今日のランチ《はま〜!》

 買い物ついでに奥サマとランチ!  昨日の特定健診で体重微増(ノ∀`)アチャ  腹回りも微増ちょっとショックなので食べ過ぎには注意です(-_-;)

続きを読む

9/25 ZEPPIN-BASE作業《Tricity155トライク》

 以前ドラレコのフロントカメラの位置をヘッドライト下に  変更してましたが・・実は下から現物合わせでビス止め  したため車体センターから少しズレて取付けて  しまってました。 取付けたヘッドライト下のこの黒いカウルは  ビス2本と爪で嵌まっているだけだと最近判りました。取外してやれば  きちんと車体センターに取付け出来た筈です。下調べしないでやったら  ダメ…

続きを読む

小雨の中の市内ドライブ!《弘前滞在中です!》

 奥サマと長女は連れ立ってお買い物に行くとか  長女の旦那様と孫は小学校のバザーに出掛けると  いうことで、アタシは自由にしていて良いとのことで最近できたばかり  というコメリパワー弘前店へ行ってみました。  コメリPROも一緒になっており、店舗面積も駐車場もバカデカくて、  この広さは秋田市のコメリパワーをしのぐ大きさかと・・。

続きを読む

運動会無事終了!《障害物競走1等賞!》

 下の孫、幼稚園最後の運動会で頑張りました。  かけっこ(30m走?)はビリだったのに障害物  競走はなぜか1等賞でした。アタシに似てずんぐりの効果で障害物  をくぐったりするのは得意!?(笑)運動の比較的得意な小5の孫  (長身、手足が長-い)は昨夜から熱を出して今日はお留守番でした。  写真は「父母の綱引き」子供たちも応援で大盛り上がり!

続きを読む

LEDリアラバーコンビランプ装着!《TRICITY155トライク》

 安かったこともありLEDリアラバーコンビネーションランプを入手して  みました。届いたものを見たら配線がめちゃ!  細すぎ!なので各線を太い配線で継ぎ足し加工  をして手持ちのエレクトロタップが使えるようにする必要がありました。

続きを読む

昨日の夕ポタより《e-MTBで山にも行きたいが・・》

 いつもの定番コース。通行止めの雄物川堤防上の道路でも  夕方になると工事のダンプもいなくなるのでジョギング  の人や歩け歩けの人もチラホラ。本当ならばこのe-MTB  で山にも行きたいところだが・・ほぼ毎日🐻の目撃情報  があり(写真の新聞の切り抜きは先月輪友の  類我野さんからの提供画像)山から離れたこの川  の堤防のCR(サイクリングロード)にも …

続きを読む

今日のランチ《3ケ月振りのサイゼリヤです》

 アタシはランチメニューから「パルマ風スパゲ  ッティ」+「ランチドリンクバー」 いつもは  ペペロンチーノとかタラコとか食べてるので、たまにはスパゲッティ  らしいのも良いかとオーダーしたのだが・・これ結構旨かった!

続きを読む

ウインドスクリーンエクステンション装着!①《TRICITY155トライク》

 純正フロントスクリーンをロングタイプに換装したことで  感覚的にはヘルメットシールドの約半分より下への風当たり  は、かなり低減されていると思われるが、夏場の走行では  それほど暑さも感じず良い感じである。しかし今後秋、冬と  気温が下がって来ると寒さで我慢が出来なくなると思われる。

続きを読む

9/16落日ウォッチング《連休最終日》

 3連休最終日のご当地の落日ウォッチング!  自宅西側敷地からの撮影です。撮影時刻は17:35  建物がオレンジ色に染まってました。陽が沈み少し暗くなると蚊が  刺しに来て、コウモリも飛び始めるので早めの退散です。

続きを読む

保証期間が切れると壊れる不思議!?《DIYライフ》

 手持ちの中華製電動ボールグリップドライバー  が突然壊れた!モーターは元気良く回っている  がビット軸が空回りして?全然回らない。分解して確認したが構造自体  が良く判らないので、何が悪いのか見当がつかず。 購入してから  約1年半経つのでもはや保証期間は過ぎているし、同じ物は既にAmazon  で品切れ入手不可。トリちゃんのインナーカバー等のビスの脱着や狭い …

続きを読む

ボトルホルダー位置変更《TRICITY155トライク》

 前回、左写真のようにマルチガジェットマウントバーへ  逆向きに付け替えたことを報告しましたが、これだと  500mlのロングボトル等を入れると前方視界への圧迫感  がすごくなるのでした。(^^;)  そこでまたまたボトルホルダー位置変更です!

続きを読む

DCジャックの活用方法《TRICITY155トライク》

 ヤマハのトリちゃんのサイトには特徴としてこんな  文言が書かれている「インナーパネルの右側に配置した  小物入れの中には便利なDCジャックを内蔵」とある。  しかし、これをどれだけの人が活用しているのか甚だ  疑問である。USB端子ならまだしも、今時DCジャック?  どこが便利なのか?何に使う事を想定しているのか?

続きを読む

2024/9/11撮影 走行動画公開《TRICITY155トライク》

 11日に撮影した走行動画の一部を  公開します!  11日のコースは秋田南大橋-豊岩-黒瀬橋-県立中央公園-県道319号  -出羽グリーンロード-R13-大張野-三内-県道308号-県道28号-  大平山谷-大平八田-県道232号-仁別-県道15号-添川長田-秋田  中央広域農道-下北手宝川-県道62号-河辺-北野田高屋-河辺和田  -河辺戸島-雄和田草川…

続きを読む

9/12夕焼けウォッチング《黒バット現る!》

 陽が沈むとどこからともなく現れる飛翔体・・  それは黄金バットならぬ黒バット!  数匹が畑や側溝に沸いた虫を捕らえるために  茜色の空をバックにしてびゅんびゅん飛び回って  いるのだった。  ランキング応援ヨロシク→ 落日ウォッチ日記

続きを読む

任意保険について《TRICITY155トライク》

 そう言えば、これまでアタシのTRICITY155トライク(側車  付軽二輪)の任意保険については何も触れてなかった。  今後TRICITYをトライク化して乗ろうと検討されている方の  参考になればと思い、いったいどのぐらい掛かるのか公開し  ます。アタシが選んだ任意保険会社は「アクサダイレクト」です。  トライクでもアクサのサイトから問題無く入れ、ネット割引が効く…

続きを読む

グリップヒーター装着!②《TRICITY155トライク》

 前回のつづきです。いよいよ装着編です。  装着するグリップヒーターに予め通電して温めておいてハンドルバーに  装着するのですが、各グリップから出ている配線の位置を確認しながら  一気に押し込みます。この時、左側は付属の  接着剤をグリップの長さ分2列だけ付けても  ガッチリ固定出来ました。因みに汎用品のため  規定の位置にグリップを押し込んでもウィンカー …

続きを読む

グリップヒーター装着!①《TRICITY155トライク》

 最近のご当地は、落日後だいぶ涼しく感じるよう  になって来たように思います。徐々に秋の気配は  濃くなっているかと・・後1ケ月もすれば夏の格好でトリちゃんにも乗れ  ない季節がやって来ます。・・ということでこの度ようやくグリップ  ヒーターを入手したので装着!最初はヤマハ  純正品を考えていましたが、資金不足なので不用品を  ヤフオク等で売って溜まるのを待つ…

続きを読む

こまごまとやってます!その3《TRICITY155トライク》

 これも前から気になってヒサシを取付けてみたん  だけど・・効果はいま一つなのでした。ドライブ  レコーダーのモニターが日中は明る過ぎて見え難いのが今回の問題。  まぁ録画が出来ていれば問題無い訳ですが・・真後ろの確認にも使い  たいというのがありまして・・改善することにしました。

続きを読む

こまごまとやってます!その2《TRICITY155トライク》

 取付けて少し経ったから気づいいたのですが・・ナックル  ガードが左右で取付角度が異なっていました。さすが中華  製!?恐らく樹脂で出来た本体自体の精度が出ていない  のだろうぐらいにしか考えず、ほぼ諦めていたのでした。

続きを読む

こまごまとやってます!その1《TRICITY155トライク》

 ラィデイングの都度気づいた点はZEPPIN-BASEで  こまごまと改善or修正しております。まずは…その一旦  の紹介です。TANAX MOTO FIZZ MFK-139 Wデッキシート  バッグのトップの周囲に写真のようにゴムヒモがあります  が、これは何の目的でここにあるのか?  恐らくはこちらの写真のようにゴムヒモを交差  するように配置してグローブ…

続きを読む

昨日の午後ポタより《郊外一周》

 昨日のポタはいつもの定番コースが先日紹介した  通り通行止めが多いため、郊外一周コースに切り  替えました。コースとしては大住-雄物川堤防-茨島-牛島西-牛島東  -楢山城南-楢山-一つ森公園-上北手荒巻-上北手猿田-仁井田横山  -四ツ小屋-御野場-仁井田・・の約30kmである。

続きを読む

2024/9/3撮影 走行動画公開《TRICITY155トライク》

 実は前回の初走行動画公開のあとジェットヘル  でも前面にアクションカメラを取付ける方法が  あることが判り、その取付アクセサリーであるチンマウントホルダー  を入手して昨日の走行で使用して撮影しており  ました。シールドに取付ける方法なので、シー  ルドの可動が若干重くなったり、最上位の位置に跳ね上げてもカメラの  重みでずり落ちて来る難点はありますが、やは…

続きを読む

シート下トランクLED照明にスイッチ追加《TRICITY155トライク》

 シート下のトランクにはLED照明がある。これは  シートのロックを解除するとLED照明が点く仕組  なのだが、半ドア的な状態にあるとずっと照明が  点きっぱなしで、気づかずにいるといずれバッテリーが消耗する。  先日のバッテリー上がりの原因はこれだった可能性もある。

続きを読む