日進月歩なんだろうけど・・《断熱王&電力”大”革命》①

45thaniversary.jpg 5/1に一条工務店のi-smartとグランスマートに

 「断熱王&電力”大”革命」という新機能を

 追加搭載することが発表されてました!>>>こちら

 5月の中旬ぐらいには判っていたので、早速営業担当に建築中の当家に

 も採用出来るのか?確認したのでしたが・・残念!不可!との

 回答でした。ダメ元で聞いたのでそれ以上は質問しませんでしたが、

 恐らく「着手承諾」前の段階だったら採用可だったと思われます。

 「電力”大”革命」の方は従来の太陽光発電システムに「車⇔家」双方向で

 給電可能なV2H搭載する機能が追加されただけなので、はっきり言って

denryoku-1.jpg  denryoku2.jpg

 アタシは余り魅力を感じませんでした。

 「国は、温室効果ガスの実質排出ゼロをめざす「2050年カーボンニュー
 トラル」の実現に向け、国内における自動車について、2035年までに
 新車販売で電動車(HV・EV・PHV等)100%を目指すことを目標に掲げま
 した。電気で走る車が一般的になる時代は、そう遠い未来ではないかも
 しれません。」
とされてますが・・

 実はこれを懐疑的に思っているからです。カーボンニュートラルの実現

 のために電動車(HV・EV・PHV等)100%って欧米が日本車の排除のために

 強力に推し進めているだけでしょ。国も同調圧力に弱いこの国の国民も
 
 企業もそれに少し踊らされ過ぎてはいないだろうか?

 電動車になればCO2の排出量はゼロかもしれませんが、搭載するバッテ

 リーを製造するのに相当量のCO2を排出する訳でガソリン車よりも上回

 るとの試算もある。それに水素自動車、燃料電池車、最近では合成燃料

 なども脚光を浴びつつあります。100%電動車にする理由が判りません。

 ランキング応援ヨロシク→ マイホーム建て替え日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック