ちっちゃな事ですけど

■QRレバーの方向って?
QR付きの車輪を持つジテンシャにお乗りの方はそのレバーの方向をどうしてるんだろう?フォークの前に上向き?・・後方に上向?
小生は前輪は後方に上向きにセット、後輪は後三角の中にして乗っていたのですが、QR付きの車輪を持つジテンシャに乗り始めて既に30年以上も経つのにどうしてそうしているのか明確な理由は判らないのである。
自転車雑誌や自転車カタログ等に載ってるロードバイクの写真を見ても前輪はフォークの後方又は前に上向きにセット、後輪は後三角の中にしているのが多いように思う・・たまに前輪はフォークの後方で地面に水平にしているのもあるかな?
小生もこう云った雑誌の写真などを見て真似ていたにすぎず、倒れた時にレバーが折れ難いようにしているのかな?という位の感覚だったことは確かである。
QRレバーの方向は?ところが、先日購入した例の「ロードバイクの科学」の中に「通常は地上の障害物が当たっても不用意に開かぬよう上を向けろといわれますが、空気抵抗削減の観点からは前輪のレバーは後方に向って水平にします。・・」とあったので、通常上向きにする理由が判った上で・・さっそく小生も写真のように後方に地面と水平にしてみたのでありました。(^^ゞ
尚、後輪のレバーも同様に後方に水平にしたいところですが、駐輪場で後ろから別の自転車があたってレバーが開くなどの可能性があるので、ここは後三角の中に入れるようにするそうです。
まあ、このレバーの向きによる空気抵抗の削減の効果は小生なんかはほとんど恩恵を受けないでしょうねぇ~(*_*;
きっとハイレベルなレースではじめて出て来る差(効果)なんだと思います。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック