我が家の建築日記《2階トイレの排水管経路がやばかった!②》

genjo-haisuikeiro (1).JPG なんでこんな90度曲がってるところが3ケ所

 もある経路にしなきゃならなかったんだ?


DSC09185.jpg 現物を見てそれが最初に浮かんだ疑問でした。

 ヤバ!これウンコ詰まるわぁ~!

 ・・ということで一条の担当に問合せしたのが前回までのお話でした。

 その後写真を見ていて「あれ?もしかして・・?」と気づくことがあり

DSC09186.jpg ました。恐らく床の間の天井高が通常2400⇒2300に下がっ

 てないのでは?・・ということでした。つまり通常の天井

 高のままで配管したので、このような複雑な配管にならざ

 るを得なかったかも?・・と。写真は床の間の隣の押入れ

 内に設けたP.S.に入る配管を写したものですが、この高さが2400とする

 と隣の床の間の天井高さも同じ2400としてはみ出さないよう配管して

 いるようでした。やはり施工ミスなのでは?という思いが強く

 なりました。翌日「ご心配おかけして申し訳ございません。近日中に

 水道業者様と大工業者様とで確認し、変更可能かどうか報告致します。」

 との一次回答が担当よりありました。

 えっ? 変更しない場合もあるの!?

 これに対して「変更するしないに関わらずこれで大丈夫だと言える理由

 を明確にしてください」と返信して様子を見ることにしました。

DSC09191.JPG 尚、案の定・・営業さんからは黙って中に入っ

 たことに対して、「ケガとか何かあった場合、

 大工さんでは責任が取れない・・今後は必ず

 工事担当か営業に連絡してもらい同行・・云々」とお叱りのメール

 貰いました。(敷地内にも入っちゃだめだとの事です。)

 ランキング応援ヨロシク→ マイホーム建て替え日記

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック