宅配ボックスの盗難防止やってみた!《一条工務店グラスマ》

 我が家で今回初採用となった宅配ボックスですが

 中身が入ってない状態で20kgもの重さがあるけど

 持ち去ろうと思えばできない訳でもない。固定用

 のアンカーボルトが付属してはいるけれど、やは

 り新築住宅のポーチタイルに穴を開ける

 のはどうしたって躊躇しますよね~(^-^;


 他に何か良い方法はないか調べてみるとエアコン室外機用のコンクリート

 ブロックを使って更に重たくして持ち上げられないようにしている人も

 いたのですが、アイデアはいいんだけど・・何か見た目が味気ない気が

s231123135242220.jpg してました。我が家の玄関には屋根付きの袖壁

 という特徴があります。そして閃きました!

 袖壁はそのままポーチと接しているのではなく、ポーチタイルとの間には

 4~5㎝程の隙間がある部分があり、隙間の上は逆L字型の白い土台水切り

 によって仕切られている構造に目を付けました。その

 隙間にイレクター部品のアジャスターと長さ3㎝に

 切ったイレクターパイプを接着したものを入れて

 アジャスター部分を調節して写真のように固定出来る

 ことが判りました。後はこのイレクターパイプと宅配

 ボックスの脚に手持ちのチャリ用のワイヤーロックを掛けて盗難防止

 としました。

wire1.jpg s231123135744488.jpg s231123135814291IF_1_BURST231123135814291_COVER.jpg

我が家のグラスマいろいろ紹介!
        応援ヨロシク→ グラスマ生活日記!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック