
コンセントの件で一つ書き忘れました。
「エアコン専用E付コンセント」というのがあります。
その名のごとくエアコンのすぐ下とかにあるコンセント
ですが、これを設定するとエアコン室内機用のダクト穴のスリーブ施工
もセットになっていました。(もちろんすぐにエアコンを取付けない
場合はスリーブ施工したダクト穴にはフタがされます)

住宅で外壁がタイルの場合、壁の厚みが半端なく
厚いのでエアコンメーカーによっては取付けられ
ないとか、後から施工した場合、外壁がタイルの場合丁寧に穴あけ
しないとタイルが割れるというようなことを他の施主さんがおっしゃ
っていますので注意が必要です。(・_・D フムフム
そんな事もあり、我が家の場合はLDKに設置の標準のRAYエアコンと
就寝する可能性のある全部屋(和室、主寝室、洋室2の4ケ所)に最初
から「エアコン専用E付コンセント」を設定しました。(幸い標準数内
だったので追加金がなかったことも理由ですが・・)それで実際には

予定です。主寝室のエアコンは現在の家で使用
している200Vの23帖用のパワフルなエアコンを
移設するのですが、例えば日中に主寝室のドアと書斎の引き戸を解放、
また、1F、2F各部屋のドアや引き戸を解放しておけば、2Fはもち
ろん、吹抜けと階段から冷気が1Fにも到達できるのではないかと考え
して2階に設置したエアコン1台で全館冷房を
実現している施主さんがいらっしゃるのを
マネっこ

あと洋室のエアコンも既存の移設ですが、息子
くんが夜勤明けで日中寝ている時は自分の部屋
の引き戸を閉める筈なのでエアコンが必要と
判断しました。
それ以外の1Fの和室、2Fの洋室(2)にはエアコンを付ける予定は
今のところないのですが、エアコン1台で全館冷房が可能ならばコンセ
ントは全部には要らなかったかな~?(^-^;・・なんてね。
まぁアタシ・・石橋を叩いて渡る方なので・・

実際来年の夏にいろいろ試してみたいと思います。

この記事へのコメント