
我がMTBのヌーミニス君ですが、購入当初に比べてリアのエアサスが妙にフカフカと沈む気がしてしょうが無かったので、左のショックポンプを購入(ヤフオクで¥2980で落札)して調整してみました。フロントフォークのエアサスやリアのエアサスのエア調整をするためには、ショックポンプが必要になります。手持ちのタイヤ用の米式バルブ対応の携帯ポンプで良いのかと思っていたのですが、それは大きな間違い。実際通常の携帯ポンプをバルブにはめようと試みましたが、エアサスのバルブの出っ張りがどれもほんのちょっとなのでとても無理でした。

台湾のGIYOというメーカー製のこのポンプ・・・思った以上にしっかりした作りです。(実は以前もこのメーカーの2シリンダータイプという珍しい携帯ポンプを使ったことがありますが、しっかりした作りで一度にたくさんエアも入り、なかなか使い易かったので好印象だった。)何ていっても一番の特徴は一台2役・・1タッチで取り外し可能な最大300 PSI まで測れる保護ゴムカバーに覆われたゲージ付、付属のプレスタ(仏式)アダプタ-で簡単にミニポンプにも早変わり。(今後MTBで出掛ける時はこれ一本バッグに入れて行こ!っと。)6063アルミニウムを使用し耐久性に優れ、回転式ホースマウントでエアサスのバルブにエア漏れ無しにしっかりと接続可能。しかも調整ボタン付きなのでエアの微妙な調整が出来ます。・・・ということでポンプを繋いでエアを入れて調整ボタンで調整して、フロントもリアも現状よりやや高いぐらいにしました。早速夜の街に試走にしゅっぱーつ!と12キロ走って戻りました。フロントは気持ちシャキッとなり、リアはフカフカじゃない新車時の状態に戻りました。
>>>
ショックポンプ
この記事へのコメント