車中泊仕様を着々と!《インナールーフラックを自作!》②

s250119105802553.jpg 前回のつづきです。それでいきなりの完成写真

 はこちらです!・・と言いたいところですが

 実はこれに満足出来ず、考えた末に第2弾のラックの製作に入りました。

 何が満足出来なかったかと言うと・・①簡単に脱着が出来ない。

 車中泊の時は装着し、それ以外の時は外しておくためにメタルジョイント

 HJ-1を使っての取付、取外しがかなり面倒である。

s250119110208896.jpg ②荷物を乗せる間口の高さが低い

 (最大12cm)ので高さのある荷物が入らない。

 丸めて袋詰めしたシュラフを入れようとしたら、どう頑張っても無理

 でした(>_<)

 これらの問題点を解決するためにメタルジョイントをHJ-1⇒HJ-7 に

s250119162436777.jpg 変更
し、さらに縦パイプと横パイプを繋ぐ部分の

 プラスチックジョイントJ-59Cは接着剤固定では

 なく木ネジ止めしていたのを止め、横パイプ側にΦ5のエビナットを装着

 J-59CにはΦ6の穴を開けてM5のローレットネジで結合するようにした。


s250119164740323.jpg そして更に前後の横パイプの中央に縦パイプを

 1本追加しました。これにより写真のように

 前後の横パイプと中央の縦パイプのみにワイヤーネットを結束バンド

 止めすることにより、縦パイプのJ-59Cとエビナットを使い横パイプを

 固定していたローレットネジを外せば、縦パイプを残したまま、ルーフ

 ラック自体が簡単に脱着出来ます。


s250119164811311.jpg 間口高さが2㎝ほど広がり荷物の出し入れもやや

 楽になりました。(これ以上ラックの位置を下げ

 ると後方視界が悪くなり限界です)更に車中泊の経験からネットを全面に

 設置せず横からも出し入れできるように横を少し開けるようにしました。

 つまり広ければ全てOKという訳でもなく、実はこちらの方がずっと使い

 勝手が良かったのです。

 また実際に使用してみて不具合は改善していこうと思います。

すべてはGood 車中泊のために!
        応援ヨロシク→ 車中泊ライフ!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック