CHANGE!

自転車ブログのカテゴリーを変更!
これまで、「ポタリング」「ツーリング」カテゴリーで参加してましたけど・・最近「ロードバイク」「中年サイクリスト」カテに変更しました。(幸いランキングはビリじゃなくて「ロードバイク」25位、「中年サイクリスト」2位ぐらいにつけているようだ。)
このブログではシュウインの「ロードバイク」に乗ってのポタリング、ツーリング日誌という位置づけなのと、「中年サイクリスト」(・・いや、もはや小生は「高年」に足を踏み入れているかも・・なんですが^^; )カテにはまだ参加人数が少なかったので選んでみました。
しかし「ロードバイク」カテに参加されている方々のブログを拝見すると・・小生とは別世界の方々ばっかりに思えてきて・・(*_*;
まず、乗られてるロードバイクのブランドからして、トレック、ピナレロ、ビアンキ、ジオス、コルナゴ、フェルト、ジャイアント・・と名の知れたそうそうたる・・高そうな(フルカーボンとか・・)バイクばかりじゃないですか!みんなすごいよねぇ~・・自転車バカになっちまってる(笑)(^^ゞ
そしてロードレースやヒルクライムレース、ロングライドなど様々なレースやイベントに参加していらっしゃることにも驚く。(◎o◎)

■はっきり言って小生の場合・・は、
予算があってそれに収まる中で最もベストな仕様と後は見た目のカッコ良さでロードバイクを選んでいて、ブランドとかはどうでも良かった・・というか、どのブランドがどうすごいのか?良いのか?なんてほとんど最近知ったほどである。(日本メーカー以外ではビアンキ、チネリ、ジオス、ジャイアントのブランド名ぐらいは知っていたかな?)
実はロードバイクは初めてではない。20代の頃、ミヤタのクロモリロードに乗っていたし、20年近いブランクを経て再開してからもジャイアントのクロスバイク、ルイガノのMTB、プログレッシブのロードバイク、クロスバイク改造ロードと変遷があって、今のシュウィンロードに落ち着いた感じだが・・10万円以上のロードバイクを買ったのはまさに初めてだったのである。
また、レース参加やレーシングクラブ加入なんて、鼻からそんな気は微塵もない。だいたい自分の仕事の勤務サイクルからいって、土日が休日になることも少ないので、望んだとしても、そういうイベント等へ参加できないことの方が多いのだし・・一人気ままに自由に、息子とたまーにサイクリングする以外、現段階では別に望んでもいない。
しかし同じようなレベル、考えの仲間が居て一緒に走れるのであれば、時に走りたい気持ちが無い訳でもない。
若い頃、社会人のサークルに入っていて、そういう仲間と走るのもそれなりに楽しいことは知っている。
ただサークルに入ったからといって、それに縛られ過ぎるのもいやなのである。
だから当分はこんなスタイルで、気ままなひとりサイクリングが続いていくのだろうと思うのであります。(^^ゞ

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック