理想のボトル?

CAMELBAKのボトルキャップをポーラーボトルに付け替えてみた

お見事!理想のボトルが誕生しました!?
持っているCAMELBAKの「ポディウムボトル」のキャップ部を保冷ボトルの定番「ポーラーボトル」に付け替えてみたところ・・なんとピッタリ。(^^ゞ「ポディウムボトル」のキャップ部の呑口にはボトルを握ったり、吸い込んだ時にだけ自動的に開く特殊なシリコンバルブが付いているので、通常のボトルのように歯で引っ張ったり指で押し込んだりしてバルブを開閉する必要がなくとても使いやすく重宝しています。


CAMELBAK(キャメルバック)には他に「ポディウムチルジャケットボトル」という保冷ボトルがありますが、現物を確認したところ、2層になっている所の厚みがポーラーボトルに比べるとかなり薄く出来ているので「保冷能力は無いよりはマシ程度か?」と判断して購入するのを止めました。だから「ポディウムボトル」と「ポーラーボトル」の良いとこ取りってことで試しにキャップを入れ替えてみたと言う訳です。もちろんスムーズに入れ替え出来て水漏れなどの問題はありません。ただ「ポーラーボトル」が本体の2層部分が少し厚いため、今は良いですがもっと寒くなると硬くなるのでギュッと握るのは厳しいものがあるかもしれません。

POLAR(ポーラー)ポーラーボトル 20o...

POLAR(ポーラー)ポーラーボトル 20o...

価格:1,176円(税込、送料別)


この記事へのコメント

  • taka

    初めまして県南在住のtakaです
    ボトルの互換性についてここ↓でも同じことやってますねhttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/index201008.html
    自分は最近LSD長距離ばかりなのでドイターのハイドレーションバック使ってます、これにサーモバックも併用して中に氷入れると一日中冷たい水が飲めました
    先週も秋田空港まで約100km、6時間走行でも温くならなかったですよ
    MTB+スリックなので時間かかりましたが
    今日、晴れたら仁賀保高原走る予定でしたが晴れそうにないですね
    2010年09月23日 09:48
  • スローとりっぷ

    taka様
    はじめまして。こんにちは。私も県南育ちです。
    9月に入ってなかなか秋晴れの天気に恵まれませんでしたね。
    明日は天気が良さそうです。

    ハイドレーションバックですか・・以前持っていたのですが売ってしまいました。惜orz
    「サーモバック」っていうものを使うと一日中冷たい水が!?・・スゴイですね。
    その保温性は注目ですが・・それを背負って走ると疲れないのかしら?・・と思ってしまうほうで
    実際のところどうなんでしょう?
    2010年09月23日 23:03
  • taka

    ハイドレーションバック、長距離走行だと2L以上 水を入れるので結構重くなります
    が、ドイターのバックだと肩や首が痛くなることもなく助かってます
    途中で自販とかコンビニで水を補給すればOKですがトレイルを走るときは必須ですね
    2010年09月24日 12:30
  • スローとりっぷ

    taka様
    お返事ありがとうございます。
    なるほどバッグの出来次第ってことですね。
    それに山の中じゃコンビニも自販もないので長時間走り回るには必須なんでしょうね。
    ところでtaka様のオススメのトレイルってどこでしょう?

    さて話は戻るけれど・・
    呑口は「ポディウムボトル」のアレ、保温性は魔法瓶並みなんつーのがホントに出来たら
    「真に理想のボトル」と云えるんじゃないかとアイデアをいろいろ考えているところです。
    2010年09月24日 22:55
  • taka

    残念ながら長時間走りまわれるコースは知りませんが20分ちょっとの楽しいダウンヒルコースはありますよ、ほぼ下りのみ
    でも下のほうが高速道路の工事とぶつかっているかも、土田牧場の近くからスタート
     ボトル、ん~とりあえずアルミホイル巻いてみます(笑)
    自分は臭いが一番気になります、今のところボトルではキャメルバックが優秀でハイドレーションバックはドイターが良い感じです、キャメルのはいまいちでした
     明日はまた県立公園に正午到着予定でLSDです
    2010年09月24日 23:32

この記事へのトラックバック