
ご当地の最高気温は33.7℃・・特に用事もなけ
れば外に出る気がしません。この貸家で過ご
す夏も残りひと月ぐらいだとは思いますが、いつからかリビングのエア

平成2年築と結構古いのですが、窓は「アルミ
樹脂複合サッシのペアガラス」と当時としては
最先端の性能だったと思います。27℃のオート設定で6帖用のエアコン
を稼働してリビングと隣の和室合わせて20帖を冷房しているのですが、
激しくブン回ってることはまったくありません。4月に解体した自宅
は単層ガラスのアルミサッシだったので、夏も冬も結構激しく!
ブン回って!いました。

やはり、窓の性能っていうのは冷暖房費用に大きく関わっているのは
明白です。次の窓の性能についての動画が参考になりました。

ガラス樹脂サッシが標準です!
そしてU値(熱貫流率)が0.8W/m²・K
動画中のYKK APの同等品が0.9W/m²・Kなので相当良い事になるが・・

たと思うが、当然エアコンは付いてないし、窓も
開いてなかったのに中に入ったら・・あれっ?
て感じ。涼しくはないが、めっちゃ暑い!って体感も無かったのは外内
ダブル断熱構法とトリプル樹脂サッシのお蔭だと思った次第である。

この記事へのコメント