
当然人感センサーライトではない!
それでも外付けの人感センサースイッチなるものを使えば、人感
センサーライトとして実用になるのでは?・・と思い入手して取付
してみた。当然ながら少し加工して配線が必要です。
である。こういうのがAmazonにはたくさん掲載
されていて、ほぼ中華製の激安品はダイレクトに
大陸から送られて来るようで少々お時間も掛かっ
てしまうみたい。今回はPayPayポイントが溜まっていたので「Yahoo!
ショッピング」の日本の会社から購入。この会社Amazonにも出店して
いるらしく、Amazonの配送センターからAmazonの配送サービスで送
られると案内があった。しかし実際はヤマト運輸が宅配して来るとい
だが、またしてもそのプロセスの写真を撮り損ね
るという大失態!またしてもすべて完了した写真のみであります。
スイッチを取付けるための穴をステップドリル
を取付けたインパクトで開けました。写真は玄関框付近に設けた

写真のように全て平型端子で結線しLED電球
の磁器レセプタクルのネジ端子への配線接続
しました。人感センサースイッチの上面にある
3つの調整VRは左から照度調整、真ん中は
点灯時間調整、右はセンサー感度調整となります。
人感センサーオン動作を18:50に確認!本日の
日の入りが18:40。少し薄暗い感じになり掛けなので丁度良いかと。
GoodJob!


この記事へのコメント