
実は会社の唯一のローディーMさんと一昨日お会いする機会があり、その時に「先日脇本でクルマをデポして、なまはげライン経由で入道崎往復して来ました」と聞いて俄然行きたくなってしまった訳です。
小生は潟上市の「天王グリーンランド」にクルマをデポして銀チャさんおススメの快適コースを男鹿に向け走り始めました。
*本日のコース
上の地図のコースは往路のみ。復路は、なまはげラインを通らず県道55号-国道101号-県道59号-脇本から一部秋田男鹿自転車道-国道101号経由-潟上市二田からは往路と同じ・・で戻る。
実走行距離78.6km 平均時速19.9km/h

短い登り坂ならスピード緩めずなんとかなるんでしょうけど・・男鹿のこの長ーい坂(笑)フロント52T/38Tでは、ギアが不足してしまい、最後にはエンジンがオーバーヒート(>_<)
せっかくのPCD110mmなんだから・・いわゆるコンパクトクランクにすべきかな?(道具より前に、もっと脚鍛えろ!って言われそうですな^^; )
■入道崎灯台は何色でしょう?

ところで灯台の色っていうのはどんなものがあるのか調べてみました。
全部調べた訳ではないですが・・赤/白のボーダーはありましたが、白/黒というのは入道崎灯台だけかも。(ボーダー自体が珍しくて、白が多いようです。)
そして、この入道崎灯台は「日本の灯台50選」に選ばれているんですね。
さて、ここで問題です!秋田県には灯台がいくつあるでしょうか?
答えは>>こちら
灯台のうんちくに関しては>>こちら
■ツーリングのアルバム
カーソルを置くと小生のコメントがみれまーすぅ(^^ゞ
この記事へのコメント
ぢぞう
スローとりっぷ
小生が健脚なら・・ぢぞうさまは剛脚ってところでしょうか・・
フロント歯数ダウン決定っす^^;
銀チャ
少しでもお役にたてなら幸いです。
さりげに生鼻崎の写真がアップされてますね。。。
以前はトンネルを回避できるのでよく利用してたんですけど、2年くらい前の土砂崩れ以来、放置されてます。
今は釣り人さん専用の場所になっているようです。
スローとりっぷ
>・・バイパス回避コースでしたが、如何でしたでしょうか。
クルマ少なく快適走行を楽しめました!
船越の県道から国道101挟んで脇本の海岸方向に斜めに進む道の手前で曲がってしまい、結局海岸の自転車道を行きました。
自転車道はゴミは綺麗に無くなってて草刈りもされていましたよ。
クルマの少ない茶臼峠、ナンカブキミ・・写真撮るの止めました。(小心者です。笑)
生鼻崎の写真ですが、実は釣り人が遠くに写っているんですね。小生も担いで行こうかと・・ちらっと思いましたが、連れも子供も居る身なので若い時のような無理は出来ず。(^^ゞ
そうですか・・2年前までは走れたんですねぇ。走れないと余計に走ってみたいです。