リアブレーキレバーの遊び調整《YAMAHA Tricity155 Trike》

s250105144236585.jpg リア&フロントブレーキパッド点検と清掃が全て終了し

 たが、その作業途中で気になっていたのがリアブレーキ

 レバーの遊びでした。
マニュアルによると遊びの

 規定値は10~15mmに対して現状の車両は20mm近く

 あるのでした。


sDSC09925.jpg  sDSC09930.jpg

s250105154123844.jpg この遊びを調整するには、まずアッパーハンドル

 カバーを取外す
とありますが、それだけだと後述

 のリアケーブルロックナットとアジャスティングナットをスパナ等で回す

 スペースが確保できないため、ローワーハンドルカバーの取外しも必要

 でした。
またこのローワーハンドルカバーを取外すのには下部に隠れて

 いるビスを外す関係でアッパーレッグシールドを先に取外すことが必要で

s250105154110491.jpg した。そして肝心の調整方法ですがリアブレーキ

 レバーケーブルがフロント側のマスターシリンダ

 ーの底部に繋がっている部分のケーブルロックナットをまず緩めます。

 そしてアジャスティングナットを半時計回り(遊び縮小方向)又は時計

 回り(遊び拡大方向)に回して調整します。リアブレーキレバーの遊び

 の調整なのにフロント側で調整するのはフロントブレーキとのコンビブ

 レーキとなっているためです。因みにフロントブレーキレバーの遊びは

 自動調整になっているので考える必要がありません。そんな訳でこの

sDSC09931.jpg 車両の場合はリアブレーキレバーの遊びが大きい

 ので、アジャスティングナットを半時計回りに

 回して遊びを11mmぐらいに調整しました。調整が終わったらロックナッ

s250105175348375.jpg トを締めて、カバー類やその上のマルチバー等を

 すべて元に戻して完成です。取外す物が多いので

 それを元に戻す方が実は大変でした。(・_・D フムフム
 すべてはGood Ridingのために!
        応援ヨロシク→ トリシティライフ!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック