新築我が家こうなります!《窓のルールとは・・②》

gransmart.jpg 前回の窓のルールで書き忘れがありました。

 1つ目は【網戸】です。一条工務店の場合

 標準でついてなくてオプションになります。

 当然窓の大きさにより価格が異なり、価格は公開されていませんので、

 営業さんに尋ねることになります。ただ、採用の開き窓、引違い窓に

 全部付ける場合は施工面積〇坪×3,000円(税別)で取付が

 出来ます。(但し勝手口ドアとバルコニードアは別途料金となります。)

費用対効果.png 我が家では災害等で停電が長期で続く場合の

 保険として、網戸は全ての窓に取付ける選択を

 しました。

 【浴室の窓】

 浴室の窓は何も言わないとブラインド内蔵サッシ(ペアガラス)透明又は

 ブラインド内蔵サッシ(ペアガラス)かすみになります。しかし・・

 トリプル樹脂サッシの透明又はトリプル樹脂サッシのかすみを選択でき

 る他、窓無しも選択できます。今の家も窓はあるのですが、窓枠が汚れ

 たりカビも出易いし、とにかく裸でいる時の話なので寒いでしょ~と

 アタシは窓無しを主張したのですが、家族はやっぱり窓が無いと変だ

 (どこが?と思うが・・)とガン!と譲らずバトル勃発!

9hd.jpg なんとか交渉し「トリプル樹脂サッシのかすみ」

 で落ち着きました。ブラインド内蔵サッシは

 ペアガラスなのでトリプルガラスの方が熱貫流率

 が断然優っているのでまだ良いと思いますが、それでも窓と内外ダブル

 断熱の壁とでは雲泥の差。きっと家族は「後悔するんじゃ?」

 思っていて・・そうなったら「ほらみたことか!!」と言って

 やるつもりですが・・果たして。(^-^;

 今日はここまで。この続きはまた次の機会に。

ランキング応援ヨロシク→ マイホーム建て替え日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック