貸家DIYライフ《エアコンの分解洗浄したのだ!》

DSC08998.jpg 本日はあいにくの雨。しとしと降ってま~す!

 なので梅雨や夏が来る前に旧自宅から持って

 来てリビングと息子くんの部屋に移設した2台のエアコンを分解

 洗浄するのだぁ~!

  
 今回はリビングのパナソニックのエアコンだけ写真を撮りましたので

 あしからず。まずは道具としてはエアコン洗浄カバー、電動ドライバー

 マスカ―、養生テープ、床にブルーシート、雑巾、バケツ等と・・



DSC08993.jpg 洗浄剤としては今回「マイペット」を使用。洗浄

 用のスプレーとしては100均のペットボトル用の

 加圧式スプレーを使いましたが、

 実際ノズル先端がロングなものの

 方が奥まった所にある送風ファン

 を洗浄するのには良いと思いま

 した。


DSC08989.jpg エアコンの前面パネルやフィルター、ルーバー

 を取外し固定ネジを外してカバーを取り外したら

 全体と後方の壁にマスカ―と養生テープで洗浄水が掛からないように

DSC08991.jpg 養生して更にその上から、エアコン洗浄カバーで

 覆い排水チューブをバケツに入れて準備完了

 です!後は熱交換フィンと送風ファンにたっぷりとマイペットの泡を

 吹き付けます。息子くんの部屋のコロナのエアコンは送風ファンが割と

 見える手前にあるので洗浄し易いのですが、リビングのパナのエアコン

 は熱交換フィンの裏側の奥まった所にあり見えにくいため、ロング

 ノズルの着いた洗浄スプレーの方が良いと思いました。それか送風

 ファン自体を取り外して洗浄

 した方が確実と思いました。

 アタシのエアコンはこの動画

 とたまたま同じモデル。送風

 ファンを外すのは簡単だったようなので取外して洗浄すれば良かった

 なぁ~と思いました。マイペットの泡を吹き付けて汚れが滴って来る

 まで少し待ち、その後、ペットボトルにマイペットを薄めた水を入れた

DSC08994.jpg 加圧式スプレーでブシュ―!と何度も吹き付けて

 洗い流して乾燥させたら終了です。バケツには汚

 れた液が溜まっていますが、このパナのエアコンは息子くんのエアコン

 に比べたら使ってなかったのでそれほど汚れてません。息子くんのは

 黒カビが酷くて真っ黒だったので使った洗浄液もバケツ半分以上

 になりました。これで今夏はカビ風を吸い込まなくて済みそうです!

皆さまもDIYでエアコン分解洗浄に挑戦しよう!
    ランキング応援ヨロシク→ 貸家DIYライフ日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック