気の早い話ですが・・《奥サマの初夢はきっとこれ?》

DSC_0178.jpg 本日、某家具、インテリアショップを訪問。

 新築住宅のリビングに置くTVボードを見に

 行ったでござる。中でも奥サマが気に入った

 TVボードが写真のこれっす!(色はホワイトウッドが良いとか・・)

 めっちゃ良いのですが、それ相応のお値段がぁ~(;^_^A

 展示サイズのものそっくりそのままご購入!したいそうだぁ~

 それにTVも55~65型にするとのこと。 なけなしの貯金を新築

 住宅の頭金に投入しようって時に何をおっしゃってるのかしら?と

 思ったのだが、へそくり貯金が溜まっているとみえ、それぐらいは出す

 というので、そっと胸を撫でおろすアタシがおりました。

DSC_0179.jpg しかし横幅寸法が恐らくギリギリかもと・・

 (キムタクよろしく・・)

 「ちょっと待てよー!」とストップを掛けるアタシ

 このTVボードの横幅は左キャビネットの幅390、中央のTVボードが1550

 右のガラスキャビネットが700で合計が2640mm。リビングの横幅が3420

 mmなので中央に置いたとすると、片側(3420-2640)/2=390mmの余裕が

DSC08802.jpg あって入るには入るのだが、図のようにリビング

 東側壁の両角には約300mm幅の窓がハマっている

 から、実は窓を覗こうとすると体をひねらないといけなくなる寸法

 になるのだ。しかもこのTVボードをリビングの中央に置いたとして

 も左右のキャビネットの幅が違うのでTV自体は中央の位置になら

 ないではないか!衝動買いせずに一旦図面とにらめっこして良かった!

 幸いこのTVボードとサイドのキャビネットは数種のサイズを組み合わ

 せることが可能(色は50種類から選択可能・・まぁお高いし)なのだ。

 そこで左右のキャビネットを390mmのものにして真ん中のTVボードは

 逆にもう一回り大きい1670mmのものにすることを提案!

 こうすると横幅は1670+390×2=2450mmとなり片側(3420-2450)/2=485

 mmの余裕が生まれるから、普通に窓を覗くこと

 が出来るしTVもリビングの中央に配置が出来るの

 だった。今買うと5%オフになりしかし来年の

 入居頃(11月頃?)に間に合うように製作してお届

 け可能とのこと。Very Good!
 
  奥サマの初夢はきっとこのTVボードで65型Panasonic TVを見ている

 こととかになりそうだね。

 ランキング応援ヨロシク→ 住宅建て替え日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック