答えよう! 2009年03月20日 ■自転車利用と道路に関するアンケートヒキタ氏のメルマガ「週刊 自転車ツーキニスト "Weekly Bicycle Tourkinist"」の最新号を見ていたら、国交省と警察庁が上記のアンケートを募集しているという。さっそく自分もアクセスしてアンケートに答えてみた。 >>こちらこのアンケートを受けて今後の道路交通円滑化・交通安全や自転車利用環境整備等の施策の参考とする・・ということなのですが、自由に書き込み出来るスペースもありますので、ここは皆さんも日頃感じていることをぶつけてみては如何でしょうか?
harropage 秋田県では2カ所のモデル地区があるんですね。秋田市と言われてもピンとこないのですが…http://www.thr.mlit.go.jp/akita/press/2008/08272/01.pdf
スローとりっぷ harropageさん秋田市駅前周辺がモデル地区になっていることは知っていたのですが、既に整備が始まったところがあるんですかね?H20.1.17発表の国交省の資料によると、このモデル地区においてはhttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/06/060117_.htmlにあるように概ね2年で自転車レーン、自転車道整備の第一段階を終えるとあるのに、もう既に1年過ぎてしまった訳で・・今更、このようなアンケートを実施しているぐらいですからね。遅れているんじゃないでしょうか?
GYAIAN 私もアンケートをしてきました!(^o^) アンケートを今後に役立ててくれれば幸いですね。 しかし、今の日本の難しいところは『交通弱者』の解釈がひどすぎるところでしょうか。あと、自転車に興味がないドライバーにとっては車道を走る自転車はただの『邪魔者』でしかないこと。車も利用する私にとってはわからないでもないですけど・・・。 私は歩行者・自動車とも共存できるよう気をつけて走行していますが、これって自転車乗りに限らず、歩行者もドライバーも気をつけないとダメなことですよね~♪
スローとりっぷ GYAIANさんコメントありがとうございました。> 私は歩行者・自動車とも共存できるよう気をつけて走行していますが、これって自転車乗りに限らず、> 歩行者もドライバーも気をつけないとダメなことですよね~♪そうですよね。結局道路を利用するのは同じニンゲン同士で利用する交通手段で立場が違っているだけなんですからね。本来強者、弱者のへったくれもなくて、どういう交通手段であっても、互いに認め合い守られるべきであり、そういう交通道徳を教え、道路の作り方もその考えに基づいた作り方をすべきだと思っているのですが・・何をやって来たんだろこの国は^^;
この記事へのコメント
エディ
わたしも回答しましたよ。
多くの意見が集まればいいですね!
harropage
秋田県で2カ所、整備モデル地区があるようですが、?でした。
harropage
秋田市と言われてもピンとこないのですが…
http://www.thr.mlit.go.jp/akita/press/2008/08272/01.pdf
スローとりっぷ
とうもおひさです。
エディ様のHPのアンケートにも以前回答しておきましたよ!
「(自転車は)車道に居ないで欲しい」と思っているドライバーも居るんですねぇー!(ーー;)
スローとりっぷ
秋田市駅前周辺がモデル地区になっていることは知っていたのですが、
既に整備が始まったところがあるんですかね?
H20.1.17発表の国交省の資料によると、このモデル地区においては
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/06/060117_.html
にあるように概ね2年で自転車レーン、自転車道整備の第一段階を終えると
あるのに、もう既に1年過ぎてしまった訳で・・今更、このようなアンケート
を実施しているぐらいですからね。遅れているんじゃないでしょうか?
GYAIAN
アンケートを今後に役立ててくれれば幸いですね。
しかし、今の日本の難しいところは『交通弱者』の解釈がひどすぎるところでしょうか。あと、自転車に興味がないドライバーにとっては車道を走る自転車はただの『邪魔者』でしかないこと。車も利用する私にとってはわからないでもないですけど・・・。
私は歩行者・自動車とも共存できるよう気をつけて走行していますが、これって自転車乗りに限らず、歩行者もドライバーも気をつけないとダメなことですよね~♪
スローとりっぷ
コメントありがとうございました。
> 私は歩行者・自動車とも共存できるよう気をつけて走行していますが、これって自転車乗りに限らず、
> 歩行者もドライバーも気をつけないとダメなことですよね~♪
そうですよね。
結局道路を利用するのは同じニンゲン同士で利用する交通手段で立場が違っているだけなんですからね。
本来強者、弱者のへったくれもなくて、どういう交通手段であっても、互いに認め合い守られるべきであり、
そういう交通道徳を教え、道路の作り方もその考えに基づいた作り方をすべきだと思っているのですが・・
何をやって来たんだろこの国は^^;