
コーテイング、外構工事の準備、住宅ローンの
金消契約関係等の手続などで日々追われており
しばらくマイホーム関連の記事が続きます。さて施主検査報告の第4騨

なります。一つ目は写真撮ってなかったのですが
この図の通り1階トイレのドアストッパーの位置
が図面と全く違う位置になっていました。
トイレのドアを全開にすると脱衣室側の通路にはみ出すため、ドアスト
ッパーを通路側のフロアでなく図面の位置にお願いしていたのです。
何かの拍子にフロアから突き出てしまうと足を怪我をする危険があると
いうことを何かで見たと奥サマが言ってました。

位置が低すぎることです。写真のようにここには
下に洗濯機を置くので、自在棚の棚板はE付コンセントや給水栓よりも
下になることはあり得ないのてす。しかし現状は棚柱が下側に無駄に付
けられ、天井側方向には付いていないのでした。これらの2つの問題共
図面からは、こちらの意図というかニュアンスが伝わり難いのかなぁ~
図面に添え書き的なものを付けて大工さんに指示したらどうなんだろ
とか思ってしまいます。その他見つけたものは角の壁紙の処理でコー
キング不足や切れ、壁紙同士の合わせ目が目立つものや壁紙自体のキズ
汚れというものが数点あり、付箋を貼って監督さんに伝えました。

この記事へのコメント