より楽しい走りを目指して

より楽しい走りのために最近考えていること・・
■ハンドルのこと
ドロップの下ハンドルを握った時など上半身を低い姿勢にすると、向かい風でも抵抗がかなり低減されて楽に走れることは実感として判っているが、この姿勢を長い時間やり続けることは自分にはかなり苦しいものだった(>_<)
何故か?・・フレーム自体は自分の大肉小背(>_<)な体格には合ってはいる筈なんだが・・何故か?
恐らくハンドルが遠いからだ・・だから短目の60mmステムにして、サドルも目一杯前にしてるのだが・・まだまだ遠いからだ。(笑)
だいだいにしてこの大きなアナトミック形状らしいハンドル・・自分に合っているのか?
下ハンドルでブレーキレバーに指は届くが・・ブレーキングはちょっと厳しいものがある。
ドロップ130mm位?    リーチ100mm位?


■サドルのこと
最近のシュウインロードそれでも最近ではある程度の距離まではスピード出して走れるようにはなって来たようなのだが、お尻の痛みに耐えかねて少し前に以前使っていたパッド厚目のボントレガーレースライトラックスサドルに戻してみた。
これでお尻は痛くはなくなったものの高回転で長い時間ぺダリングしていると、今度は次第に内股が痛くなって来た。
自分の運動能力・・まだまだ貧脚無比(+o+)だからか?!・・それもあろうが・・内股が痛いのはサドルの幅が高ケイデンスの際に邪魔になっている?自分に合っていないから?・・つまりサドル探しの旅がまだ必要だということなのか?

・・ということで、ここにシュウインロード「ベストマッチ改造計画」のコンセプトを立案致しました!
1.ハンドルを変更 ・・ショートリーチ、ショートドロップ&幅380mmへ
  例えばこんなの>>TIOGA Tフォース-エルゴドロップバー

2.ステムをもっと短く ・・恐らく最も短い50mmに変更
  例えばこんなの>>TNI CNCステム

3.新たなサドル探し ・・やや幅狭めパッド厚目の軽量ロード用
  例えばこんなの>>FSA RD-185

・・などを行い、小生にベストマッチなものになるようにしたいと思っている訳です。(^_-)-☆
大筋は以上ですが・・コストはもちろんリーズナブルに越した事はありませんよね(^^ゞ
さあどうしたもんかね・・ゼニはないけどコンセプトだけは出来た^^;

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック