新築我が家こうなります!《当初の希望の家は・・》

DSC08829.jpg マイホームを建てようとする時にはまずどんな 

 家にしたいかを明確にしておく事が重要です。

 拙者宅の場合、まず考えていたのは次のような希望というか基本方針

 でした。《》内特に希望した人です。

 1.高気密、高断熱の家で暖かいこと。《家族》
   (今の家はチョー隙間が多く、窓も単層ガラスで冬寒い)

 2.出来るだけメンテナンス費用が掛からないこと。《家族》
   (屋根、外壁の塗装や張替えでこれまでお金が掛かってきた)

e-w-ritumen.JPG 3.モダンな外観、内装《アタシ⦆
   (総二階のモダンな家を希望)

 4.バルコニーやベランダ不要《奥サマ》
   (雪国では冬は雪が積もるし、エアコン室外
   機置場になるだけで無駄じゃないか?)

 5.客間として6帖以上の和室必須《奥サマ》
   (客人を泊めるために絶対必要。今の家も6帖の和室あり)

 6.ビルトインガレージ《アタシ》
   (雨雪に濡れずに行き来できるという・・
    まぁ単にあこがれっす(笑)

 7.回遊動線で脱衣室と洗面所をはっきり別けたい《奥サマ》
   (家事楽動線っていうヤツですね)

 8.収納がたくさんあること《奥サマ&息子⦆
   (今の家には収納が皆無だったからねぇ~(・_・Dフムフム )

 9.玄関横に階段やトイレが無い間取り《奥サマ&息子⦆
   (玄関にいる客人と鉢合わせが嫌だそうで・・)

 10.2階からリビングなどを通らずに玄関に行ける動線《息子⦆
    (客人と鉢合わせが嫌だそうで・・)

 11.2階にトイレと洗面化粧台が欲しい《息子⦆
    (今の家には無い設備。コロナ感染を経験した息子
     クン、家庭内感染対策上も必要と思った)

 以上が間取りの設計を始めようとしていた時の当初の希望でした。

 これらは設計士さんと打ち合わせしていく中で、一条工務店特有の様々

 な制約ルール【一条ルール】などや予算的な事により消滅していった

 項目や、いろいろ勉強していく中で新たに追加された項目もあります。

 しかし、まずはどんな家にしたいかを、そこに住む家族で話し合って

 まとめておくことは、希望の間取りに近づく第一歩になると思います。

 今日はここまで。次回からは希望の間取りに近づけて行ったプロセス

 を少しづつ紹介して行こうかと思っています。

 ランキング応援ヨロシク→ マイホーム建て替え日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック