ベッド用天板の寸法出し!《車中泊ベッド天板を自作!》①

s250124112124803.jpg 今回から車中泊ベッド天板を作製します!

 まずは完成したフレームを車両に乗せた状態で

 ベッド下に入れる予定の冷蔵庫やポタ電を設置して、使い勝手や扉の

 開閉状態なども考慮して切り出す板の寸法をだいたい決めて行きました。

sbed-tenban.jpg 次に天板の材質ですが・・テーブル代わりにも使うので

 理想はポリランバーボードなのでしょうが、めっちゃ

 高価なので近所のDIY店でも簡単に手に入る3×6尺の

 針葉樹合板(12mm厚)1枚(¥1380)で済ませるよう

 に図のように切り出しを考えました。幅530mmの左側の板は今回製作

 したフレームの上に置く天板用です。幅380×600mmの右側はリアの

 段差を解消するためのボードと運転席を前方に移動して背もたれを前に

 倒した時に折り畳んだ後席との間に出来た隙間と段差を埋めるための

 ボードの意味合いです。つまり運転席の後ろ側には160㎝程のスペース

 が確保出来るので、ここに奥サマも寝れるようにする目的です。

 まぁ奥サマはあまり気乗りしないみたいですが・・(笑)

s250124180623783.jpg 尚、近所のDIY店では直線切り10カットまで

 無料なので、この図面を持って行き切って貰

 いました。帰宅してさっそく切り欠き加工などちょっと手を加えて板を

 置いてみると・・おおっ!結構いいじゃん!と自画自賛(^_-)-☆

 明日以降、細かい加工等を行って完成させます。今日はここまで。

 このつづきはまた次回です!

すべてはGood 車中泊ライフのために!
        応援ヨロシク→  車中泊ライフ!

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック