
第1四半期(2024年4~6月)の結果を公開!
今回は前々年度(2022年度)と比較することに
なります。前年度の同時期(2023年4~9月)はグラスマ建築中で借家
住まいだったためです。

(2024年4月~6月)の電気使用量/発電量です。
前々年度比はもう圧倒的な差になっています。しかも以前にも申した
通り、以前の家では調理にはプロパンガス、給湯と風呂は灯油ボイラー
であり合計¥15,000ほど別に掛かっていたので、この分まるまる光熱費
ダウンです! 我が家では5月の中旬ぐらいまでは床暖房を使って

出しました。これは室外機を床暖房と兼用した
RAYエアコンによるのではなく、再熱除湿の出来る能力のあるエアコンを
2階寝室に設置し、各部屋のドアを解放して全館冷房しています。
以前の家に比べ6月は100kw以上も使っており、電気代が高騰している
にも関わらず買電金額がこれで済んでいるのは、ほとんどが単価の安い

電力帯による蓄電とエコキュートの使用、更には太陽光発電
による蓄電、そして太陽光発電休止時間帯における蓄電器
放電により消費電力を賄っていることに起因しています。
そして先の表のように太陽光発電による余剰電力の売電額が買電額を
大きく上回っていることにより、上半期の我が家のエネルギー収支は・・
ZEH:net Zero Energy House 達成っす!


応援ヨロシク→ グラスマ生活日記!
この記事へのコメント