自転車談議

片道20数キロのジテツウしてきたMさんです。時々ロードバイクでジテツウしているMさんに久々カイシャでお会いして自転車談議に花を咲かせました。彼は小生よりずっと若くレース出場の経験もあるスピード派でブリヂストンアンカーロードに乗ってます。冬にはスケートに履き替えてアイスホッケーチームで汗を流しているというスポーツマンです。
いろんな話をしましたが・・中でも秋田市内の数少ない有名スポーツサイクルショップ(複数)の評価については、客への対応や運営姿勢について意見が一致。そう思ってたのは自分だけじゃないんだ~とか思って意を強くしたのだが、以下にその内容を書くと・・。
1.パーツ、アクセサリーの展示品が少ないので、ほとんど取り寄せ・・
  実際に見てから買うことが出来ない。
2.また取り寄せ品を頼んでも直ぐに来ない。
3.また展示が雑でどこに何があるか判らない。在庫管理もアバウト。
4.確認して連絡すると言われたが連絡が来ない。
5.レースに出るために点検とメンテを有料で頼んだのに、基本的な項目で
  車検をパスしなかった。
6.店の人でない人が何やら作業していた?
7.つっけんどんな対応をされた・・売る気があるのかな?
8.行った日によって返品対応が異なった。
9.カード払いだと割引が帳消しになるという摩訶不思議。
10.お客の自転車を見もしないで、売ってるブランド以外は2流、3流
   というような言い方は何?


複数のショップについて羅列したもので、どれがどのショップかなんて問合せには答えられませんけど・・県内でも数少ない有力ショップですんで自然淘汰しないうちに改善を望むところです。
自分の事を言えば、実際に見て買う必要のあるパーツやアクセサリーの小額のもの以外は、バイク本体も含めてネット通販やオークションで手に入れてますし、自転車ブログや自転車雑誌、本等から必要な情報を入手すれば、実物を見なくても買うことも出来る訳です。(たまに失敗することもありますが(^^ゞ )
メンテなども情報と必要な工具があれば、ほとんどは自分でメンテやバイクの組み立てが可能なので、これらのリアルショップが必ずしも必要だとは思っていません。せっかく行っても上記のような思いをさせられたのでは自然に足が遠のくというものです。

この記事へのコメント

  • Zizou

    >>秋田市内の数少ない

    選択肢のない秋田だからこそ、商売になっている
    ってのはタブン間違いないところだと思います。
    (意外とツウハンで買ってる人が少ないのも)

    複数のオキャクが同時に押しかけたときなんか、
    対応が難しいところですが、そういうときこそ
    お店のヒトのホントの姿が見えてきますよね。
    たまに“うっせー!コッチは忙しいんだ”って
    態度をとられますけど、だったら土日だけでも
    ヒトを増やせばいいんぢゃないのかな~…って
    思ったりしますが、余計なお世話ですか(^^;
    2009年05月10日 17:47
  • スローとりっぷ

    Zizouさん

    小生はお客のまばらな平日来店組み。それでもあのような対応になったりも
    する訳で^^;・・まっ全てがそうじゃないのですが。

    特にアソコのショップのアトトリさん達には、遊んでるヒマがあったら他の一流
    ショップで勉強して来るとか、もっと頑張って欲しいとも思うし・・。
    アトトリと云えば某ショップの店主に奥方やアトトリがいたら、物理的にもマインド
    的にも余裕が生まれ、物言いもずいぶんと違うんじゃないかと思ったり・・。
    ・・ぁあ?ホント余計なお世話ですな(^^;
    年寄りの戯言です。ゴメンナサイ。
    2009年05月10日 19:21
  • Zizou

    えぇ。ホントにワタシタチ、余計なお世話ですよねぇ(^^;

    たまーに上京すると、和田サイクルさんとか行くことがありますが、
    あれだけの超有名店で入れ替わり立ち替わりにお客が入ってきても
    当地にありがちな「ナニしに来やがった」的な空気が漂わないのは
    和田さんのお人柄だけではないと思うんですよね・・・えぇ。

    キホン、やっぱり秋田の客商売ってなんかヘン…だと思います。
    「排他的な土地柄」でくくってしまえるモノではないような気が…
    いろんな人種が居て、いろんな価値観があって、だからこそ間口は
    広く開けておいて欲しいナァと、自転車愛好者としては思いますが
    店側ではそこの空気に馴染めるヒトが集まれば桶なのでしょうから
    ワタシなんざ「お呼びでない」人種なのだと理解してます。
    2009年05月10日 21:12
  • スローとりっぷ

    なるほど「和田サイクル」さんですか・・ヂブンが行ったことある都内のショップは
    田端の「アマンダスポーツ」と阿佐ヶ谷の「フレンド商会」、町田の「イトイサイクル」

    >店側ではそこの空気に馴染めるヒトが集まれば桶なのでしょうから
    >ワタシなんざ「お呼びでない」人種なのだと理解してます。

    同意!ここ・・すごく感じます!(^^ゞ
    2009年05月10日 21:52

この記事へのトラックバック