ワープして田沢湖 (2)

潟尻でお別れしたBさんは、御座石神社周りで乳頭へ向かって走って行きました。
少し休んだ後、私は戻るか一周するか迷った挙句「たつ子茶屋」方向へ向かいました。

DSC03757.jpgたつ子茶屋からは県道を行くと「靄森山(もやもりやま)」の激坂の上り下りが待っています。しかし軟弱者のスローツアラーは、たつ子茶屋の横から湖岸沿いに行く自転車遊歩道を通って行ってみることに。(^-^;
こちらは全面ほぼフラットの舗装でメチャ楽ちん。また湖岸の白浜に降りれるところもあり、クルマからは絶対見れない景色が見れるあたりは穴場的な所と言っていいでしょう。ただ靄森山(もやもりやま)を背にして左はすぐ湖岸というシチュエーションなので日が射さず、薄暗くて苔むして、ところどころ半端なく落ち葉が多くてじめっとしているところが多いので女性の方だとなかなか行けない感じもあります。レンタサイクルで一周?している女性グループなども見掛けるが、果たしてこの遊歩道を利用しているのかは甚だ疑問。かと言って「靄森山(もやもりやま)」の激坂の上り下りの県道を行くのも大変です。せっかくの遊歩道、もうちょっと全線で湖がしっかり見れるように周りの木々を整理して明るくすると、女性でも気軽に通れて人気のスポットに変身できると思うのだが・・。

DSC03760.jpgその後、キラキラした湖面を左手にずーと見ながら田沢湖を一周して、潟尻から元来た道を戻って角館に向かいました。途中、自分が28km/h位で巡航しているところ、後ろからどこのレース軍団でしょうか?35km/hオーバーであっと言う間に隊列なして追い越して行きました。どんどん遠ざかり小さくなっていくその隊列に拙者『そんなに生き急いでどこ行くん?』と心の中で呟いておりました。(笑)


DSC03768.jpgDSC03773.jpg角館ではお決まりのお武家さんのお屋敷の黒板塀前や安藤醸造の蔵前で記念写真を撮り、母船に戻り再びワープして秋田市に戻ったのでありました。


【本日のルート】

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック