
小生も若かりし神奈川県在住の折は電車を乗り継いで、それこそ西武線を使って西武秩父まで輪行、何度か秩父界隈を探索して歩いたものです。
それが輪行袋に入れなくても、そのまま電車に持ち込めるっていうのだから、近隣のサイクリストにとっては便利な話だよね。
今回で2回目の開催らしいのですが(詳細こちら)、毎回大変な盛況で定員の4倍近い応募があり抽選になっているとか・・まあ都会というか人口の多い地域の話なのでサイクリスト人口も多いからね。
これをイベント開催でなく定常的に持ち込めるようにするのは、人口過密地域の鉄道ではちょっと大変な話なのかもしれません。
しかしこの「サイクルトレイン」、実は主に地方の中小私鉄が利用促進のために定常的に実施している所もあり、持ち込みは無料の場合が多いらしいのですが、秋田ではどうなんでしょう?
由利高原鉄道、廃止か存続かで何かと話題の「秋田内陸縦貫鉄道」などではどうなんでしょう?
■たしかそういう試みが・・
「秋田内陸縦貫鉄道」だったかと思いますが、なんかに載ってたような気がして探してみると・・ありました。
「内陸線を守る会からの新提案!レール&サイクリング構想の実現に向けてのトライアル」
他にも秋田内陸縦貫鉄道のHPのトピックスにも「自転車列車を試行運行・・地元の住民の自転車を列車にそのまま乗せて運行・・云々」というような事が載っていた筈だと思ったのですが・・今は載ってませんね。
その後これらの構想、試行の結果はどうなったんでしょうね?
サイクリングってことになると地元にサイクリストが都会並みにいるとは考えられないので、これはイベント列車にでもしないと乗ってくれる人は稀になってしまう。

電動ハイブリッド自転車
そうではなく・・普段内陸線を利用する地元の人たちが、いつでも気軽に自転車を列車に乗せて隣町に行くことが出来たら、それはたいそう便利じゃないかな?とか思う訳です。
自宅から駅まで・・そして隣町の駅に着いたら、そこから病院とか、学校とか、行きたいお店とか・・etc.これだと行動半径がかなり広がりますし、クルマを使わないからCO2も出さない、健康にも良いですしね。
定常的にそのまま持ち込みが可能だったら我々サイクリストにとってもメリットがあるので利用するんじゃないのかな?
秋田市起点で角館-阿仁前田-上小阿仁-五城目-秋田市と一周するロングライドを計画したとしよう。
もし時間の余裕がなくなったら適当なところで内陸線でワープ!例えば仙北市と北秋田市の境のきつい峠を内陸線を使ってワープ!なんていうことも可能になる訳です。
とても良いアイデアだと思ったのですが、ボツになったのかな?やはり地元住民の利用見込みが希薄だったのかな?
この記事へのコメント
nao
そんな電話の一つでは、やる気にはなってもらえないかもしれませんが。
そして、内陸線の活用法アイデア募集中!なんて聞きましたが、一体どこにアイデアを言えばいいのか、県HPにも内陸線HPにも窓口が見つかりませんでした(涙)
スローとりっぷ
いらっしゃいませ~♪
内陸線に直接電話するとはアクティブですなー!頭が下がります。
>・・一体どこにアイデアを言えばいいのか、県HPにも内陸線HPにも窓口が見つかりませんでした(涙)
小生も同様に一時探していたクチですが、やはり見当たりませんね。(ーー;)
あのトップの人に元々存続させたい気がないんじゃ?!って感じです。