空と海の青さを満喫 -1-

こんな海の青さをもとめて行ってきましたわーい(嬉しい顔)るんるん

こんな海の青さが見たくて・・


朝から久々の晴れの今日・・男鹿半島を時計周りで一周!
今日一日でかなり日に焼けてしまいました。

はじめにデータ・・・
本日の走行:62.06km 平均速度:17.8km/h
ライディングした自転車:PROGRESSIVE RRX-600ロード
コース:(起点&終点)男鹿市船川港羽立交差点付近の海側空き地-県道59号-鵜ノ崎海岸-門前-加茂青砂-GAO-戸賀湾-県道121号-入道崎-県道55号-男鹿温泉-北浦-国道101号-男鹿中-(終点)


起点を8:30頃スタート。スタートしてみると非常に良い天気なのだが・・向い風。海沿いを走る鵜ノ崎海岸あたりではかなり強い向い風に苦しむ。

平日なので通勤時間帯を過ぎると次第にクルマの往来も少なくなり、非常に快適。

門前から先、戸賀までは急勾配をじりじりと上り、登り切ったら、今度は急な下りで暑くなった体を一気に冷やすということの繰り返し。
前後ディレーラーはフル回転!・・しかし登りでは前後ともローギアにいれっぱなしの場面も。

船川港台島にて 大桟橋を望む 加茂青砂の集落

この記事へのコメント

  • Zizou

    おつかれさまでした。
    アップダウンはきつかったことと思いますけれど
    大桟橋道路から見おろす海の色、忘れられない
    ことでしょうね。(クルマじゃ味わえません)
    2006年07月28日 13:08
  • harropage

     あのアップダウン思い出しています。
     戸賀から県道に上がる劇坂…Zizouさんも押して上がったという…はどうでしたか。
    2006年07月28日 13:25
  • スローとりっぷ

    男鹿の海の綺麗なこと・・だからあんな色になるんですね。
    秋田市に戻ってから娘にせがまれ、夕方新屋海浜公園に行ったら濁った緑色の海、
    浜はゴミの山でした(>_<)

    >戸賀から県道に上がる劇坂…Zizouさんも押して上がったという…はどうでしたか。
    いやぁ~!キツカったですねぇ~ こちらに顛末書きました(笑)
    http://slow-trip.seesaa.net/article/21559478.html

    2006年07月29日 21:04
  • 銀チャ

    スローとりっぷさん(で、よろしいのでしょうか)はじめまして。

    男鹿市在住の銀チャと申します。
    (ハンドルネームで失礼します)

    最近、県内の自転車ブログを検索してたのですが、
    ちょうど私の地元がこんなにも詳しくリポートされてましたので、
    思わずコメントさせて頂きました。

    レポートを読ませていただいた限りでは
    十分に男鹿ツーリングを楽しまれたようでなによりです。

    地元の人間が言うのもなんですが、男鹿の地形は
    平坦路あり、激坂あり、適度なアップダウンあり、ヒルクライムありと
    バリエーションが豊富でホビーライダーレベルの自分にとっては
    凄く恵まれた地形だと思っています。

    それぞれの観光ポイントも、ちょうど休憩地点にはぴったりの場所にあったりしますし、
    機会がありましたらぜひまた男鹿にいらしてください。

    ただし、携帯の繋がらない場所もけっこうありますので落車等にはご注意を。
    昨日はわたしはロードでGAOまで行ってきたのですが、
    駐車場の整理員の方のお話ですと、
    一昨日に10人程度で自転車で来ていた大学生のうち
    一人が落車し、右手の裂傷&打撲で自走できなくなり、
    GAOのバスを出して病院まで送っていったそうです。

    自分も含めてソロで走るときは、十分に注意したいものです。
    2006年08月06日 01:25
  • スローとりっぷ

    銀チャ様
    コメントありがとうございました。
    男鹿半島はほんとに変化に富んだ景色で観光ポイントも多く楽しめるところですよね。
    今度はぜひ秋田市内から自走して反時計回りで一周したいと・・まだ無理かな?
    (距離的には120km位なんですが、アップダウンきついのでね・・脚力アップしなければ^^;)

    >ただし、携帯の繋がらない場所もけっこうありますので落車等にはご注意を。
    そうですね・・あの青いきれいな海に見とれて・・絶壁から真っ逆さまはゴメンです。

    これからも当ブログよろしくお願いします。
    男鹿の新情報などありましたらカキコお願いしますね。
    2006年08月06日 08:29

この記事へのトラックバック