Giant Japanは8月以降品質保証規定を見直し通信販売を中止しました。詳細>>こちら
以前取引した楽天ショップのGIANTのページをたまたま見ていたら・・
「販売方針転換に伴い株式会社ジャイアントの意向により、いわゆる通信の手段による商品販売が中止となりました。
GIANT(ジャイアント)商品に関しましては”対面販売”のみで商品をご提供させていただく形になります。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承をいただけると幸いです。」
・・と載っていたのです。
エッ!ということで・・他のショップも見てみると・・どこもかしくも取扱ブランドからGIANTが外れていたり、こぞって同様なコメントが掲載されていました。

■その販売方針でいいのかしら?
さすが世界最大のメーカーだけあってその指導力、影響力はスゴイと云わざるをえません。
もしGIANT商品を通信販売で買われた場合は壊れても保証しないそうです。
ネットショッピング派の小生としては・・実に寂しい限りです。
都会のようにスポーツサイクル専門店がたくさんあるようなところは・・自分で店を選べますが、地方の小都市には有っても1~2店舗位・・テクの無い店、客を半ばえり好みするような店、そんな好きでもない店しか無い場合でも・・(例えばの話ですよ^^; )そこから買わなきゃならないんでしょうか?
これって実は価格の下落を防止するのと共にネットに対応していない全国の販売小売店での販売を延ばすという意味もあるのではないですかね!?
ネットの場合、ある意味価格競争みたいなことになってしまいますから・・送料なども含めて地方の地元の小売店より安ければ、それは魅力な訳ですよね。だから地方の小売店に置いても売れないということになる。
それでなくてもコストパフォーマンスが高いと云われているGIANTの商品ですから・・数を売るか卸値を上げなければペイ出来ない訳で・・仕入れが高いのになかなか売れないと地方の小売店から苦情が寄せられていたのかも・・。
小生、この業界については全く無知ですから・・根拠の全く無い素人の推測に過ぎません。間違っていたらゴメンナサイ・・いや間違っているでしょうよ。(^^ゞ
どうぞこんな話・・右から♪・・左へ♪・・受け流しー♪てくださいね。(笑)

GIANTがだめならこれ・・カーボンフォーク、カーボンバック仕様で上質の走り・・乗ってみたいwa~!
この記事へのコメント
銀チャ
販売価格を下げるために、このあたりの技術がないまま通販を行っている業者が増えてきているんじゃないかという気がします。
手を抜いたコストの分が通販業者の利益になりますから。
いずれにしても、メンテナンスから改造まで自前でこなせるスローとりっぷさんのような人にとっては残念な話ですね。
Zizou
>>そんな好きでもない店しか無い場合でも・・
えーと、あの店のコトかなぁ~(特に後半)
ソコでBROMPTONを買っちゃいましたけど…
スローとりっぷ
確かに小生の経験としても・・元々は自転車屋でないのに自転車を取扱っている業者には、初期メンテに手を抜いた感じの業者もいましたね。一方、リアル店舗も数十年もやっていて通販に進出して来たところでは、そう云う経験はまだありません。ネット通販の良さは専門店が近くに無い田舎に居ても、車種やお店、商品を実際に使っている人のコメント等の情報を比較検討して購入出来るところかと思います。自由競争原理からいくと価格同様、購入、販売の仕方も購入者、小売店の自由である筈。メーカー側が対面販売を強要するというのは品質保証的な面というよりも価格下落によるブランドイメージダウン防止を狙ったもので・・一種の「販路カルテル」にあたるのではないだろうか?・・なんちゃって(^^ゞワシもヨクワガラネっす。(笑)
スローとりっぷ
あのーぅ、Zizou様がどこで買おうが自由でございますよ。
ワタシもそうであるように・・店がどうであっても今必要なものは買う訳ですし。
あの店かこの店かって云うのは・・例えばってことで^^;ご容赦くださいませ。