「譲渡証明書」「自賠責保険証明書」  そしてナンバーです。自賠責は8/10までと残り僅かでした。  「軽自動車届出済証」を見ると登録が令和元年(2017年)1…

続きを読む

キャノピーライフのひと仕事《終焉間近》

 最高気温31℃と暑い中、GYRO CANOPYの  洗車&磨きを掛けました!  もうすぐキャノともお別れですなぁ~・・20代の若き日に2stの50CC  バイクを乗って以来の30数年ぶり。60歳過ぎてから乗り始めたデリバリー  3輪スクーターがこれでした。その後、乗り方  から見様見真似の駆動系のメンテやカスタマイズ  までいろいろ勉強させて貰いました。 …

続きを読む

朝昼兼用で・・《モーニングセット》

 久々のモーニングセットをいただきに来ました。  アタシはミニマムパインバーグディッシュの珈琲  のセット。お味噌汁も選べますが、珈琲を選ぶと11時まではお代わり  自由ですから。 お店とメニューは>>>こちら

続きを読む

7/12の夕ポタより《定番雄物川ポタ》

 一昨日の大雨で右岸の河川敷にも水が上がったようでアチコチに水たまり  が出来ていて、その周りにウミネコなどの水鳥たちが羽根  を休めてひなたぼっこしてました。総延長130キロ以上ある  川なので流れ込む支流もたくさんあり、河口のあるご当地  付近の水量は当然多くなります。だいぶ水量は減ったとは  言え、いつもよりは多く、大雨の余波はまだ残っている感じでした。

続きを読む

弘前ナウ・滞在3日目朝《朝散歩》

 予報は曇りだが今は晴れてます!珍しく  朝6時半に起きて長女宅のご近所を散歩。  気温25℃ちょっと蒸し暑いですが、時折吹く  風が気持ち良い。朝練とかあるんだろうか・・  ランドセルの子が「おはようございます!」と声を掛けてくれる。

続きを読む

弘前ナウ・滞在2日目《みんなで「はまい!」》

 夕方5時半予約して行って来ました!上の孫  ちゃん(小学5年男子)は14皿+デザート  1皿たいらげました。孫2人に大人4名の総勢  6名みんなそれぞれたらふくいただきました。  こりゃ下の孫も大きくなったら1万円超えるなぁ~

続きを読む

弘前ナウ《2泊3日の旅》

 今日もまたR7から左折して定番大回りコース  アップルロードを通って長女家族の住む家に  向かいました。両側にリンゴ畑、向こうに岩木山と眺めは最高なのだが  アップダウンは結構激しい。途中道が荒れている山道もあるのですが、  そこに新しいバイパス的な道を作っていました。来るたびに道も良く  なっていますね。

続きを読む

梅雨真っ只中《何かと鬱陶しいのだ》

 予報通り午後から雨が降り出しました。今日は  午前中、月一回の爺様の病院送迎と買い物付合  いなどでスペカスを運転。お昼過ぎに帰って来る途中でポツリポツリと  降り出しました。

続きを読む

7/2今日の午後ポタ《迂回路はかなり遠回り》

 午後からポタに出ました。日差しはあるものの  少し風もあり気温は23℃と暑からずでポタには  最高! 仁井田浄水場を過ぎた辺りから先の雄物川堤防上のCRは  南大橋から先の南側1kmぐらいまで工事車両が  通るために通行禁止になっている。これは以前  報告した通り、古川排水機場の整備と昨年の水害を期に新たに建設され  ることになった「秋田地区河川防災ステーシ…

続きを読む

太陽光屋根異音対策の効果はどうだったのか?!《一条工務店グラスマ》

 予報通り本日夜半過ぎから朝方まで暴風が吹き  荒れ、昨日お伝えした通り我が家の立地に伴い  (西側に畑、田んぼが広がり風が強いという立地)太陽光発電パネルの  ケーブルのコネクタが強風に煽られて屋根パネル上で暴れ、「ドン  ドン!と音が出て夜は眠れない」という問題に対して行った  対策(>>>こちら)の効果をついに確認することが出来ました。

続きを読む