
キャットアイ(CAT EYE) LEDライト HL-EL320
今、日曜大工店などに行っても懐中電灯の売り場には売り切れで一つも無い状態ですよね。しかし意外な盲点としてサイクルショップに行ってみると、一般に言う懐中電灯ではないけど自転車用のLED式のサイクルライトがまだ売り切れずにあります。ガソリン不足で通勤用に自転車を購入する人も多くなっているようですが、ハンドルに取り付けるブラケット部分から本体を簡単に取り外すことが出来るので、このLED式のサイクルライトは懐中電灯の代用としてもオススメです。この新製品のHL-EL320は、先日知人がMTB購入時に一緒に購入したものですが、まだお店にたくさんありました。我が家では先日の地震の後の停電の時はサイクルライトが大活躍しました。一応3つあったので子供たちに1つづつ持たせて自分の部屋で寝かせました。もちろん、懐中電灯としては設計されていませんから、ちょっと持ちにくかったりするのかもしれませんが、性能の劣る懐中電灯を購入するくらいなら、サイクルライトのほうが明るさも満足いくはずですし、非常時には点滅モードも備えているので安心です。ママチャリに付けたらダイナモライトよりも明るくて、ペダルも軽くてダイナモを回す音もしないですしね。(^^♪
この記事へのコメント
Oka
DUSUNのA1バイクライトが大活躍!でした。
単三型充電池が使用可能なのと
明るさ(200ルーメン)が決め手になって
買ったモノですが難点はホルダーが猫目さんのと
比べてしまうとチャチぃ事でしょうか。
走ってる最中にスイッチ入れようとして
角度が変ってしまうのは茶飯事です(笑)
しっかし・・・ライトの明るさの単位が各社マチマチ(カンデラ、ルーメン、ルクス)で
比較する時死ぬほど不便だったオモヒデ(・x・;)
スローとりっぷ
DUSUN A1 ↓これですね。うひょーん!結構高価なものなんですね。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=dosun+a1&oq=&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=UTF8&s1=bids&o1=a
明るさの単位↓
http://www2u.biglobe.ne.jp/~katana/akari.htm
確かにいろいろあって何がなんだか・・・^^;
自転車快適生活@ふぃるらん
というか格段に便利になるのに。
家の明かりは単位が違ってもしょうがないけど、懐中電灯とかサイクルライトは、ポイントやその周りを照らすものだから、統一できそうなものだけど…