
高くするために、サイドの左右の取付アダプター
を2×4材で嵩上げしました。そしてこの2×4材の上にラゲッジボードを乗せ
固定するために2×4材側に下穴を開け6角レンチでM6の埋込ナットを埋め
込みました。以前の仕様ではラゲッジボード側の同じ位置に埋込ナットを

挿入して固定するので、この埋込ナットを取外して空いた
Φ9程度の丸穴を本日ルーターで長穴に加工を
行いました。(リニューアルした自作サイクロン集塵機がルーター
加工で威力発揮!切粉飛散がほぼゼロでーす!嬉)

の位置に設置できるため、リアシートもより後方
へスライド出来るようになりました。


設置すると、今度はリア側周辺の形状やリア
ゲートダンパーと接触するため、これを回避する形状にラゲッジボード

車中泊ベッド天板からラゲッジボードまでの距離
は実測で24cmとなり、ここに4cmのベッドマットを敷いたとしても20cm
あるのでほぼ倍の距離となりました。ラゲッジボード自体がかなりリア
ゲート側に寄せたこともあり、こちら側を頭にして就寝してもあまり圧迫
感がないと思われます。この辺は次回の車中泊にて試したいと思います。

応援ヨロシク→ Good車中泊ライフ!
この記事へのコメント