1市&旧3町ツーリング

今日は秋分の日。ちょっと雑学・・『秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は天文学上の秋分日。しばしば、「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が若干長い。』だそうだ。

DSC03563.jpgそんな今日は秋田-河辺-協和-雄和-秋田のルートで約90キロ走って来ました。
雄物川CRに乗ったら南東の風が強くて走り始めから苦戦です。しかし河辺路に入ったら風はそよ風~♪
そんな河辺路をのんびり走ります。コスモスなど秋のお花があちらこちらで咲き乱れ、あんまり綺麗なのでその前でパチリ。


DSC03562.jpgDSC03565.jpg最近出来たソーラー畑の前を通って行きます。・・上の山並みは太平連山。そしてへそ公園の坂は坂バカじゃないのでパスして、祖谷峡を通って行きます。ここ紅葉の時期にまた来たいね。

DSC03568.jpgDSC03570.jpg鵜養のひなびた感じの集落を抜け、山越えして旧協和町、現、大仙市協和船岡側へ抜けて協和境へ向けて走ります。唐松神社の参道の大木の杉並木、唐松城を見て・・・あっ、お腹が空いてきました。

DSC03574.jpgDSC03576.jpg今日のお昼は、この土地のB級グルメかと思いきやリサーチするのを忘れたので、コンビニのおにぎりとサンドイッチでございます。そして淀川沿いにひた走ると旧雄和町へ入ります。今度は秋田県を代表する河川、雄物川を左手に見ながら走ります。さっきから雲が多くなって北西の風が強くなって体が冷えて来ました。お蔭で途中から冷えてしまったのかお腹が痛くなって思うように走れません。((+_+))長袖ジャージにレーサータイツ姿だったのですが、暑いと思って上の肌着はノースリーブのアンダー1枚。秋はこういう時のためにウインドブレーカー持参は必須ですね。

DSC03561.jpg雄物川合流地点の岩見川に掛かる鷹塚橋まで戻って来ました。お腹が冷えて痛い上に、だらだらと走っていたら今度はおケツも痛くなってきやがったぜぇ~。・・・と最後はちょいヘトヘトで戻りました。



今日のルート

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック