Mt.TAKAO 登頂成功!!

Mt.TAKAO 登頂成功exclamation×2・・でもヘトヘトになって帰ってきました^^;
登坂コースはZizou殿が5/21に選択した「高尾温泉三ツ星館」の脇から山頂へ向かう斜度がキツイが短い全面舗装の『高麓沢林道』
Zizou殿が25分で登ったところを・・当方は道路を真直ぐ行く脚力の無さをカバーすべくローギアでジグザグ登攀を敢行!歩くことはしなかったものの・・途中休憩も4回もしたので1時間近く掛かった。ふらふら

今日は天気は晴れでしたが風がとても強かった・・山頂もすごい風が吹いており、ベンチに置いたヘルメットが飛ばされるほどだったが、オーバーヒート気味の体を冷やすには丁度良かった。

以下証拠写真で綴ります。

アクセスは秋田河辺雄和自転車道 秋田河辺雄和自転車道 河辺戸島-上野台付近 秋田河辺雄和自転車道 河辺上野台


秋田河辺雄和自転車道 フィールドアスレチック場付近 手前の建物は水も無い汚いトイレです(>_<) 雄和戸草沢にて高尾山を望む 雄和種沢 観光りんご園にて 実がなる頃に再び来るべし!


やっとこさ~!山頂に到着したのだった おお!風が強ーい!!   絶景やのぉー! はい!もう一枚!

本日の走行:54.69km 平均速度:15.5km/h
ライディングした自転車:MERIDA KARAHARI 570CF MTB

この記事へのコメント

  • Zizou

    高尾山登頂おめでとうございます。スゴイスゴイ!
    初挑戦なのに、しかも斜度のきつい高麓沢林道なのに、
    歩かず、押さずに登ったというのは、賞賛に値します。
    (私も途中からはジグザグに登ったような気がします。)
    心地よい疲労感と達成感に満たされたことと思います。

    それにしても、昨日は風が強かったですねー。
    2006年05月28日 06:57
  • harropage

     20歳台後半に一度登ったとありましたから何年ぶりになるのでしょうかね。前よりきつかったですか。発作が起こらなかったようで安心しました。
     昨日は風も強かったですが、気温も高く大変だったと思います。去年の登頂の時には高尾山荘で水をかぶって冷やしました。もはや歩かなければ登頂不可になってしまった私から見ると驚嘆です。
    2006年05月28日 09:23
  • WoodVillage

    Zizou殿、harropage殿コメントありがとうございます。今日は体のあちらこちらに筋肉痛が起きて休養しております。

    20代最後位の時だと思いますが一度国道側の道を登っておりますが、その時はアマンダスポーツにオーダーしたクロカンバイク(シクロクロスのフラットバータイプ)だったと思います。既にヤビツを攻めてた神奈川時代とは異なり、運動不足になってましたので、かなりきつかったのを覚えています。最後は歩いて登ったかもしれませんね。

    今回は少し登攀して休憩した後から道幅いっぱい使ったジグザグ登攀方式に変更したのが良かったのだと思います。時間は掛かることになったけれど心臓バクバクと呼吸の苦しさがかなり軽減しました。
    25分で登りきったZizou殿、角館に行った帰りにロードで登頂したharropage殿の脚力には私のほうこそ脱帽です。
    秋田市街へ向かう帰りの道は、全工程かなりの追い風だったのであっというまに帰って来れました。そうでなかったら泣きが入るところでした。^^;
    2006年05月28日 14:52

この記事へのトラックバック

5/21 高尾山ポタリング1
Excerpt: 5月21日(日)、快晴の1日前夜に大曲でWSO(地元ウェブマスター・ブロガーの集まり)に参加した余韻を引きずりながら「予想最高気温が18度」という天気予報を見て、この日を逃してなるものか??という思い..
Weblog: あきたポタリング日記 
Tracked: 2006-05-28 07:03