貸家ライフ《玄関ポーチライト人感センサーライト化》

DSC08956.jpg 先日LED化した玄関ポーチライトは残念ながら

 当然人感センサーライトではない!

 それでも外付けの人感センサースイッチなるものを使えば、人感

 センサーライトとして実用になるのでは?・・と思い入手して取付

 してみた。当然ながら少し加工して配線が必要です。

 入手したのはこちらの人感センサースイッチ

 である。こういうのがAmazonにはたくさん掲載

 されていて、ほぼ中華製の激安品はダイレクトに

 大陸から送られて来るようで少々お時間も掛かっ

 てしまうみたい。今回はPayPayポイントが溜まっていたので「Yahoo!

 ショッピング」の日本の会社から購入。この会社Amazonにも出店して

 いるらしく、Amazonの配送センターからAmazonの配送サービスで送

 られると案内があった。しかし実際はヤマト運輸が宅配して来るとい

DSC_0781.JPG う魔訶不思議。さて加工して配線取付が必要なの

 だが、またしてもそのプロセスの写真を撮り損ね

 るという大失態!またしてもすべて完了した写真のみであります。

DSC_0780.JPG 加工としては照明器具の底部に人感センサー

 スイッチを取付けるための穴をステップドリル

 を取付けたインパクトで開けました。写真は玄関框付近に設けた

circuitimage.jpg 臨時作業場です(笑)配線は図のように配線し

 写真のように全て平型端子で結線しLED電球

 の磁器レセプタクルのネジ端子への配線接続

DSC_0783.JPG には、丸形圧着端子を取付けて外れないように

 しました。人感センサースイッチの上面にある

 3つの調整VRは左から照度調整、真ん中は

 点灯時間調整、右はセンサー感度調整となります。

DSC_0784.JPG これを調整して前面カバーを戻して・・いざ!

 人感センサーオン動作を18:50に確認!本日の

 日の入りが18:40。少し薄暗い感じになり掛けなので丁度良いかと。

 GoodJob!

ランキング応援ヨロシク→ 貸家補修ライフ日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック