真下を向いたCR看板

 中央公園CRの豊成小橋。  久々通って目についたこの真下を向いたCR  看板。看板自体やポールがひん曲がったり  キズ付いてたりしてないから、どうみても誰 かが故意に下を向かせたとしか思えない状況だ。 恐らく地元の住民や工事業者等がそのままだと背の高いトラック、トラクタ ーが引っ掛かり邪魔だからとボルトを緩めて位置を変えたのでは? さっきここを通った時…

続きを読む

岩見川慕情

 ん?岩見川ポンジュール  の間違いか?  なんちゃって!  DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

まわり道?

類我野さんのCR工事情報を聞いて、本日、早速雄物川CRのその箇所に行ってみたのでした。写真のとおり岩見川河口にかかる鷹塚橋を渡ったところに工事看板が置いてあり、向うで舗装工事が行われているようでした。 そんなに路面が荒れているようにも見えないのに・・なぜ?何のために!? 路面の荒れだったら岩見川堤防沿いの中央公園CR秋雄大橋~本田橋の路面の亀裂、ひび割れ、亀裂からの雑草の生い茂りの方がはるか…

続きを読む

なんてこと無いようですが・・

←before                after→ 以前、中央公園CRの架け替えられた新しい本田(ほんでん)橋交差部の中央公園側の方が未舗装であること。また「止まれ」等の標識や横断歩道等の白線もなくキケンだと問題視していた件ですが、本日ここを通ったところ写真(右)の通り舗装の方はキチンと修復されておりました。「止まれ」等の標識や横断歩道等の白線の方は県警の管轄ですが、まだされて…

続きを読む

中央公園CRのキケン箇所等について

秋田中央公園自転車道(正式名称:一般県道秋田河辺雄和自転車道 以下「中央公園CR」と略す)について先日輪友の類我野さんと一緒に走った時に判ったことについて、関係各位(橋の工事の管轄は確か秋田市、自転車道は秋田県、標識関係は県警察)にお願いがあります。 この中央公園CRは、先日も記事にした架け替えられた新しい本田(ほんでん)橋のたもとで交差するのですが、左の写真の通り中央公園側の方が未舗装のまま…

続きを読む

9月は3連休が2回あるんだ!

3連休2日目は朝から雨模様で残念でした。晴れて蒸し暑かった昨日は久々チャリに乗りました。明日も雨マークのようです。来週の3連休に期待しましょう。 さて、最近走ってないのでホットな情報ではありませんが、昨日走った拙者定番の雄物川CR、鷹塚橋は9/1~10/31まで工事で終日通行止めになってました。またその先の芝野新田前田から鹿嶋神社までが堤防工事のため全面通行止めになってました。こちらは確か11…

続きを読む

ほんでんばしと危険なパイプ残り

CR情報2つ。中央公園CRの岩見川にかかる「本田橋(ほんでんばし)」の架け替え工事が写真の通り、橋桁は既に掛けられていまして、かなり進んでおりました。またそこから豊成橋に至る側のCRの川側の転落防止柵が長年の腐食により朽ちていたのが、取り外されていました。 ただし、これは取り外し方に問題あり!キケン!と見ました。何故か?左の写真の通り、土の中に埋め込まれている部分から根こそぎ柵を取り払った…

続きを読む

CR情報

雄物川CR(サイクリングロード)の芝野新田字前田から字新芝野-字上谷地に至る部分の堤防道路が再舗装されて綺麗になっておりました。 本日冬眠明けの小径車でポタリングして判明>>こちら ★キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ・ワイヤレス(CC-RD300W)

続きを読む

懐かしの金目川サイクリングコース

自分がセイシュン時代を送った神奈川県平塚市や秦野市在住時代に湘南海岸へ行く時に良く通っていた「金目川サイクリングコース」・・・知らなかったなぁ~日本で初めてのサイクリング用道路だったってこと。。。1976年に出来たのだそうです。「サイクリング」を検索していてウキィペディアで見ていて判った。>>>こちら サイクリングコースの写真も何枚か撮っていた筈なんだが、どこにいったのやら・・更に検索していた…

続きを読む

ほんでんばし その後

MTBで雄物川CRを南下し、久々岩見川沿いの中央公園CRを走った。サドル高さを基本の高さ位に変更したので、その確認ともう一つの目的は畑谷丸山の湧き水をくみに出掛けたのでした。2009年より渡れぬ橋になっている本田橋(ほんでんばし)の架け替え工事も始まって早くも3年目・・・そろそろ終わったのかな?と思ったが橋脚が出来ただけで工事は中断しているようだった。まぁ橋が通ってないため、当然CRと交差するこ…

続きを読む

秋田男鹿自転車道を走って思ったこと

昨日の寒風山行きの往路となった秋田男鹿自転車道。天王グリーンランドから国道101号線(船川街道)の自転車歩行者道がずっと秋田男鹿自転車道にもなっているのであり、しばらく海岸から離れ走りたくもないのにクルマの多い所を並走する訳ですね。厳密に言うと確か潟上市天王の江川漁港の運河のようになっている所を過ぎてしばらくして運河側に右折、運河に沿ってしばらく進む筈だが・・それならば国道101号線をどこかで横…

続きを読む

ありがとう!

以前話題にしていた「鷹塚橋の段差」がアスファルトスロープが付けられ見事に解消されていました。 秋田県建設交通部殿!ありがとう!やっぱり秋田のサイクリングロードはユーザービィリティーって点では一番だな!昨日もアチコチでサイクリングロード脇の土手の草刈がされておりまして、走りやすくなっておりましたし・・あれ?そっちは国土交通省秋田河川国道事務所管轄だったか?(笑)それでサイクリングロードの標識関係…

続きを読む

サイクリングターミナル

サイクリストの端くれならある程度は知ってると思うけど、ここ秋田市雄和にもある「サイクリングターミナル」(CT)という施設。拙者も食事だけなら2度3度は利用したと思うが、残念ながら宿泊したことは一度もない。 日本サイクリング協会(JCA)のサイトを見てみるとサイクリングターミナルについて「サイクリングターミナルは、青少年が安全にかつ快適に、しかも経済的にサイクリング旅行ができることを目的として設…

続きを読む

鷹塚橋の段差

恐らく大地震の影響で堤防側の地盤が沈下したのでは?・・・ 既にここを通られた方はお判りでしょうが、写真のように以前にも増して橋と堤防のサイクリング道路との段差が大きくなってました。(ちなみに向こう側も同じです)リム打ちパンク防止のため、段差の対応としてアスファルトでスロープを作って貰っていたのですが・・・年々肉痩せてったのか段差が大きくなってはいたものの、一挙に段差が大きくなったのはやはり大地…

続きを読む

本田橋架け替え工事・・その後

昨日のポタでのひとコマ。岩見川沿いのサイクリングロード(通称;中央公園CR)とクロスする市道に掛かる本田(ほんでん)橋の架け替え工事が進んでおりました。サイクリングロードには一部鉄板が敷かれ工事車両も通ると思われます。通行される方は注意してください。

続きを読む

CR通行止め情報

 写真の通り、雄物川CR(正式名称:仁別雄和自転車道)の雄和  芝野新田字中台付近の水門補修工事のため、来年平成23年  3月25日まで全面通行止めとなっていました。  昨日のポタにて判明。。。

続きを読む

本当にここに必要ですか?

ここは河辺戸島地区の岩見川堤防上のCR(サイクリングロード)ですが、元々川側に設置されていたフェンスが新しくなってました。(写真左)元のフェンスは痛みが激しく朽ち果てていたものもあったのですが、部分的に交換するということが出来ないタイプだったと思います。今度のものは部分交換ができるタイプのようなので、定期的にパトロールして壊れたら速やかに更新して欲しいものです。近くに堰堤があり、この辺りの水かさ…

続きを読む

新豊成橋?

写真は工事中の「あきたびライン」(秋田県道61号秋田御所野雄和線の自動車専用道)の岩見川に掛かる橋の建設現場(豊成橋近くなんで・・完成したら「新豊成橋」かも)。この道路が完成すると御所野地区と秋田空港間は10分(もちろんクルマで)もあれば余裕で行けるようになり・・ますます御所野地区はもちろん横金沿線のニュータウンや秋田駅東地区からのアクセスが便利になるんじゃないでしょうかね。さて中央公園CR(サ…

続きを読む

ほんでんばし

中央公園CRを尚も南下するとほどなくして「ほんでんばし」(本田橋「ほんだばし」と思っていたが、今日あらためて写真の通り橋名を確認した次第)・・ん?!・・ぉぉお!!しばらく橋桁落下の危険性ありのため、全面通行止めのままほったらかしになっていた橋でしたが、 ついに架け替え工事が始まっておりました!!

続きを読む

ゆっくりと

たまにはゆっ~くりと・・ってこんなに両側から草が!草が!両側から生い茂り押し寄せていたんじゃ鼻から速く走れねべぇ~(笑) 場所は芝野橋から先の中央公園自転車道・・道端の両側からびっしり生い茂っているのは、アバヅキだ。(アバヅキっていうのは、こちらの方言のようだ>>>こちら 正式名はアメリカセンダングサ 子供の頃、野原で遊んでるとセーターなどにくっついてきたアレですけど・・元々は北米原産とはオド…

続きを読む

不揃いなCR

■2重マル! 天気は上々ゆえ久々午後一からロードバイクライディング。止まっていると実に穏やかでポカポカして暑いぐらいなのだが、一旦走り出すと半袖メッシュアンダーの上に裏起毛の長袖サイクルジャージだけだと秋風はちょっと冷たい感じがした。向かったのは中央公園CR・・少し前に本田橋~豊成橋間の荒れた道路の再舗装工事が完了したとのことで、確認も兼ねて出掛けて来ました。 写真の通りザラザラとヤスリ地の…

続きを読む

CR通信

昨日も帰宅してから2時間ばかり定番コースを走って来ました。最近は日暮れも早くなって午後6時を過ぎると薄暗くなって来るような感じですね。 そして今日もまた戸島清水で湧き水をボトル一本に満たして帰りました。 ■CR再舗装工事 帰り道の中央公園CR豊成橋~本田橋の間で写真のような道路舗装の看板が立っておりました。 この区間は路面がかなり荒れていましたからねぇ~嬉しい限りなんですが、…

続きを読む

鷹塚橋以南拡幅

■CR情報!    久々ロードバイクでポタリング・・雄物川CRの鷹塚橋以南の通行止めは解除されていましたので行ってみると なっなんと!道路がひろーい! 舗装はまだ途中で雄和芝野新田字中台付近で途切れていましたので先へ進んでいませんが、恐らく工事区間は全線拡幅された模様。 全面真新しく再舗装された所もあり、素晴らしい道路になるのは良いのですが・・なんでこんなに拡幅する必要があったのかが良…

続きを読む

渡れず橋

■「渡れず橋」と・・ いつしか人々はそう呼ぶようになり・・なんちゃって(^^ゞ もうそろそろ1年近くになるんじゃ?やはり・・>>こちら (本田は「ホンダ」だと思ってたら「ホンデン」なんだすなぁ~) CRの横断歩道を通る時にクルマが来ないからスゴ~ク楽だけど・・アッ!^^;そういう問題じゃないかぁ(^^ゞ  ★「渡れず橋」を渡りたい人はこちらをポチっとぉ

続きを読む

ルート変更?

■雄和寺村入口付近に県道に下りるスロープが!がく〜(落胆した顔) そして堤防上にCR(サイクリングロード)を示す案内板が新設されていました。(写真参照)・・先日のポタの際に発見したので報告します。    黒瀬橋以南のCRのルートについては、以前問題提起していて、秋田県建設交通部より回答をいただいていた。>>こちら 大きい地図・ルート検索( powered by ゼンリン地図 いつもガイド )…

続きを読む

11月最後のポタ?

■夜勤明けいつに無く疲れ・・ 午後2時位まで寝ていたので、ポタに出掛けたのがもう4時少し前・・午前中から良い天気だったので、何かもったいないことをしました(ーー;) もう4時半になると暗くなりかけて来るので約40分ばかりの雄物川CRポタでした。 晴れているといっても結構寒いので、防寒手袋の下にはインナー手袋、ウィザードのフリースタイツの下にはユニクロのヒートテックタイツを重ね着。顔も高速で…

続きを読む

段差解消

■願いが効いた!? 一昨日のツーリングの際に気づいていたのですが・・以前このブログで指摘していた雄物川CRの鷹塚橋の両側の段差に、アスファルトでスロープが付けられていました。(写真の通り) ちょっとしたことですが・・リム打ちパンクの心配も無くなりありがたいことです。(^^♪

続きを読む

出来立てホヤホヤ

■熱くてタイヤが融けそう!?がく〜(落胆した顔) 明日、明後日は雨で走れないかも?ってことで雨が降りそうな空模様の中、ポタッて来ました。(夕方からは雨降って来ました。) 帰路は先日のエントリーでも紹介の雄物川CR鷹塚橋以南の再舗装工事の現場を通って帰って来ました。 写真はちょうど本日の工事区間の舗装が終了したとみえ、工事車両が帰ってすぐのCR。恐らく小生が初走り?(^^ゞ・・舗装もまだ熱くタイ…

続きを読む

CR路面改修・・おそい!

■雄物川CR鷹塚橋以南の再舗装工事 今日のポタで雄物川CR(正式名;仁別雄和自転車道)の鷹塚橋を渡ったところで写真の看板が出てました。 昨年末から春にかけて行われた堤防の改修工事の際にショベルカーや大型ダンプ通行により路面が荒れて凹凸になっていたところを改修して再舗装が行われるようです。 小生もこのブログで指摘はしていたかと思いますが・・なんとまあ対応の遅いことか。自転車道ってことで元々薄…

続きを読む

迷惑駐車

■時々見られるCR上の駐車 写真は昨日通り掛かった芝野橋から秋雄大橋の間の中央公園サイクリングロード・・岩見川の堤防法面の草刈が盛んに行われていたのですが、草刈を請け負った業者のクルマがドンとほぼサイクリングロード中央に置かれてました。すぐ近くの芝野橋前の道路は路駐禁止じゃないので十分置ける筈なのに軽トラは少し端に寄せて止めてるのでまだいいですが、乗用車はモロ中央・・小生降りて法面の草むらを歩…

続きを読む

安養寺ダム?

■それはどこにあるのか? 今日も午後から35キロ疾走して来ました。 しかし昨日よりも北西風が強くて、帰りは特にモロ向かい風で寒かったのでスピードに全然乗れませんでしたふらふら 予報では寒気が入り込んで、ここしばらく寒くなるとのことで暑くなったり寒くなったりと困ったものです。 さて写真は秋田県立中央公園入口に置かれたサイクリングロード案内図です。 河辺戸島から中央公園CR(中…

続きを読む

回答来る!

■ついに回答きたぁぁああー!!! ちょうどひと月前に秋田県警のHPの要望受付窓口に投稿して要望 していた「鷹塚橋付近へのクルマ乗入れ問題」の件につきまして、 昨日、メールで以下の回答がありました! -----------------------------  今回要望のありました自転車・歩行者専用道路の区間について、 管轄警察署と共同で現地を確認しました。  その結果、歩行者専用道…

続きを読む

迂回の心理

■何度も何度も通ってるような・・(ーー;) 写真は中央公園自転車道の芝野橋近くのクルマ止めの横をクルマの片輪を堤防法面にはみ出しながらすり抜けて通った跡を写したものである。 車輪の幅から推察するにそこを通れるクルマは恐らく、軽自動車の類かも?(軽トラ、軽1BOX含む) 何度も通っているようで、そこがどんどんワダチのように窪んで来て川側へずれてきているので、少し多目の雨でも降ったらその部分の…

続きを読む

こちらCR通信局Vol.8

■現代の石積み 写真は秋田市河辺戸島の豊成橋近く、県道61号線の高架橋工事現場(河辺戸島から岩見川と奥羽線、秋田新幹線をまたいで秋田市御所野の高台へ直接通じる道路を建設中。中央公園自転車道線もこの高架橋の下で交差することになると思われます)です。 面白い形をしたコンクリートを積み重ねて土盛りした道路脇の斜面を覆っています。まさに現代の石積み! 秋田県秋田市河辺戸島の地図

続きを読む

今日のポタから

■もっと端に止めてよ!(ーー;) 釣り人のクルマでしょうか? ワンちゃん連れの散歩の人のクルマでしょうか? ドライバーらしき人はどこにも見当たりません。 サイクリングロードのクルマ止めの前にドンと置かれたクルマをよく見掛けるのですが・・その止め方がひどい! 自転車がスレスレで通れるぐらいの隙間しか無かったり、危ないので降りて通るしかなかったり・・(ーー;) もっと端に寄せて止めれるし…

続きを読む

こちらCR通信局Vol.7

■この国のモラルはどこに行ったのか?!ちっ(怒った顔) どうやっても通りたいんやなぁ~!! クルマ止めがあろうが・・ 道を壊そうが・・ 土手を壊そうが・・ 標識、クルマ止めなぎ倒そうが・・ そんなの関係ない!ってがぁ!? ・・と一人つぶやくのでありました。(笑)

続きを読む

こちらCR通信局Vol.6

今日も午後3時ぐらいから走ってきました。 ルート:仁別雄和CRの雄物川ルート(以下略して雄物川CRと称す)-秋田南大橋-豊岩石田坂-豊岩小山-黒瀬橋-雄物川CR-雄和芝野新田-雄和田草川-河辺豊成-中央公園CR-本田橋-四ツ小屋-雄物川CR 途中2名のローディと挨拶を交わしました。以下はCR情報です。 ■豊成小橋(豊成橋の隣のサイクリングロードになっている橋) 今日、そこを通…

続きを読む

今日のポタから

■釣り人来たれり(>_<) 鷹塚橋の手前、雄物川に岩見川が合流する地点の岸辺に釣り人のクルマを発見! 昨年雄物川サイクリングロードの四ツ小屋進入口-鷹塚橋間に新設されたクルマ止めの脇を迂回、堤防法面を走ってグチャグチャにした跡がありサイクリングロード自体にも泥タイヤ跡があることから、既に何度となく通って来ているんじゃないのかな~。 幅広のサイクリングロードに対してクルマ止め2つ…

続きを読む

懸念が的中

■クルマの通った跡が! 写真は雄物川CRに新設されたあるクルマ止め。 その横を通ったんだなぁ~・・やはり懸念が的中してしまった(ーー;) アスファルトの部分を出て堤防の法面にかけてくっきりとタイヤの跡が見えます。タイヤの幅、トレッドからいって軽トラ? ここの堤防のCRは幅が広いので長めのクルマ止め2本使っているのだが・・端をカバーし切れてないですね・・中央に1本、両端2本の3本使うべきで…

続きを読む

消えるCRの怪!?

■前から気にはなっていたのだが・・ 「秋田・男鹿自転車道」には突然道路が消滅・・そして突如として道路が現れる箇所があるのをご存知だろうか? 例の護岸工事箇所のことではない。実はこのCRは出戸浜海水浴場の駐車場の中を通っているのだが・・そこにその怪現象が発生しているのだ!がく〜(落胆した顔) 自分も最初は気づかなかったのだが・・今春にはそれに気づいて不思議に思っていたのだが・・28日のポタで更に…

続きを読む

戸島Y字交差

■TO 秋田県建設交通部道路課殿 FROM スローとりっぷ 昨日の中央公園CRのリポートでひとつ書き忘れたことがあった。 それは案内看板設置で中央公園CRのルートが明確になった所の河辺戸島地区のY字交差点>>ここ 写真の通り小石も浮いて路面がかなり荒れているのである。 まあクルマが良く通っていることを物語っている証拠だと思う訳だけど・・不思議なことにここにはクルマ止めが無い。 確かに…

続きを読む

こちらCR通信局Vol.5

■中央公園CR・・クルマ止めと標識が充実! 仕事が立て込んでいたり・・天気が悪かったりということで久々のライディング! 定番コースをポタってきましたが・・中央公園CRのクルマ止めと案内標識がかなり充実しておりました! 以下・・写真で綴りまーす!(^^♪      

続きを読む

こちらCR通信局Vol.4

■やってくれました! 「こちらCR通信局Vol.2」で再度指摘させて貰った・・四ツ小屋集落の西側に位置する農道から岩見川の堤防に上がれるスロープのクルマ止め・・スロープに対して直角に2本追加されていました。(写真左) また、秋雄大橋そばの通称「空港道路」下のトンネルの本田橋寄りにも1本追加されていました。     雄物川CRの最初に追加されたクルマ止めの位置が改修されていました。 …

続きを読む

こちらCR通信局Vol.3

■ご報告遅れました! 実は先週確認していた情報です。旬な情報はすぐに発信しなければ・・と猛省(ーー;) すでに状況が変わっているかもしれませんが・・本日より3日間長時間勤務中なので確認出来ず・・とりあえず報告しておきます。 中央公園CRの秋雄大橋付近にクルマ止めが4本増設されました。      写真左:芝野橋と秋雄大橋の間のほぼ中央付近、田んぼ側からアクセス出来る通路に1本新設 …

続きを読む

こちらCR通信局Vol.2

■鷹塚橋にクルマ止め増殖中!? 雄物川CRの鷹塚橋には元々橋の両側にクルマ止めがあるのですが・・新しいクルマ止めがまた新設されようとしています。 元々の古い棒状のクルマ止めは確かに古いが、しっかり立っており試しに引っこ抜こうとしてもビクともしません。 どうして新しいクルマ止めが必要なんだろう??少なくとも小生は県建設交通部道路課にここの改善依頼は出してはいません・・^^; ちょっと様子を…

続きを読む

こちらCR通信局・・

■雄物川CR 今日午後からポタに出掛けたのですが・・四ツ小屋地区内の2ケ所にクルマ止めがさっそく付けられていました! おまけにクルマ止めにCRを示す案内看板まで付いてました!    四ツ小屋集落方向へ降りるところのクルマ止め・・いつもは穴が埋まって外されているのだが、今日は何故か刺さっていた。 写真を撮っていたら・・この写真に写っている稲刈り休憩中?のオジサン(って拙者もオジサンだが・…

続きを読む

CR情報

■仁別雄和自転車道(鷹塚橋から雄和方向の雄物川沿い) 現在、鷹塚橋から雄和方向の雄物川沿いは堤防工事中でCR上を大型ダンプが土砂積んで走っています。 自分も芝野新田側から鷹塚橋方向へ走っている時に後から追われました。(>_<) 風上に向って走っていたので後からダンプが来ていることにしばらく気付かず、ただならぬ気配に振り返ってビックリ仰天しましたぁ~^^;  ◎後方確認には…

続きを読む

入口はどこ?

■秋田男鹿CR船越側の入口を発見?! 昨日の男鹿ロングポタのもう一つの目的・・それは「秋田男鹿自転車道」の国道101号の歩道兼用道から船越側の海岸の専用道へ入る入口を見つけること。    今回も何の標識も立っていないので危うく通り過ぎるところでしたが、入口は男鹿工業高校の真向かい位の所で、そばにGSがあることを目標にして・・2本のクルマ止めと舗装路に左右に道路境界を示す白線が引いてあること…

続きを読む

妙法ルートの件、回答届く!

秋田中央公園自転車道の妙法ルートについて国交省「道の相談室」宛てに4/20に問い合わせしていた件について、国交省ではなく維持管理側の秋田県建設交通部から回答がありました。 自転車道のルート自体は国土交通省の道路局のサイト「大規模自転車道」に載っているため、ルート地図の間違いの可能性もあるので最初に国交省宛て問い合わせしたつもりなのですが・・それ自体も県の範疇なのか?その辺はよく判りませんが、た…

続きを読む

妙法ルート調査

■中央公園CR妙法ルートの実地調査(4/18) 国交省道路局のサイト「大規模自転車道」の中で「秋田中央公園自転車道」は明確に「**ルート」というような名称では明示されてはいないが、3つのルートに別けて表示されている。 1つ目が鷹塚橋から岩見川沿いに進み、中の橋から戸島地区内を通って中央公園に至る「岩見川ルート」、2つ目は広大な県立中央公園を周回する「椿川ルート」、そして最後が今問題にして…

続きを読む

建設交通部道路課の回答

昨日速報した件の詳細版です。 まず当方の問い合わせたメールの内容ですが・・以下の通りです。 ---------------------------------- 秋田県建設交通部 道路課様 こんにちは。お疲れ様でございます。 小生、いつも秋田市内にある仁別雄物川自転車道の雄物川沿い並びに中央公園自転車道を利用してサイクリングを楽しんでいる者で、自転車ネタのブログなど書いているハンド…

続きを読む

どちらが正解?

夜勤明けで午後から起き出す。またまた空模様は春のような晴れ 冬眠しないクマがいるのもうなずける訳ですなぁ~^^; まずは昼食のお弁当を近くのスーパーへ買いに走り、そのまま雄物川CRへ。 今日は久々仔牛ちゃん(PROGRESSIVE CX-202-16R)にまたがっての出走!(^^♪ ■今さらナニを?(笑) さて鷹塚橋から秋田河辺雄和自転車道に入り岩見川沿いをそのまま進む…

続きを読む

CRを走る車両!?

■・・一応、自転車も車両ですよね(^^ゞ いやいや・・ここで言いたいのは、いわゆるクルマ(自動車)ですね。 珍しく小生、日曜が休日となり、しかも朝から晴れとの予報が出たからにはポタ出掛けなくては!(^^♪と・・9時には出発。 お決まりの雄物川堤防上のCR(正式名:一般県道雄和仁別自転車道)と岩見川堤防上のCR(正式名:一般県道秋田河辺雄和自転車道)を利用して中央公園まで走って来…

続きを読む

国交省からの回答

雄物川、仁別CRの補修に関しての当方の問い合わせに対して 今日、国土交通省秋田河川国道事務所からの回答が来ました!! 以下に掲載します。 なお、質問1の雄物川CRの7.4-8km区間については確かに昨日の ポタにて道路の凹凸が大部分で修復されているのを確認しています。 質問2の仁別CRについては国交省ではなく県の管轄であるのにもかか わらず、単に問い合わせ先を連絡するに止…

続きを読む