又、プログレ号にはもともとベルが付いていなかったので・・チビリンをDIY店で購入したのだがバンドがハンドル径と合わず取り付けられなかったので(ちゃんと調べて買えよなっつーの

(実は一昨日も行ったのであるが・・臨時休業でガックリ。定休日は火曜日と決まっているのだが臨時休業をよくするお店なのか・・小生はこれで2回目)
小物を1個2個と小量購入するのはネットショップやネットオークションでレア物でどうしても欲しい場合、急ぎの場合、価格+送料が地元で購入するより安い場合などである。ネットオークションの場合は発送も宅配以外にも定形外郵便、エクスパック500、メール便とかで対応してくれる出品者やお店もあるので、買い得感が非常に高い。
ネットで購入するメリットはいつでも自分の好きな時に好きなだけ閲覧選択して購入できる点である。逆にデメリットは現物を直に見れないので、詳細の寸法や適応が判り難い(特に初心者には)という点である。
臨時休業で無いことを祈りつつ時間も無いのでクルマで出かけたが、今日は開店しておりました。

平日でしたが結構お客がいます。私が入ってからもぞくぞくやって来ましてなかなかの繁盛ぶりです。店主がTREKの高級MTBと用品一式を買われた若者にしきりにいろいろ説明をしておりました。小生が行くといつも誰かが高そうなバイクを買われていくので羨ましい限りです。^^;
話がそれましたが・・それで購入したのが・・これ。なんとネットショップよりもかなりお安い税込み630円でした。

ベルについてはアヘッドにつけるタイプがあるとのharropageさんの情報を見ていたのですが、自分の好きな色のブラックが無いので購入しませんでした。
ネットで探すと・・自分的にはステムやアヘッドに付けられそうな・・こんなのがよさそうです。
それとも・・今のチビリンをアヘッドスペーサーに穴開けて取り付けようかな?
この記事へのコメント
harropage
ミノウラ LH-50 "BESSO" ライトフォルダーを買っておいたのですが、ガリレオのウネウネフォークには付けることができませんでした。結局はハブライトホルダーで対処していますが、車輪を外すたびに光軸あわせが必要で面倒です。
http://www.selectit.jp/item_acce/xpac-saf2-holder01.html
前にZizouさんが、自作のライトホルダーを公開していました。高さも固定方法も気に入ってやりたかったのですが、スキルが…。
http://cycling.jpn.org/zizou/tips/light/light.html