なんともまぁ!

■思い込みで思惑外れる?(^^ゞ
現状のハンドルとニューハンドルを比較 リーチ短っ!現在のステムの突き出し長さ・・今日の今日までテッキリ60mmだと思い込んでいたが、実は75mmだった。
新しい50mmのステムを組み込む前に測ってみてアララぁ~っと判明^^;
10mm詰めるつもりが・・25mmも詰めることに(^^ゞ
それに、現状のハンドルとニューハンドルを比較した左の写真でも判る通りでリーチ差が30mm
・・ってことはブラケットポジションでトータル55mm、上バー部分で25mm詰めたことになってしまった訳ですが・・これで良いのかどうか?

とりあえず現状(写真左)から写真右のように仮組みしてみたんだが・・
ビフォー     アフター

良いとなればアウター/インナーケーブルなども長過ぎなんでチョン切る必要があるんだが・・本日試乗が出来ず(ーー;)
それと云うのも、新しいステムのコラムハイトが前のより小さく、ステムからコラムがちょっと出てしまってて、アンカーボルトで締められず・・結果コラム、フォークがグラグラですんで。
明日、速攻でコラムスペーサーを買いに走ります!

この記事へのコメント

  • あっちゅう

    ステムの長さは意外に乗り方に影響しますよね
    僕の場合所有する自転車2台ともブルホーンで
    先端をもつためステムは極力短いものにして
    います。

    この間ステムの短いドロップハンドルに試乗
    することがあったのですが確かに根元側を
    もって走るとすごく楽です。
    ただ本気走りのときドロップ先端部を持って
    走ろうとすると窮屈でしかも膝が当たって
    逆にこぎにくかったりします。
    最初からドロップ前提のフレームなら
    そんなこと無いと思いますが、数センチの
    差は大きいですよww

    あっちゅうはステムは一度使ってダメなのも
    いっぱいあります・・・
    試乗して違和感あったら次行きましょうww

    他の記事のことですがブルホーンでHDバー
    魅力的ですけど混雑すると逆に危険なんで
    一度考えましたが保留しましたww

    おしまい
    2008年06月22日 15:22
  • スローとりっぷ

    あっちゅうさん
    こんにちは。
    コラムスペーサーを朝一で手に入れ、ハンドル部で55mm詰めた分でサドルを適度に後退させて試乗してみました。
    結果はブラケットも無理なくつかめ、サドルの上で骨盤を立てるリラックスしたスタイルを取ることも可能となって、なかなかいい感じなので・・アウター/インナーカットやバーテープを巻くなど本組みしました。
    まあ、もう少し長距離を走ってみないとホントのところは判りませんけどね。(^^ゞ
    おっしゃる通りで少し走って違和感あったら変更するつもりです。
    2008年06月22日 22:19

この記事へのトラックバック