恐らく16日は浸水で配達どころではなかったと
いうか、印刷工場から販売配達店に届けられなかったと思われる。
動かなくなって取り残されたクルマがまだあり
ました。恐らくレッカー車も間に合ってないのだと思われます。
雄物川も河川敷に若干水が残った状態。ただ堤防に付いた泥や残留ゴミ
の位置からすると、その水位自体は2017年の秋田豪雨に比べたら全然
低いような気がします。
やはり、秋田市の場合短時間に一度にどっと雨が降って排水が追付か
ないために起こる「内水氾濫」が大半だったと思われます。

が低い土地から次第に上がって来て最大写真の
位置まで来ました。何とかここで止まってくれた
ので幸いですが・・仮にこの雨が数日続くようであれば浸水してしま
ったかもしれません。やはり家を建てようとする場合、海、川の傍、
山や崖の下は避け土地は出来るだけ高い所に建てるってことなんです
かねぇ~。想定外の自然災害が多くなってる昨今なかなか難しいです。

応援ヨロシク→ ZEPPINの話題の広場
この記事へのコメント