
先月も訪れていた十二桜森林公園(男鹿)起点で25キロほど走って来ました。今回の目的の一つはRIDGE-RUNNERに取付けたサドル候補生第2号「Mach Burst(マックバースト)」の評価である。雨模様がしばらく続いたのでなかなか乗れないでいたので梅雨の晴れ間の今日こそは!と満を持しての男鹿行き決行!・・ってそれならばもっと近場でも出来た筈だがという突っ込みはナシでお願いする(笑)
[ここに地図が表示されます]
ただ、実はもう一つあって「なまはげライン」をクルマで通ると「安全寺(あんぜんじ)」という地名の標識を目にする。その地名の平和的なほんわかした響きがなんとも魅力的でどんな所なのか兼ねてから訪ねてみたいというのがあった。そしていつも通り事前の下調べも無しに行ってみるのが常套手段である。・・って単に無精な性格だからとも云える。(^-^;

走ったコースはクルマをデポした「十二桜森林公園」の中をひと回り。そして安全寺に行くのに「なまはげライン」は通りたくないので、「なまはげオートキャンプ場」から一旦「北浦」に降り県道55号の「五輪野」からまずは真山神社を目指した。延々の登りが続き、鳥居前の激坂も電動アシストなのであまり息も上がらず行けるので遠回りも苦にならない。真山神社下の駐車場でトイレ休憩後、そのまま下るのは嫌なので先月走った「なまはげ古道」の出口から入り「フクレ沢」⇒「姥ケ沢」への林道を下って元来た道に戻る。標識があるとどうも脇道に入ってみたくなるクセがあるので旨そうな標識は特に困る。

そして真山公民館の手前を右に入って「安全寺」を目指す。入口から「安全寺下丁」バス停までは広い道路になっていたが、その先は集落が広がるのだが道幅が狭くなる。集落内を東西に走るメインの通りは結構な下り坂になっているものだから、あっと言う間に外れの公民館を過ぎた辺りまで来てしまった。その辺りから西側を見ると
「安全寺」集落が一望できた。写真には写っていないが(写真上達しませんね(^-^; )南西方向にやや雲に隠れた男鹿三山が見えた。麓ののどかな集落、「もどりナマハゲ」伝承の村・・そんな印象です。ここに77世帯もあるというからZEPPINの町内よりも多いではないかぁ~・・昔は小学校もあったというからやはり大きな集落だったんだと思います。
その後は再び県道55号まで別経路で降りて「西水口」へ至る道路を再び登って「なまはげオートキャンプ場」⇒「十二桜森林公園」へ戻った。サドル候補生第2号「Mach Burst(マックバースト)」の乗り心地はパッドが厚いがやや硬めの印象、決して悪くはない。しかし約25キロの走行でダートも僅かだったこともあり、評価決定はまた今度としたい。

RIDGE-RUNNER出走!
応援ヨロシク→
RIDGE-RUNNER走行日記
この記事へのコメント