スポーツデポ秋田店 自転車売場消滅!

残念なお知らせひとつ。
SPORTS DEPO秋田店の自転車用品売場が消滅ですexclamation&question
以前行った時にはレイアウトの変更中か?と思っていたのですが、本日行ったところ店舗入口や元の売り場にも張り紙してあり店舗入口では展示品自転車の処分セールをしていました。ひらめき店頭価格5万円台のスペシャの白いフラットバークロスバイクが3万円台で、店頭価格4万円台のアンカーのライトブルーのMTBが19800円で売っていました!早いもの勝ちです!!
尚、元の売り場にあった用品のほとんどは既に無くなって、サイクルライトとかサイクルコンピューター、鍵類などのほんの一部のみをハイキング用品売り場側のところで細々販売しているのですが、用品自体は処分セールの対象にはなっていないようでした(残念)。元の売り場にはゴルフ用品の売り場が拡充されているようでした。やはりチャリ人口よりゴルフ人口多いんだろうな!?
自宅からも近く大型店にしては自転車本体からパーツ、メンテナンス、アパレル関係までと結構いろんな物が実際見て買えるというところで重宝していたので、売場消滅はホントに自分としては残念でなりません!!

この記事へのコメント

  • Zizou

    >結構いろんな物が実際見て買えるという

    σ(^^ )は「実物を見て」「通販で買う」でした。

    ドイターのザックは、4シーズン落ちなのだから、
    半額でも高いような気がしますけど、まだ2割引。
    2006年03月23日 13:05
  • WoodVillage

    実は当方も「実物を見て」「通販で買う」の方が多かったです^^; たまに送料込みで考えるとデポの方が安い場合や急ぎの場合小額のパーツなどはデポを利用していました。
    4シーズン落ちのドイターのザックなども2割引きで置きっ放しになってたとは・・知りませんでした。デポでバックを買わなくて良かったです。(^^ゞ
    2006年03月23日 13:53
  • WoodVillage

    ところでZizouさん。他に秋田市内で自転車パーツや用品類の実物をいろいろ見れ、気軽に入れるショップをご存知ありませんか?
    2006年03月23日 13:58
  • Zizou

    DEPOはXEBIOに比べてシーズン落ちに鈍感(値段が下がらない)ですが、まぁまぁなのは、フツーのスポーツウェアでしょうか。自転車売り場の担当は、職務怠慢ではないかと思えるほど、緩動在庫の存在に「寛大」でしたからね。

    さて、秋田市内で・・・手形山のSHOWAは比較的品揃えがイイですが、店主の「秋田商売」が気に入るかどうか・・・(私は願い下げですわ)
    2006年03月24日 08:47
  • WoodVillage

    Zizouさんどうも。SHOWAですか・・確か今の手形山のところは移転したところですよね。昔は手形陸橋を降りたところにあったですよね?んー店主の「秋田商売」ですか(笑)そんな感じもしたので・・一度も行ったことが無いです。一度ぐらいは行ってみますかね・・ポタ兼ねて。(笑)
    2006年03月24日 22:48
  • LEMOND乗り

    私 秋田出身で現在福島に住んでますが ショーワは全然秋田商売でないですよ
    用品は安いしどのメーカーも取れるし。

    タカハシよりはマシです。
    自転車用品の場合は量販店より専門店でしょう

    移転してからは入りにくい雰囲気ですが 中にはいると手形陸橋の頃とかわらないですし



    もっとヒドイ店は福島 茨城にたくさんあります

    足元みるようなレクサス店のような店が
    2006年04月11日 21:45
  • WoodVillage

    LEMOND乗り様。ご訪問&情報をありがとうございます。ショーワにも、タカハシにも十数年以上前に行ったきり、その後一度も行っていませんので専門店めぐりポタでもして・・その辺を自分で確認したいと思っています。
    専門店と言えば城東消防署近くにあったサイクルボイスという小さな店があってちょっと注目もしていたのですが、つい最近前を通ったら無くなっていました!!(>_<) どこかに移転したのかな??
    2006年04月13日 01:19
  • LEMOND乗り

    やはり、ロードレースが根付いていない土地柄と、サイクリング道路の放置具合には秋田の自転車文化の程度の低さが見えますね。
    去年秋大→仁別のサイクリングロードを十数年ぶりに仁別から藤倉遊水地までロードレーサーではしったら泣きそうになりました。
    MTBなら楽しい位に荒れ放題(泣)

    路肩迄アスファルトを載せない舗装をするため凸凹しているし

    ザ・ブーンの周回コースは楽しいですが市街地から仁別迄が我慢出来ないです。
    鳥海山ヒルクライムも大潟村ロードレースも地元少ないでしょう?

    我が母校 秋田工業高校にあったのもサイクリング同好会止まりでしたし。

    秋田市内でスポーツサイクル扱ってる店はそんなにないし…。

    微妙ですな
    2006年04月13日 14:05
  • WoodVillage

    >やはり、ロードレースが根付いていない土地柄と・・自転車文化の程度の低さが見えますね。

    今月のサイスポの記事にBANサイクルロードチームがツール・ド・フランスに出て日本人として初めてシャンゼリゼに戻って来てゴールするのが当面の目標だと・・、そういうことでニュースになることで日本のサイクルスポーツ全体の底上げを狙っているというようなことが書いてありました・・秋田は特にだと思いますが(笑)、日本自体がまだぜんぜん後進国なんでしょうね^^;

    最近自分は仁別CRには踏み込んでいないので判りませんが、相当酷いようなことは他のサイトでも指摘されてますね。自分が良く利用する雄物川CRもやはり南大橋から上流が凸凹が多いですし・・国土交通省に問題提起しようかと考えています。やはり利用者というかCRについてはサイクリストが声を大にして言う義務があるのでは?・・と考えてたところなんです。

    >鳥海山ヒルクライムも大潟村ロードレースも地元少ないでしょう?
    LEMOND乗りさんは毎年参加しているんですか?
    昨年自転車再開した自分ですが・・恥ずかしながらそういうイベントがあるのを実は最近知りました。一般への宣伝が足りないということとか、サイクリストでないと気軽に参加できないってことが原因ではないでしょうかね?今年はそういうイベントに参加?又は様子を見に行くことはしたいと思っています^^;
    2006年04月14日 13:21
  • WoodVillage

    そう言えば・・先日また本題のスポーツデポ秋田店に行った際に元の自転車コーナー最奥にあったウェア関係を面白くなさそうに一人で棚卸し返品処理していた店員に聞いたところ・・「全国のデポ各店で自転車の取扱いを一斉に止めることになりました!」といかにも清々したような口ぶりで言うのです・・少しムカツキました。
    2006年04月14日 15:24
  • Zizou

    >LEMOND乗りさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。

    私がshowaが好きになれないところは、相手によって「区別」するところ、店主の機嫌にムラがありすぎる点です。この秋田にあっては挑戦的な「スポーツサイクル専門店」で、パーツも定価から値引きして売っており、確かにワレワレのような、ソレナリの「スキル」や「知識」を持った人には楽しめるかも知れませんが、自転車というのはもっと裾野が広くて敷居が低くして、誰でも楽しめるものなのではないか、と思うのです。
    自身の気に入る対象客だけに絞って相手をしていたり、忙しいときには客を平気で追い返すような態度、古い規格の自転車を小馬鹿にするような態度(いずれのケースも私自身が同店で経験あります)を指して「秋田商売」と言わせていただきました。

    タカハシ、娘のルイガノはココで買いました。
    原則として定価売り、工賃もメッポウ高くて、常連が入り浸っているときの雰囲気は最悪ですが、社長・オバチャン・店長の微妙な親子関係は、観察していると楽しいです。通町商店街という場所柄、どうしても一般客が多い事情もあるのですが、“すみませ~ん、パンク直してくださ~い”と入ってきた一般客に、即座に対応(対応できないときは代車を貸し出す)する姿勢を見て、やっぱり『自転車屋さんはこうでなくっちゃ!』という意を強くしました。
    2006年05月01日 08:01
  • Zizou

    そうそう、仁別CRですけど、2001年には
    http://cycling.jpn.org/zizou/touring/2001/0609/taihei.html
    の状態だったのが、去年走ったときは
    http://zizou.naturum.ne.jp/e17852.html
    になっていたので、かなり整備されたんですよ。
    ・・・確かにロードで走る道じゃーないです。(^^

    >WoodVillageさん
    サイクルヴォイス、消えてしまいましたか??
    あの店主、タカハシサイクルのご長男なんです。
    2006年05月01日 08:09

この記事へのトラックバック

ちょい不良オヤジに乗ってほしいルイガノbyエンスー疋田
Excerpt:  いやまあ、この自転車をMTBとするのは、かなり語弊、というかまったくの語弊があって、正確には超高級クロスバイクというところなんだよね。MTBとの共通点は「サスペンション付き」ということぐらいでしかな..
Weblog: VSリコメンドッチ?
Tracked: 2006-03-22 23:36

クロスバイク
Excerpt: クロスバイククロスバイクとは自転車の車種のひとつで、一般的には、700Cという自転車用タイヤ#タイヤサイズ|タイアサイズ、フラット型のハンドルバーという特徴がある。.wikilis{font-size..
Weblog: 自転車を探るサイト
Tracked: 2006-04-11 23:21