初走行動画公開!《TRICITY155トライク》 2024年08月31日 マルチガジェットマウントバーに手持ちの自転車用のカメラ マウント ミノウラ VC-100Sとアクションカメラ用のマウン ト機材を使ってDJI OSMO Action3 を装着して初走行動画を 撮影してみましたので公開します! 続きを読む
昨日の午後ポタ《雄物川周辺で水害対策が急ピッチ》 2024年08月30日 昨日の午後、実は定番コース(雄物川秋田大橋⇔秋田南 大橋の周回コース)久々走って来ました。最近少し 運動不足なもので・・。(^^;) 写真は雄物川CRから見た「古川雨水排水ポンプ場」の工事 の様子です。そのうち雄物川に排水するための工事が始まるとこの堤防 のCRも通行止めになるのでしょう。 続きを読む
走行動画撮影準備《TRICITY155トライク》 2024年08月30日 マルチガジェットマウントバーに手持ちの自転車用のカメラ マウント ミノウラ VC-100Sとアクションカメラ用のマウン ト機材を使ってDJI OSMO Action3 を装着してみた。 結構ガッチリとマウントバーには付いているけど・・ 大丈夫かな?(^^;) 続きを読む
赤いオーロラ!?《今日の落日ウォッチング》 2024年08月29日 撮影日時 2024/08/29 18:56:24 日はもうとっぷりと暮れているのですが、北西の 空はまるでオーロラのごとく赤いグラデーションに染まっていた。 ランキング応援ヨロシク→ 落日ウォッチ日記続きを読む
1ドリンク+2品+1スイーツ《今日のランチ》 2024年08月28日 好きな1ドリンク+2品でランチでーす! ドンキーフリー(スタウト)を頼むと大概がこれも 「さくさくイカ唐揚げ」と「ブロッコリーの箱舟」たのんじゃう! まんず旨くて「こでぇられねぇ~」(秋田弁で「たまらない」の 意味) 続きを読む
ひとっ走り行って来ました!《TRICITY155トライク》 2024年08月28日 途中で雨も降り出したのでほんの小一時間の ライディングでした。アタシの思惑通り自作の FAS(Forward Assist Step)と背もたれ代わりになるWデッキシートバッグ で楽ちんな姿勢でライディング出来て最高でした! また自作のエクステンダーとオフセット用の 平板金具に乗せたロングカウルミラーも公道に 出て再調整したら最初に取付けたカウル…続きを読む
いざ!IGスタート!でそれは起きた!?《TRICITY155トライク》 2024年08月27日 いざ!IGスタート!あれれ!? セルも回らん!焦るZEPPIN!💧 昨日午後3時 久々のライディングに出掛けようとカーポートから出発 しようとした時にそれは起きた!汗拭き出し💦ながら、あえなく 重い車体を押してZEPPIN-BASEに戻るのだった。(笑) 続きを読む
グレイスドレッサーの蛇口が取れたぁ~!《一条工務店グラスマ》 2024年08月26日 我が家自慢のグレイスドレッサーなのですが・・昨日の朝 アタシが顔を洗らって、うがいをしてボールを綺麗にしよ うとシャワー水栓を引っ張ったらチョー違和感! 何かいつもよりガラガラとうるさくて・・ 引っ掛かりもスゴイ!なんだぁ~と見たら根元 から抜けてやがんの!! 続きを読む
新旧ステッカー!貼るべき!?《TRICITY155トライク》 2024年08月25日 本日のZEPPIN-BASEでの作業は・・ ステッカーチューン!ってことで ジャイキャノの荷台に積んでいたホムセン箱 に貼っていたJAFの30YearsMenberステッカー をこちらに貼り直したり、KN企画のステッカーを貼ってみたりした んだけどね・・ 続きを読む
完成!アタシ的FAS《TRICITY155トライク》 2024年08月24日 予告した通りで写真のアタシ的FASが完成です! 黒に青のストライプのスポンジグリップは100均調達です! 他のパーツは全て過去にMTB等に使用したハンドルや バーエンドバーになります。これをただ流用しただけです。 続きを読む
ナックルガード取付てみた《TRICITY155トライク》 2024年08月23日 当初から取付けたいと思っていたナックルガード 純正は1万円越えとめっちゃ高い! ワイズギア YAMAHA トリシティ125/155/300 ナックルバイザー Q5K-YSK-082-R12 続きを読む
8/21 ZEPPIN-BASE作業《TRICITY155トライク》 2024年08月22日 ドラレコのフロントカメラの位置をヘッドライト下に変更 しました。どうもここに付けている方が多いようなので むひひっ・・アタシもマネっこです! 続きを読む
本日のランチ《菜食主義?》 2024年08月21日 奥サマに言われて奥サマと一緒コレにしました。 「チキンとナッツの11種野菜サラダ」 ドレッシングは擦り下ろし野菜のドレッシングでなるほど めっちゃヘルシー!野菜ゴロゴロ!チキンもたっぷり! 続きを読む
シートバッグ入手《TRICITY155側車付軽二輪》 2024年08月20日 前車ジャイロキャノピーには背もたれがあって とても楽々姿勢で乗れていたのでトリちゃんでも と考えたいところですが、元々2人乗りを想定したシート なので、後ろはスカスカ。なんか良い方法がないか模索して いたところ、この写真のシートバッグを発見! TANAX MOTO FIZZ MFK-139 Wデッキシートバッグ メーカー欠品中みたいで新品が手に入…続きを読む
Blue&Orange 《8/19今日の夕景》 2024年08月19日 今日のご当地の日没時間18:30 撮影時間は 日没まもない18:36頃。当家自慢の2階西側窓 からのBlue&Orangeの夕景です! 続きを読む
何をやってるのかな!?④《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月19日 前回のつづき・・いきなりですが目論見通り 完成!でっす!? 今回エクステンダー を新調ロングタイプのカウルミラーのフット部の形状に合わせようと 当初思ったのですが、そのままだとまだ後方視界に難が あったので写真のフラット金具を使って外側に30mm ほどオフセットさせることにしました。・・なので フラット金具を取付ける前提の形状のエクステンダー …続きを読む
何をやってるのかな!?③《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月18日 前回は木製のエクステンダーを自作して、カウルミラー の後方視界を改善したのでしたが、真後ろまで見えていた 訳ではなかったので、もうちょっとなんとかしたいと実は 模索していたのであります! 続きを読む
センタースタンド掛けれる!?《TRICITY155側車付軽二輪》 2024年08月17日 前車ジャイロキャノピーにはセンタースタンドが 無い代わりにパーキングブレーキがあって自立も した。しかしトリちゃん155にはバーキングブレーキがあるのにそのまま では自立しない・・3輪なのに。これ自立したら すごく使い易いと思うんだけど・・ヤマハさん! 続きを読む
パーキングブレーキ連動サイドスタンドスイッチ②《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月15日 前回のつづき・・前回特定したサイドスタンドスイッチから 来ている配線をたどり発見した写真の丸い形のカプラーを 画像で検索すると、MT090型の2極カプラーと判明 防水型のカプラーでバイクには良く使われるカプラーとみえ バイクパーツメーカーからも発売されていたので KIJIMAの分岐配線付きのものと、DAYTONAの カプラーセットの2つを入手して…続きを読む
比内地鶏の鶏めし弁当《今日のランチ》 2024年08月14日 買い物に行きたいというおばぁちゃんを連れ、 湯沢のグランマートへ。お昼のお弁当は豪華な 「比内地鶏の鶏めし弁当」を買ってもらいました。 高級版ということでなかなか渋いパッケージです。 鶏めし弁当も年々価格が上昇しており、赤いパッケージの物でも980円 今日の「比内地鶏の鶏めし弁当」は1300円です 続きを読む
今日も健康朝食 2024年08月14日 ワカメの味噌汁が腸に染みました! アフパラに甘い玉子焼旨し! 今日も懐かしのコーヒーパン。昔は横手で作って いたけど…今は岩手花巻のオリオンベーカリー さんが作っています。秋田県南でしか売ってません。続きを読む
羽後町に帰省しました!《台風の影響は?》 2024年08月12日 弘前軍団(長女夫婦と孫ちゃん家族)を11時前に 見送った後、アタシら夫婦も羽後町に向かうため 秋田道に乗った時には雨はおろか風も吹いていない。台風どこ吹く風? という状態で快調に南下しました。お盆時期なので県外ナンバーの車も 多く走っておりました。 続きを読む
パーキングブレーキ連動サイドスタンドスイッチ①《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月12日 こちらの動画を見て、マイトリシティにもぜひ採用!と思ったので 材料を揃えていざ作業に取り掛かろうとしたのだが・・・ なんとマイトリシティにはこの動画に出て来るブルーの110型カプラー が・・どこ探しても見当たらない!? はて!?もしやとヤマハのサイトからパーツカタログを探ると・・ 続きを読む
夏の思い出作り出来たかな?《孫たちとの一週間》 2024年08月11日 明日、孫たちの一週間の滞在が終わり弘前にパパ、ママと 帰ります。その間、朝の学習(奥サマの担当)や上の孫の 夏休みの自由工作(お手伝い担当はアタシ)や男鹿への ドライブとレストランで食事などなど夏休みの思い出 作りに勤しみますたぁ~! 続きを読む
何をやってるのかな!?②《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月10日 昨日の設問の正解を・・発表しまーす! 写真の木工作業で切り出したものに穴を2つ開け ブラックの色を塗りました。これを2つとも 行って装着したのがこれ!目的は後方視界の 改善です。現状では自分の腕が後方視界の邪魔をしてしまう位置関係 になっています。もう少しミラーのロッドが長けれは良かったのです が、残念ながらLEDターンシグナル付のミラーでロング…続きを読む
何をやってるのかな!?《TRICITY155側車付軽二輪カスタマイズ》 2024年08月09日 弘前の孫が夏休みで12日まで滞在しており、何かといろいろ 忙しい毎日です。・・と言いつつもヒマを見つけてはZEPPIN -BASEでまたまたインナーパネルを外してごそごそと・・ 何かやってますぞぉ~! ヒマだったらトリちゃんで出掛ければ良いのに、クソ暑い時に乗るより イジル方が好きみたいです。(笑) 続きを読む
なんだこの安さは!《TRICITY155側車付軽二輪にテールボックス付けてみた》 2024年08月08日 マイTRICITY155には、納車段階でリアに純正の リアボックスステーが装着されていた。一応純正のトップ ケース装着用みたいなのですが、定価で30,800円(税込) と高価。中古(;^_^A、中古でいいやぁ~!と 色々と物色していて、試しにモノタロウを見てみたら なんと!オリジナルのテールボックスが 税込¥2,739の安さ! 続きを読む
太陽光屋根異音対策のその後《一条工務店グラスマ》② 2024年08月07日 前回のつづきなのですが・・一応今回でこの件は一旦終了 としました。足場設置から早5ケ月も経過中、この対策を やっても効果の確認は嵐の日でなければ確認不可能です。 それに、前回までやって来た対策の流れで・・ ①太陽光パネルと屋根パネルの間の隙間に入り込む西又は北西方向から の強風を防ぐこと。②裏でパネル同士を連結しているケーブルの固定 の2つが不可…続きを読む
カチカチ音を鳴らすのだ!《TRICITY155側車付軽二輪》 2024年08月06日 トリシティはジャイロと違ってウィンカー 点滅時のカチカチ音が鳴らないので、先日の 公道デビューの時も切り忘れを多発させてしまった。これはとても キケンな事なので早急にカチカチ音が鳴るようにしたいと考えて いた。一応、前の所有者がハザードスイッチを取付けてハザード 【即納】 ホンダ純正 オーディブルパイロットCOMP 38401-187-701 HD店価格:…続きを読む
本日の落日ウォッチング《敷地西側からの夕景》 2024年08月05日 本日の日の入り時刻18:48 撮影時刻18:58 北北西の風5.4m/s 気温24.9 最高気温が31.2℃ だったので、風もある分だいぶ涼しくなった気がします。梅雨明け後の ご当地は連日好天に恵まれています。 続きを読む
プチカスタマイズ ② 《TRICITY155側車付軽二輪》 2024年08月05日 シート下の収納にヘルメットを入れてしまうと それだけでせっかくの収納が失われてしまうので ヘルメットロックを付けることにした。なんとこれトリシティ専用 インナーパネルのコンビニフックの下のセンターのビスを 取外し、付属のビスとコンビニフックの下に引っ掛ける 専用アダプターやスペーサーを使って取付けました。 ★キジマ (kijima) ヘルメットロ…続きを読む
プチカスタマイズ ① 《TRICITY155側車付軽二輪》 2024年08月04日 今日はステッカーチューンってヤツ をやってみた!同じ色、同じ図柄サイズ4枚 で税込¥398とお安いので・・(^-^; ★ラインカッティングステッカー ホワイト/14cm×1.6cm 貼る場所を相当悩みましたが・・ダメ元でえいっ!て貼った次第(笑) 続きを読む
側車付軽二輪たる条件《TRICITY155》② 2024年08月03日 前回のつづき。所有することになったこの車両に乗っていて 警察官に停車を求められ免許証の提示をお願いされ提示する と、当然見た目はバイクなので・・「これ4輪の免許 で乗れねべや~!」と言われるかもしれない。 その時・・ZEPPINはどうする!?って話だった。 でも大丈夫!警察官対応資料を作成済みなのだ! 続きを読む
梅雨明けました!《うろこ雲の夕暮れ》 2024年08月02日 ご当地はようやく梅雨明け宣言です! 平年より5日、昨年より11日それぞれ遅い そうです。久々綺麗な夕焼けが見れると期待したのですが・・そうでも なかったかな・・ 続きを読む
側車付軽二輪たる条件《TRICITY155》① 2024年08月02日 1年以上前にトリシティのトライク化につい て陸運局に出向いて相談し、その足でそれに 乗るための免許は普通免許で間違いないかを ご当地の警察署に確認しに行った。その時点 ではトライク化するために前輪の幅を470mmにするキットを装着する事 を想定していたので、持参した資料はこの2枚を使って説明し確認した。 しかし今回手に入れた車両は、そのキットは装…続きを読む
8/1今日のランチ《久々ココスランチ》 2024年08月01日 本日は弘前軍団(弘前在住の長女家族)が明日やって来るということで 色々と買い出しに追われました。夫婦は日曜日に一度帰るが、孫2人は お盆前まで滞在するとのことなのでしばらく 騒がしくなりそう。愛猫のレオくんも冷蔵庫の上 でノンビリしてはいられなくなりますぞぉぇ~!(笑) 買い出しに行った先で久々のココスランチとなり ました。アタシは「鉄板牛カルビ…続きを読む