あれからもうすぐ1年《N箱受難からスペカスへ》

 隣県青森は記録的な大雪で人的被害や生活にいろいろ支障も出ており

 他県からの除排雪の応援もされているようで、同じ北東北でこうも違う

 とはちょっと驚きです。

 ★記録的な大雪の青森・平川市へ 秋田・男鹿市が除排雪を担当する
  職員を派遣


 さて早いものであの貰い事故からもうすぐ

 1年です!
すこぶる完成度の高い前モデルの

 N箱でしたが、全損となり乗り換えが必要になったのでしたが、いろいろ

 あって新モデルのN箱を買う気にならず、スぺカスに乗り換えることにし

 たことなどをこのブログで記事にして来た訳ですが、まだ未経験だった

 冬場のスペカスについて、N箱との比較含めて最近感じたことをお話して

 みたいと思います。

s-spacia custom 4wd SnapShot2.jpg まずは雪道の走行についてですが、まだそれほど

 積雪のある所を走ってはいませんが、さすがに

 ジムニー作ってるメーカーです。走っていて怖いと思ったことはまだ

 ありません。また特にN箱とカタログ上の最低地上高は同じ筈ですが、

 N箱ではちょっとした雪の轍をトレースして走ると轍の間の雪が下廻り

 を擦ってガガガー!と結構な不快音が出て煩かったのですが、スペカス

 は今のところそれがまるで無くて快適です!そしてステアリン

 グヒーターもめっちゃいい!
これ無くてはもはや冬ムリっす!

s250110111337374.jpg 今のところあまり不満はないのですが、あえて

 上げるとするとリアシートベルトを写真のように

 ベルト掛け?に掛けておかないと車体の揺れに伴ってバックルが側壁等

 に当たってカタカタと音が気になる事です。そんなの気にしない

 という人もいるのでしょうが、アタシはキシミ音とかそういう不快音が

 めっちゃ気になるたちなので。 新型のN箱は判りませんが、少なくとも

 旧型のN箱では取付位置が良かったのか?そういう音は皆無でした。

 後はサスの設定の考え方の違いなのかもしれないが、スペカスはどうも

 (これ以前にも言ったかもだが)大き目の段差に弱い!乗り越え時の

 ガツン!と来る衝撃が優しくな~い!(>_<)

 ショックアブソーバーがある一定のストロークを過ぎると一気にバンプ

 ラバーに達する設定になってるかのように思えるのだ。ここ残念!

 以上が良い点と改善点と思うところです。

クルマドライブも大好き!
     応援ヨロシク→ スペカスレポート

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック