太陽光屋根異音対策のその後《一条工務店グラスマ》②

 前回のつづきなのですが・・一応今回でこの件は一旦終了

 としました。足場設置から早5ケ月も経過中、この対策を

 やっても効果の確認は嵐の日でなければ確認不可能です。

 それに、前回までやって来た対策の流れで・・

 ①太陽光パネルと屋根パネルの間の隙間に入り込む西又は北西方向から

 の強風を防ぐこと。②裏でパネル同士を連結しているケーブルの固定


 の2つが不可欠であると判ったからです。

 ①は前回対策済みで西側の太陽光パネル

 と屋根パネルの隙間をガルバ板で塞ぎかなりの効果がありました。②に

 ついて今回対策をして貰いました。

 この対策自体は前回の対策の後にアタシから

 提案したもので、パネル裏の丸穴を利用して

 風に煽られてバタバタ音を立てているコネクタを結束バンドで止める

 というものです。本日一条の担当さんと業者さん1名がやった対策は

 以下の写真の通りです。

sDSC09800.jpg sDSC09809.jpg sDSC09810.jpg

 これで恐らくケーブルやコネクタも暴れることも無く納得!OKです!

 先ほど足場屋さんが足場の解体を行っていきました。本件は太陽光発電

 パネルを持つ一条工務店の住宅全てに当てはまる事象ではございません。

 当家の立地条件、気象条件などによる所が大きいと思います。似たよう

 な事象にあっている家主さんの参考になれば幸いです。

 本件はこれにてひとまず一件落着です!

我が家のグラスマいろいろ紹介!
        応援ヨロシク→ グラスマ生活日記!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック