宵の明星が見えた《寒波の合間の夕暮れに思い出が蘇った》

 降ったり止んだりの雪の合間に見えた夕暮れの青空に  光輝いていました。あの西の空に輝く星は「宵の明星」と  呼ばれるところの金星でしょうか?  寒波は居座っているのでしょうが、現在の気温は1℃と  めちゃくちゃ寒い訳ではない。今季の真冬日は僅かに1日のみ。雪も  一晩に20㎝以上降るなんてことも今のところは無い。

続きを読む

不凍液を補充してみた!《一条工務店グラスマ》

 ご当地では先ほど再び暴風雪警報が発表  されました!(またかよ~!)  夜半過ぎから風が強まる予報です。隣家の庭の砂の上にはシートが被せ  て有り、雪も消えずに上に乗っているので今回は砂の飛散は無さそう。  写真は前回の暴風雪で飛んで来た砂が勝手口の階段上に残った砂ですが、  当家から見て隣家の庭は北側。勝手口は正反対の南側にあるので西向き  の強風で東側へ…

続きを読む

我が家のグラスマ光熱費公開!《2024年度第2四半期&年間光熱費》

 第3四半期(2024年10~12月)が終わりましたので  我が家の光熱費について結果を大公開!  10月は前年2023年10月が10/22にグラスマに引越したので  単純比較が出来ないため前々年度(2022年度)11月との  比較になってます。また11月は前年2023年11月が11/6より売電開始  となったため厳密には売電量が少なくなっていると思われます。 …

続きを読む

スリットスライダー汚れ、キズ対策《一条工務店グラスマ》

 以前我が家(一条工務店グラスマ)のスリットスライダー  による指挟み問題の対策の一つとして、戸袋側と反対側  のスライダーの1番目のスリットに引手代わりのモール  を貼付け、他のスリットに手を掛けない意識付け、更には  1番目のスリットが戸袋に入らないようストッパーに工夫を行うことで  戸袋に指を引き込まれないようにしました。(>>>対策①,対策…

続きを読む

階段の窓を3連じゃなく2連窓にした理由《一条工務店グラスマ》

 秋も深まって来ました。最低気温が15℃を下回り、最高  気温は20℃を下回る日が多くなって来ました。愛猫のレオ  様は日中でも何か暖かい所に潜り込む事が増えて来ました。  2日前に我が家(一条工務店グラスマ)はとうとう床暖房  のスイッチを入れました。スイッチを入れた時の最初の設定は35℃設定。  因みに常時人の居ない2階通路だけ40℃にしてみたら、床が靴下履いて…

続きを読む

グレイスドレッサーの蛇口が取れたぁ~!《一条工務店グラスマ》

 我が家自慢のグレイスドレッサーなのですが・・昨日の朝  アタシが顔を洗らって、うがいをしてボールを綺麗にしよ  うとシャワー水栓を引っ張ったらチョー違和感!  何かいつもよりガラガラとうるさくて・・  引っ掛かりもスゴイ!なんだぁ~と見たら根元  から抜けてやがんの!!

続きを読む

太陽光屋根異音対策のその後《一条工務店グラスマ》②

 前回のつづきなのですが・・一応今回でこの件は一旦終了  としました。足場設置から早5ケ月も経過中、この対策を  やっても効果の確認は嵐の日でなければ確認不可能です。  それに、前回までやって来た対策の流れで・・  ①太陽光パネルと屋根パネルの間の隙間に入り込む西又は北西方向から  の強風を防ぐこと。②裏でパネル同士を連結しているケーブルの固定  の2つが不可…

続きを読む

太陽光屋根異音対策の効果はどうだったのか?!《一条工務店グラスマ》

 予報通り本日夜半過ぎから朝方まで暴風が吹き  荒れ、昨日お伝えした通り我が家の立地に伴い  (西側に畑、田んぼが広がり風が強いという立地)太陽光発電パネルの  ケーブルのコネクタが強風に煽られて屋根パネル上で暴れ、「ドン  ドン!と音が出て夜は眠れない」という問題に対して行った  対策(>>>こちら)の効果をついに確認することが出来ました。

続きを読む

一条工務店グラスマの外壁に穴を開けずに取付《LEDセンサーライト》

 前回のつづき・・購入したLEDセンサーライトを  グラスマの外壁つまりハイドロテクトタイルや  その下地の外壁材にビスなどを打ち込まずに取付ける方法を  アタクシ・・この度考案&取付いたしましたぁ~!  まぁ元々のアイデアは、こちらのブログ記事のものを参考にさせて  貰いました。(>>>こちら)この記事を見てアタシのアイデアが閃いた  とい…

続きを読む

LEDセンサーライトで防犯対策《Father's Day Gift》

 LEDセンサーライトを3個入手した。  スチール物置、庭方向の夜の小作業、防犯を兼  ねた目的です。以前より欲しいと思っていたのですが、  なんと息子くんと次女さんが、Father's Day Giftという  ことで一緒にお金を出しあって購入してくれました。(嬉し~い!)

続きを読む

1階のお気に入り窓《一条工務店グラスマ》

 1階のここにこの窓を設定して良かったぁ~!  奥サマもお気に入りの窓はキッチン西側の縦長窓でJF-1042  という幅約30cm縦72㎝の窓の開かないフィックス窓。  一条のフィックス窓で一番小さい窓ですが、冬に風雪が  強く当たる面なので、気密断熱を考えて選定しました。

続きを読む

対策完了のはずが!・・《一条工務店グラスマ太陽光屋根の異音問題》

 以前報告した太陽光屋根の異音問題対策はその後  問題の太陽光パネル同士を連結している垂れ下が  ったケーブルをルーフィングの固定に使用している粘着テープでパネル  裏に固定することで、強風下でも屋根を叩く音も無くなった  ようだった。(対策内容は>>>こちら)

続きを読む

一条工務店グラスマに住んでから光熱費はどうなった?《以前の住まいとの比較》

 一条工務店グラスマに住んで快適生活を送って  いる我が家家族でございます。この家に引越し  してからまもなく半年になろうとしています。  真冬でも暖かい家に住みたい!という家族の願いは、このひと  冬住んでみてついに完璧に実現しました!  我が家の愛猫レオ様もどこでもご機嫌でお昼寝  してしまうのは、どこでもポカポカな証拠です。  真冬に奥サマの布団に…

続きを読む

対策実施!《一条工務店グラスマ太陽光屋根の異音問題》

 太陽光屋根の異音問題について本日対策が実施  されました。一条工務店の担当と業者の2名で  行われ、8:30から始めて掛かった時間は2時間弱程度でした。まぁ  太陽光パネルの裏にぶら下がっているケーブルを固定するだけなので、  掛かっても半日程度かな?とは考えてました。

続きを読む

ようやく動き出した!《一条工務店グラスマ太陽光屋根の異音問題》

 一条工務店グランスマート略して「グラスマ」に住み始め  てまもなく半年になろうとしています。  ★これまでのグラスマに関する記事は>>>こちら  この半年の間で発生した問題点で昨年来からの未解決な  問題点・・それは強風が吹くという立地条件に起因すると思われる  「太陽光屋根の異音」である。これまでも度々報告しているように  (詳細>…

続きを読む

ついに来た!《一条工務店グラスマ固定資産調査!》

 実は固定資産税の家屋調査の通知が2月末には来て  まして、ついに来たかぁ!~という感じでまずは  通知文書を読むと・・ご当地については新コロちゃんの  感染拡大防止のため図面等書面評価を実施するという  ことで平面図、立面図、仕上表(仕様書)の提出を求められました。  一条工務店の場合はこれらの図面は全て一条工務店アプリ(i-サポ)にて  閲覧およびPDF…

続きを読む

一条工務店グラスマに住んでみて《早くも4ケ月半経過です》

 新築我が家グラスマ引越し後早くも4ケ月半経過です。  もうすぐ春ですが、この冬は暖冬?と床暖房のおかげで  寒さを感じることなく快適に過ごすことが出来た次第です。  家族全員+愛猫レオ様 ほぼほぼ満足している次第です。  これまで発生した大きめの不具合は、その都度このブログで報告して  来ましたが、以下のまとめを参考にして貰えればと思います。  1.太陽光発…

続きを読む

春まだき《除雪するほどでもないが・・》

 朝起きて窓の外を見たら一面の雪。  昨日まで1ミリも雪がなかったのに。どおりで昨日の夜  は普段より寒いと感じていた。寒いと言っても室温は  どこでも22℃を下回る事はないのだけれど・・。  新しい家(一条工務店グラスマ)に住んでから  室温は23~26℃になっている。さすがに25℃を  超えると暑過ぎて床暖の温度を下げたりして・・寒冷地エアコンをフル …

続きを読む

壁に段差が!《一条工務店グラスマ》

 年末年始に帰省して来た長女家族を泊まらせた和室なの  ですが・・その初日に初めて気づきました!  和室の北側窓の枠のそばの壁に段差が!  引き渡しからまもなく3ケ月になろうとしてますが、最初はこんな段差  なかったんですが、いつのまに!?・・しかもこの段差から窓枠  に向かって壁がやや斜めっているし

続きを読む

太陽光発電の補助金で買ったモノは!?《一条工務店グラスマ》

 一条工務店グラスマに住み始めて約半月後  ぐらいに売電が始まったのですが、また少しして  秋田市の「住宅用太陽光発電システム設置費補助金」を申請していた  (申請自体は一条工務店で代行。アタシは東北電力ネットワークから  送付された「電力需給契約確認書」なるものをコピーして送付した  ぐらい)のですが・・  先日めでたく補助金が振り込まれました!  今…

続きを読む

スリットスライダーで指挟みが怖い!《一条工務店グラスマ》②

 前回の続き。今回はその対策の2つ目です!  ここに取り出したるは写真のそれです!  これは単なる荷物をパッキングする時にも使う発泡ポリエチレンの  シート状の緩衝材を短冊型に切ったもの。自宅にあったシートを切  って短冊状にしました!  これをどう使って指挟みの対策をしたかって?

続きを読む

スリットスライダーで指挟みが怖い!《一条工務店グラスマ》①

 先日、スリットスライダーで手指を写真の  ように挟んだんですよね。痛っ! これは  どういうことかというと、レールが上に見えない側の扉の  4本あるスリットのうち右から2番目以降のスリットに手を掛けて開け  ようとした時に発生し易いです。つまり手を掛けてスライドさせ扉を開  けて行きながら、そのまま手を掛けた状態でいるとスリットと壁の間に  指を挟まれてしま…

続きを読む

トラブル解決!《「一条パワーモニター」トラブル》

 例の「一条パワーモニター」のトラブルの件、一条  工務店の㏋の「アフターサポートの相談」へ問い合わせメー  ルを送っていたのだが、全く応答ないため、今度は「i-サポ」  経由でサポート窓口に電話した。またもや「電話が込み合っ  てます」メッセが流れるかと思いきやあっさりOPに繋がった。  するとアプリの担当に状況を伝え折り返しますとのこと・・1時間ほど  し…

続きを読む

今日のグラスマ我が家の出来事!《室外機防雪板設置終了と一条パワーモニターアプリの件》

 まずは先日来進めていた室外機防雪板の製作と設置でしたが  本日まあまあの天気だったので、終わってなかったエコ  キュートの室外機の防雪板の設置を終わらせました。  若干土間コンが濡れ気味だったので、セメントの乾きが  悪く接着がどうかと思ったのですが、夕方見たら大丈夫そうでした。

続きを読む

なぬー!新築住宅にコバエ発生!?《一条工務店グラスマ》

 引越ししてからまもなくのこと何やら虫が飛んで  いることが判って来た。・・そう小さいけど何か  しつこく食卓などを囲むと飛んでいるヤツ・・  コバエだ!ガーン!  建築中の夏は窓を開けて内装なんかやってたから入り放題だったと  思うし・・入居前にバルサンとかやっておけば良かったと後悔して  みたり。(^-^;

続きを読む

温湿度計をたくさん購入した訳は・・《全館床暖房の設定》

 写真のようにとりあえずデジタル温湿度計を  大きいの2個、小さいの5個購入しました!  11月の中旬頃に(確か14日だったかな?)全館床暖房のスイッチを  入れてから、既に一条工務店に住まわれているユーザーさんのブログを  参考に床暖リモコンの設定を数回変えてみた。

続きを読む

宅配ボックスの盗難防止やってみた!《一条工務店グラスマ》

 我が家で今回初採用となった宅配ボックスですが  中身が入ってない状態で20kgもの重さがあるけど  持ち去ろうと思えばできない訳でもない。固定用  のアンカーボルトが付属してはいるけれど、やは  り新築住宅のポーチタイルに穴を開ける  のはどうしたって躊躇しますよね~(^-^;

続きを読む

屋根からの異常音で眠れず!の件《一条工務店グラスマ》その2

 前回のつづき・・というか特に原因が特定された訳  でもないので、その後も風の強い日には・・  音がしっかり鳴っています。(>_<) だいたい  風速7m/s以上の北風又は北西の風で出ているような気がします。  本日、現場監督さんからメールがあり、前回の業者さん調査の結果報告と  確認した写真が送られて来ました。内容的には前回の業者さんの見解通り …

続きを読む

エアコン取付完了でしたが・・《一条工務店グラスマ》

 実は一昨日に3台のエアコン(物置兼作業小屋と寝室、  息子クンの部屋の3台)の室外機取付がようやく完了!  引越し日前日に室内機だけは先に取付けていたのですが、  当日は天気が悪かったのと電気屋さん自体が忙しく他の所  の仕事の合間にやってくれていたということもありました。  冬は全館床暖房だからエアコン自体は夏しか使わないので  特に急がせる必要もありませ…

続きを読む

社外TVボード詳細②《電飾が楽しい!》

 先日納入の社外TVボードですが・・ガラスキャビネットの  幅広タイプを選ぶとLEDのバックライト照明が付いてます。  我が家が選んだのは幅狭いタイプのガラスキャビなので  照明は最初から付いてないので、写真のように100均で売  っていた¥300のLEDテープを付けてみました。USB  電源が必要なのでスイッチ付きの2m延長コードを入手して  TVボード裏に…

続きを読む

速報!TVボード来ました!《一条工務店グラスマ》

 発注していたTVボードが祝納品!!  実は値上がりするとのことで約1年も前には  発注していて、メーカーで製作し入荷なっても自宅が出来るまで家具屋  さんで保管可能・・しかもフェア特価という好条件の説明でしたので  めっちゃ気の早い決断でした。

続きを読む

書斎のマイチェア新調!《ゲームやんないけどゲーミングチェア》

 書斎の主たるアタシ専用のチェアを新調っす!  写真のゲーミングチェアにしたっす!  当然ゲーマーじゃないけど座面のクッションには16個の  ポケットコイルが内蔵されているっていうから・・さぞ  かし座り心地が良さそうな感じだったので。それに今まで  が1000円そこそこの折り畳み椅子とチープなものだった  ので、今回はどうせ買うなら良い物と奮発です! …

続きを読む

完全引越しから9日目《一条工務店グラスマ》

 本日は洗濯用品のアイデアひとつ・・  これアタシのアイデアっす!  我が家室内干し用のホスクリーンを3ケ所  (脱衣室、書斎、寝室)に設けてますが、  物干し竿は皆さんどうされてんでしょ?  まさかアノ重いステンレス伸縮竿とか使ってらっしゃるの?  ホスクリーンの1本の耐荷重は8kgしかなく左右両方合わせても16kg  ずいぶんと耐荷重が少な過ぎと思い…

続きを読む

完全引越しから8日目《一条工務店グラスマ》

 本日も家具や装飾品を写真で紹介でっす!  まずは「サイドテーブル IF VT-7972」  (東京インテリア税込¥3,980)ホワイトと  ブルーグレイの色違いで2つ購入しホワイトは  1階のリモコンニッチ横に置いて電話台代わりに  ブルーグレイは2階寝室のベッドサイドに置いて電話子機と携帯電話置場  として活用してます。

続きを読む

完全引越しから7日目《一条工務店グラスマ》

 書斎の主たるアタシの荷物がようやく片付き始め  ました。取敢えず山積み段ボールをなんとか  かんとか無くしましたぁ~!(;^_^A 因みに白いデスクは  息子クンからのお下がりなんです。(息子クンは新しいデスクを新調)

続きを読む

完全引越しから5日目《一条工務店グラスマ》

 当家のキッチンの西側にあるこのFIX窓JF1042・・丁度  カップボードと冷蔵庫の間の約50cm空いている空間に  配置したのだが、やはり付けて良かったわぁ~!  1階で西側の窓はこの窓とトイレの窓。トイレはかすみ  ガラスだし普通は開けないので景色を見れる窓はこれ一つだけ。夕食の  準備の合間に夕焼けの景色が見れます。

続きを読む

完全引越しから2日目《一条工務店グラスマ》

 完全引越しから2日目の様子を少し写真で・・  愛猫レオさまの寝床とくつろぎソファとトイレと  遊び場は直ぐに完成・・あれ?パトロールに出たのかいませんなぁ~・・  引越し慣れしたのか直ぐにこの家に慣れたみたい。  奥サマの飾りつけを100均のLEDテープで加飾  してみたっす。単なるご機嫌取りっす。

続きを読む

10/22の新築我が家《祝・完全引越し!!》

 まぁまぁあわただしい一日でした!  まずは無事完全引越し完了でーす!  ケーブルテレビの移設も本日行いまして、テレビとネットも開通です。  ただ引越業者さんは14時ぐらいに来るという話だったのが  ずっと早まって12時半には到着してしまい、引越荷物の運び  出しと新居への運び入れがケーブルテレビの工事担当と完全  に撤去も情報BOXへの移設もバッティングして…

続きを読む

10/21の新築我が家《完全引越しまで2日:エアコン室内機取付》

 今日も朝から雨・雨・雨・・の中でしたが、電気屋さん  がエアコン室内機の取付に来ました。室外機は天気の良い  別の日に工事するそうです。既に床暖房は入れているの  で、エアコン自体は冷房する夏に使うだけなので急いで  取付する必要もありませんが、室内機の取付だけは引越後の物が溢れた  状態を避けた次第です。

続きを読む

10/20の新築我が家《完全引越しまで3日:荒天続きですが(>_<)・・奥サマは飾ります!》

 ここに来て荒天続きで完全引越し日までの3日間は  雨となりそうです 雨の中、土間コン施工後  中5日経ったので初めてカーポート内駐車場にN箱を  止めて荷物を運び入れました。しかし写真のように  奥サマは引越し荷物の整理そっちのけで飾る飾る(笑)

続きを読む

10/19の新築我が家《いよいよ完全引越しまで4日》

 お昼過ぎに羽後町から帰秋。そして再びN箱に  荷物を満載して新築自宅に向かいました。  いよいよ完全引越しまで今日を入れて4日です。  荷物の運び込みと整理も終盤になって来ました。  テーブルの上がなんだかごちゃごちゃと(笑)  飲み物やお饅頭もいただきながら、休みながら頑張りますたぁ~!  そのほか本日やったことを書きますと・・①New冷蔵庫の電気をオン!…

続きを読む

10/17の新築我が家《完全引越しまで6日:窓の外を眺める余裕が・・》

 実は本日一条工務店の展示場に息子クンと2人呼ばれ  てました。もう行くこともないのかと思ってましたが・・  何故かと言うと一条住宅ローンの金消契約の手続に行って  ました。事前に書類を書いてハンコも押して行ったので早く  終わるかと思ったのですが・・割り印の押し方など色々マズかった  点があり、書き直しになったり、訂正印が全員分必要だったりと結構  時間が掛…

続きを読む

10/16の新築我が家《完全引越しまで7日:インテリア装飾も少し・・》

 完全引越しまであと7日となる!  ほぼ7割の荷物は既に運び終え、当日自分で持っ  て行くもの以外の物、つまり残りは完全引越し当日に引越し業者に  運んで貰う大型の荷物、重量のある荷物だけとなりました。  そんなこんなで・・インテリア装飾も少しづつ奥サマが!

続きを読む

10/12の新築我が家《完全引越しまで10日:新生活準備たけなわ⑦》

 昨日は朝から好天に恵まれ、荷物運びに終始して往復すること3回で  した。それというのも土曜日にいよいよ生コンを打つとのことなので  最低2、3日は玄関前を歩けないからなのであります。  昨日は一昨日夜に届いた宅配ボックスを持って来て  玄関ポーチで組立てて、玄関ポーチ内に設置しました。

続きを読む

10/9の新築我が家《完全引越しまで14日:階段灯の人感センサー点灯を初確認》

 階段の照明はこちらの小型ペンダントライトに人感  センサー付のLED電球を付けたもの1灯のみである。80W  クラスの昼白色LEDなので明るさは申し分ない筈だが、昼に  スイッチをオン/オフすると点灯はするが実際  に夜の明るさはどうなのか?人感センサーの動作は問題  ないのか?日が沈んで暗くなるまで居たことがなかった  ので確認できずじまいでした。

続きを読む

10/5の新築我が家《完全引越しまで18日:新生活準備たけなわ②》

 本日は荒天なり。時折激しい雨が降ったり晴れ間が見えたり変化の激し  い天気の中、本日も引越し荷物などをN箱に積み込んで新築我が家へ。  本日は新しく購入した家具を2つ搬入して息子クンと2人で  組立設置しました。1つ目は下にゴミ箱を置ける  キッチンラックです。  こちらは冷蔵庫とカップボードの間が50㎝ほどあるのです  が、その隙間を利用して下にはゴミ箱を…

続きを読む

10/4の新築我が家《完全引越しまで19日:新生活準備たけなわ》

 本日は晴天なり。本日も引越し荷物をN箱に積み  込んで新築我が家へ。そして荷物の積み下ろしと  搬入の後、各リモコン類(RAYエアコン1、電動ハニカムシェード3)の  壁取付を行いました。電動ハニカムシェードは  リビングに合計5ケ所で2リモコン。ダイニングに  大きな掃き出し窓があり1ケ所1リモコンです。

続きを読む

10/3の新築我が家《完全引越しまで20日:土台水切りの傾き問題》

 今日も昨日の玄関ドアネタに関連した話題っす。  以前にも(>>>こちら)少し触れたことのある  玄関ドア下側両脇の白い水切りがドア側に近づくにつれてタイル側に  下がって見える問題については、その後特に一条さんには引越しその他  で忙しく聞いておりませんけど・・ひとつ判った事がありました。

続きを読む

10/2の新築我が家《完全引越しまで21日:玄関ドアの質感》

 本日は雨が降ったり止んだり晴れたりと・・不安定な天気でした。本日  も引越し荷物の搬出搬入に出たり入ったり。玄関ドアを開けておくと蚊  が入って来るので長時間の解放は避け開けたら閉めるの繰り返し・・。  我が家の玄関ドアは荷物の搬入に重宝して  どっしりとして見栄えの良い三協アルミ製の  親子ドアのプロノーバのA35のビターグレイン。残念ながら  廊下や階段…

続きを読む

10/1の新築我が家《完全引越しまで22日:新家具&家電搬入》

 気が付けばもう10月ですかぁ~!貸家への引越しの準備を開始  したのが3月末ですから、あれから半年・・長かったぁ~!  本日は新家具&家電搬入がありました。  まずはダイニングテーブルとイスのセットです。  以前の自宅ではダイニングのスペースが小さく  リビングと兼用で座卓を使っていたので、奥サマ  の念願が叶いました。

続きを読む

9/29の新築我が家《引越しまで24日:小物荷物搬入!ちょい汗だくです》

 本日は朝方雨が少し降っていたが、その後秋晴れとまさに  秋の天気は変わり易いというこの頃、少しづつ自宅の物置  や貸家から小物の搬入を開始しました。本日家族3人総出  でございます。新築我が家に行く途中でクリーニング屋に  寄ってお客さん用の掛け敷き綿布団合計5枚をクリーニング依頼して  合計1.7万円位でした。何もかにも新築に引っ越す  のに合わせて、奥サ…

続きを読む

9/28の新築我が家《引越しまで25日:BF搬入&組立!汗だくです》

 本日の最高気温は22℃とめっきりと秋らしくなっ  たこの頃ですが・・物置のベッドフレームを息子  くんと3台搬入して結構汗だく💦になりました。まぁ養生したとは言え  階段等で壁に接触しないようにと慎重に荷揚げ  したので、普段使わない筋肉も使ったためか・・  れましたぁ~!

続きを読む

我が家の建築日記《130日目:ついに!引き渡し!》

 昨日とは打って変わって好天に恵まれた今日は  ついに!引き渡し13:30からでした!  残念ながら息子クンは体調不良にて不参加でした  が、現場監督さんと営業さんに簡単にセレモニー  もやっていただき、その後各住設機器の取扱いの説明と鍵の受け渡し  など約1時間ほどで滞りなく終了しました。

続きを読む

我が家の建築日記《129日目:今日の現地・・そして》

 ご当地またもや大雨洪水警報が発令されており  現地町内も7月の豪雨の時は低い土地は床下床上  浸水被害に見舞われ、建築現場の道路付近まで浸水したことから、夕方  心配になり現地に行って来ました。当然こんな日には職人さんが来てい  る訳はなく、施主検査時に指摘した写真の玄関ポーチタイルの傾きや  物置の凹み補修はまだ終わっていないのでした。

続きを読む

我が家の建築日記《123日目:施主検査報告!④》

 引越しのための手続きやら、引き渡し後のフロア  コーテイング、外構工事の準備、住宅ローンの  金消契約関係等の手続などで日々追われており  しばらくマイホーム関連の記事が続きます。さて施主検査報告の第4騨  は、奥サマと息子クンが主に見つけたものに  なります。一つ目は写真撮ってなかったのですが  この図の通り1階トイレのドアストッパーの位置  が図面…

続きを読む

我が家の建築日記《123日目:施主検査報告!②》

 前回の続き・・アタシは電気関係と水回り、外回りを中心に、奥サマと  息子くんは各部屋の扉、壁の不具合、住設の動作などをチェックするこ  とにし二手に別れました。  まずはアタシが見つけた不具合の中で最大のもの  は、以前ももしやと思い報告していた玄関ポーチ  タイルの件(>>>こちら)です。実際に土台水切とポーチ  タイルの隙間を巻き尺で測…

続きを読む

我が家の建築日記《123日目:施主検査報告!①》

 本日施主検査を行いましたので、詳細を数回に  分けて報告します これから施主検査を始める  というのに、何やら敷地駐車場となる玄関前には一条の監督さん、関係  業者や上下水道局のクルマとあり、アタシは入れないので近くの公園に  停めるはめに。(写真は夕方に再訪問時に撮影したもの)  何だ何だ!この騒ぎは!? 恐らくは水道の検査関係で来て  いるのか?と思われ…

続きを読む

我が家の建築日記《122日目:明日は施主検査!》

 明日は家族総出で施主検査に臨みます。  写真のように平面図、電気図面をコンビニでA3  で複写。DIY店の文房具売り場でA3判のバインダー、百均で強粘着付箋  やロール付箋を購入するなど・・準備は万端!  まぁあんまり使わないに越したことはないのですが・・。

続きを読む

我が家の建築日記《120日目:照明器具施主支給完了!》

 昨日の報告の通り、16時頃ようやく工事担当に  照明器具を引き渡して来ました。と言っても階段  等の高所にあるシーリングライトを除き各部屋の  円形のシーリングライトはアタシ自身が引き渡し  後に取付けるので全てではありません。  一条さんに円形のシーリングライトの取付を  お願いするとその費用は1ケ所1000円です。  脚立さえあれば工具も使わず出来…

続きを読む

我が家の建築日記《119日目:照明器具取付作業終わってなくてもバリケード撤去!?》

 本日も用事があったついでに現地を訪問っす!  すると道路側のバリケードと仮設トイレが無く  なっていました。架線が外れた仮設電柱だけがまだ残っていました。  しかし!しかしですよぉー!施主支給する  照明器具の取付が終わってないんだけどぉ!  施主検査まで今日入れて残り4日だけど大丈夫?

続きを読む

我が家の建築日記《117日目:作業無し!》

 本日の現地の様子。前回と何も変わってません。  フェンス閉じられ職人さんも誰も居ません。  施主支給する照明器具がまだ要求されていないので、当然取付作業も  残っている筈です。昨日昼、現場監督にメールを送ってみたのですが  今のところ、まったく応答がありません。

続きを読む

我が家の建築日記《114日目:玄関ドアの養生が外れました!》

 本日久しぶりに現地訪問・・しかし職人さんは  誰一人おらず、仮設トイレ傍に設置していた水道  も取り外され、玄関手前に敷いていた大きなゴム板やゴミ箱も無くな  って綺麗になってました。そして、まず目についたのは玄関ドアの  養生が無くなって、その全貌が明らかになっておりました。

続きを読む

我が家の建築日記《113日目:Φ75 LEDユニットフラット形ランプ来ました!》

 昨日と今日と奥サマの手術などがあり現地には行けておりません。  今日も奥サマや家族とラインで連絡取ったり、土間コン工事をしてくれ  る業者さんと打合せなどでずっと貸家に居りました。  昨日報告した通り(>>>こちら)で夕方近くになってお待ちかねの・・  Φ75 LEDユニットフラット形ランプが来ました。  最初からこれ買ってれば、こんなに慌てるこ…

続きを読む

我が家の建築日記《111日目:立水栓完了と・・》

 病院の帰りに現地訪問。日曜日なので本日の作業  は無い模様です。外観ですぐに気づいたのは玄関  脇の立ち水栓とガーデンパンの設置が終了してました。もしかしたら  庭に面した所にも立ち水栓を設定したので、そちらもバリケードの隙間  から覗いて見たところそちらも終わっていました。

続きを読む

やっぱり!やっちまったな!《検証してみた!》

 前の記事で紹介した恥ずかしいミス(^-^;  について、本当にLEDユニットフラット形照明  器具にΦ90ランプが入らないのか・・実際に保管場所に行って実物で  検証してみた。左がΦ90ランプ、右がΦ75照明器具「LEDD85032」  です。見た目では入りそうーかなぁ??・・ですが、入れてみると・・

続きを読む

我が家の建築日記《107日目:水道・電気仕上げ工事中》

 本日午後、秋田市役所に行った帰りに寄ってみた  ところ、工事業者さんのクルマは無く工事フェン  スも閉まっていましたが、一昨日の予想通り水道のほか、電気の仕上げ  工事もスタートしていました。外部からだと写真の矢印の外部コンセン  トやTVドアホンなどが取付られていたのでそれが判りました。

続きを読む

標準で良かった!《トリプル樹脂サッシ》

 もうすぐ9月だってのに毎日暑いっす。本日も  ご当地の最高気温は33.7℃・・特に用事もなけ  れば外に出る気がしません。この貸家で過ご  す夏も残りひと月ぐらいだとは思いますが、いつからかリビングのエア  コンは24時間稼働状態が続いてます。この貸家は  平成2年築と結構古いのですが、窓は「アルミ  樹脂複合サッシのペアガラス」と当時としては  最先…

続きを読む

我が家の建築日記《105日目:今日の1枚》

 クロス工事は先週で終わっているのでクロス工事  屋さんのクルマは止まっておらず・・今日は別の  見覚えのあるクルマが1台だけ止まっていた。  今日は別用事で街へ出る途中で「工事やってるのかな?」と寄っただけ  なので、クルマの中から写真1枚撮っただけでスルーです。

続きを読む

我が家の建築日記《101日目:玄関&ポーチのタイル施工完了!》

 連日の猛暑の中のクロス工事が続いています。  お疲れ様で~す!って冷たい飲み物持って現地へ  行きました。おやつのお菓子も少々・・喜んでもらえました。  本日職人さんは2名。そのクロス工事も明日で一応終わる予定だと言っ  てました。選んだクロスを実際に壁に貼った時にどんな感じになった  のかを見たいのだけれど・・中に入るのはご法度なので施主検査時に  確認す…

続きを読む

我が家の建築日記《100日目:引き渡し日決定しました!》

 着工から100日目というキリ番にてようやく  引き渡し日が決定しました!  アタシの前回の提案通りで1週間前の施主検査で発見された不具合の  補修が仮に間に合わなくても「引き渡し」て貰い、引き渡し後も継続  して補修作業をしていただくということで「引き渡し日」が確定した  次第です。

続きを読む

我が家の建築日記《99日目:引き渡し日はいつなの!?》②

 前回のつづき・・そこでアタシは思いました。  仮に引き渡し後に施工起因のクロスの隙間や  剥がれ、コーキング不足が見つかったら一条  さんだって対応はする筈なのでは?・・と。それなら「引き渡し日」  までに補修できないならば「引き渡し日」後も継続して補修作業を  やればいいんじゃ?・・と。

続きを読む

我が家の建築日記《94日目:クロス工事中》

 本日も奥サマの病院送迎のついでに現地訪問。  工事車両一台で内装工事職人さん1名作業中  でした。持って行った飲み物とお菓子少々差し入れて来ました。  今、クロス工事で現在パテを使用して石膏ボードの下地処理を  やっているとのことでした。そのあとスイッチ、  コンセント類、照明などの電気工事になると思い  ます。

続きを読む

お隣さんの方が綺麗じゃないか!?《破風板問題》②

 前回報告(>>>こちら)の「破風板が  凸凹!?問題」のつづきです。  他の一条の建物はどうなっているのか気になって、現地に割と近い所に  建っているi-smartの屋根を見学に行きました。  (因みにアタシが知る限り現地から半径1km以内にi-smart又はグラン  セゾンが10棟建っています。セゾンも入れたら13棟)

続きを読む

我が家の建築日記《93日目:電線接続》

 本日夕方に現地訪問!日中雨がパラついていた  が、今は晴れて西日が眩しい。しかし最高気温は  31℃とひと頃に比べたら暑くないです。日の入りも少し早くなりそろ  そろ秋の気配も感じる時期に入ったのかもしれません。既に6時近かっ  たので業者さんも帰ってしまったのか、フェンスも閉じられて誰もいま  せんでした。

続きを読む

我が家の建築日記《92日目:工事担当は明日まで休みだけど・・》

 10日より16日まで一条工務店は展示場を除き夏季  休暇とi-サポに連絡があったが、実際はこちらの  工事課は明日17日までお休みだとのことなので、展示場や課によって  違うんだと思われます。まさか本日は工事してないだろうと思って現地  に行ったら、工事業者の1BOX1台止まってて工事やってました。

続きを読む

お隣さんの方が綺麗じゃないか!?《破風板問題》

 現在、我が家を一条工務店グランスマートで建て  替え建築中です。先日報告しました「破風板が  凸凹!?問題」ですが、本日太陽光パネルの屋根の北側の破風板が  全部見える位置にて撮影を行いました。上の写真がそれです。

続きを読む

我が家の建築日記《85~92日目:夏季休暇ちゅうはいいんだけど・・》

 本日より16日まで一条工務店は展示場を除き夏季  休暇に入ったようです。数日前にI-サポに連絡が  来ていました。昨日紹介したように建て替え建築中の我が家ですが・・  大工工事が完了し、足場が撤去されて前の道路から写真を数枚撮影して  来ました。撮った写真を見ているうちに1枚の写真に「あれ!?」  と思う箇所を発見!しました。

続きを読む

我が家の建築日記《83日目:足場撤去は!?・・》

 北秋田市鷹巣では38.9℃を観測 8日も秋田県内各地で気温上がる  9日以降も熱中症に警戒を  実は38.9℃は本日全国1位だったようです。  ご当地秋田市も最高気温37.4℃で風があったからまだ良かったけど・・  日向に出るとホントに刺すような暑さでしたね。  そんな中建築現場に行ってみました。今週中には  足場も撤去されて外観が見易くなると聞いて…

続きを読む

我が家の建築日記《80日目:本日立会で見学したが・・》

 本日一条工務店の工事担当立会いで家族全員で中  の見学を行いました。外部工事と大工工事は既に  完了していたみたいで(8/3、4と作業が無かった  ので8/2には終わっていたと思われます)お盆休みを挟んで再来週から  「仕上げ工事」に入り来月9/20に引き渡し予定とのことでした。

続きを読む

我が家の建築日記《78日目:本日作業はお休みでした》

 建築中の我が家(一条工務店グランスマート)の  78日目の外観の状況です。本日もクーラーボッ  クスに冷たくした飲み物とお菓子少々持って行ったのですが、残念!  作業やってませんでした。(/ω\)   工事用のジャバラのフェンスが閉まってました。

続きを読む

我が家の建築日記《76日目:気密測定の結果が来ました!》

 本日の建築中の我が家の外観の写真です。  ランチの後にちょっと行って1枚だけクルマから  撮影しました。後から写真を見て気づいたのですが、玄関屋根、大屋根  フラット屋根とも白い破風板が付き屋根自体の工事は終わったよう  ですが、雨樋はまだ付いてないかもです。(写真では良く判らないっす)

続きを読む

我が家の建築日記《2階トイレの排水管経路がやばかった!③》

 前回の続き・・一条の工事担当から対策済みの  回答が来ました。結局この写真の通り、当初予想  した配管経路の状態になってました。写真の方を  確認してひと安心っす。これでウンコ詰まり解消だぁ~  今回たまたまアタシが気づいたから良かったが  もし既に石膏ボードが貼られてしまっていたなら  判らずじまい。そのまま使うことになっていた訳  です。それを考え…

続きを読む

我が家の建築日記《2階トイレの排水管経路がやばかった!①》

 この写真は建築中の2階トイレの排水管を1階  和室の床の間の天井側から撮ったものです。  2階トイレの排水管の経路はこの図のようなイメージで  1階和室の床の間の天井裏から斜めに和室押入れ  の中に作ったP. S.へ入り1階床下の配管に向かう  という話でした。そのために床の間の天井の高さは  2400から2300に下がるとのことでした。  なんだ!こ…

続きを読む

太陽光パネル設置タイムラプス!《一条工務店グランスマート》

 お待たせしました。タイムラプス動画の編集が  完了しましたのでアップしました。Crosstour  CT-8000 アクションカメラを写真の雲台に取付たものを屋根近くの足場  の単管パイプに作業する方に取付をお願いして撮影致しました。まぁ欲  を言えばもう少し全体が見える位置だったらなぁ~とも思いましたが、  なんだかんだ言って作業の邪魔してもいけないし、十分雰囲…

続きを読む

我が家の建築日記《69日目:本日作業なし》

 ランチの後に現地に寄ってみたらバリケードが  閉じられており作業はやってませんでした。  玄関屋根上の外壁とフラット屋根と片流れ屋根の間の立ち上がり部分  の外壁は未だ作業未了のようだ。いつやるんだべ?  ランキング応援ヨロシク→ マイホーム建て替え日記

続きを読む

我が家の建築日記《66日目:日曜日も作業!?お疲れ様です!》

 本日も通り掛かったら、昨日も来ていた大工さん  のクルマが止まっており、日曜日だっていうのに  作業しているようでした。エアタッカーの音がしていたので、床のフロ  ーリング張り作業中と思いました。まさか日曜日も作業しているとも思  っていないから差し入れなんかも持って来ていなかったし、昨日も来て  て・・「また来たの?」と思われて迷惑になるのもなんかね~と …

続きを読む

我が家の建築日記《60日目:祝日でしたが作業してました!》

 今日は祝日なので作業はないはずと行ってみたらやってました。  まんずぅ~お疲れ様で~す!    そして、いつのまにか1階と2階の繋ぎの所の外壁タイルが貼られて  いました。また玄関の袖壁のタイルも貼られていました。    写真左が15日時点。右が今日の様子     広告垂れ幕やブルーのメッシュ覆いで違いが判りにくいですが、1階と  2階の間の外壁タイルは全て終わ…

続きを読む

我が家の建築日記《58日目:大雨です!②》

 全国ニュースにもなってますが、ご当地は各地で  大雨被害が出ているため、アタシも心配になって  建築現場に行ってみました。ところが、いつも通る道で道路の冠水が  あちこちあり、大回り  してようやく現地に  たどり着いた次第でした。無理して行って動けなくなるというマンガ  のような展開になりたくないのでしょうが  ないですね。

続きを読む

我が家の建築日記《58日目:大雨です!》

 本日15日はご当地大雨の予報になってます。  例の矢印のタイルの貼ってなくて透湿防水シート  に胴縁打っただけの白い部分ってどうなんだろ?  雨が入っても下に抜けるから大丈夫なの?という疑問を一条の工事  担当に次のような質問をしてみました。  「透湿防水シートで室内側には雨が行かず下側に流れて行くんだと思い  ますが、それがハイドロテクトタイルを張った板(…

続きを読む

我が家の建築日記《52日目:-上棟3日目屋根仕舞い- タイムラプス動画公開!》

 昨日、上棟3日目。屋根仕舞いが終わりました。  途中一時パラパラと雨が降りましたが、ルーフィ  ングの敷設前には日差しも出るという不安定な天気。敷設時には屋根の  パネルも乾いていたと思われ(見た訳ではない  のですが(^^;)・・)、  剥がれたりしないのよね

続きを読む

我が家の建築日記《50日目:-上棟2日目-》

 上棟2日目になりました。3日前の天気予報より  も天気が悪化傾向で現地に移動中少しパラパラと  来てましたが、何とか本降りにはならないことを願います。さて昨日は  1階の外壁と内壁、天井までの建て方でした。恐らく玄関ドアも設置  済みのようです。(まだ敷地内には入れて貰えてません(^^;) )

続きを読む

我が家の建築日記《49日目:-上棟- いよいよ始まりました!》

 いよいよ「建て方(上棟)」が始まるー!  朝7:30現地着・・現場監督と作業員3名は  既に来ていました。まもなくクレーンと運送トラック到着。クレーンと  トラックの位置を確保するため、道路側のバリケードを撤去して敷地内  にスペースを確保しガレージ側にクレーン設置。

続きを読む

我が家の建築日記《45日目 :土台工事のタイムラプスはおあずけ》

 現在、建て替えで一条工務店のグランスマートを  建築中の我が家です。本日は一日曇、明日は晴れ  の予報なので恐らく土台と床パネルの据え付け工事をやるんだろうと  思い、銀行での用事が終わった後に見に行ったところ、予想通りで  2人の職人さんが土台工事の真っ最中でした。

続きを読む

我が家の建築日記《あれ!?と思い問い合わせした件》

 6/28付け「基礎工事完了」の連絡を受け昨日現地  確認した時に「あれ!?」と思った事が2つあり  一条の工事担当に問合せしていました。1つは玄関ポーチ左横の立ち  水栓用の水道ホースは写真のように見えているので判るのですが・・  下水管は埋設されてんのか?ということでした。  汚水桝も下水管も近くに見えて無いのよね~?  まさか施工漏れ?

続きを読む

我が家の建築日記《41日目 :基礎工事完了》

 現在、建て替えで一条工務店のグランスマートを  建築中の我が家です。本日i-サポで工事進捗連絡  があり、6/28付け「基礎工事完了」の連絡が  来ました。備忘録として写真をのっけておきます。     水抜き穴の青い塗料は防蟻処理だそうです。また玄関土間にコンクリート  打設する前の土壌には粒状防蟻処理剤を施工したとのこと。

続きを読む

我が家の建築日記《40日目 :内外水道工事中》

 本日午後より雨の予報。そしてしばらく傘マーク  が並ぶ天気予報なので現地を訪問してみた。  玄関、玄関ポーチと階段のコンクリート打設は終わり型枠も既に取り払  われており、内外の上下水道工事が盛んにお行  われていました。作業員は1名でした。

続きを読む

メリットある紹介制度をご利用ください!

 今現在、住宅の建築を検討しており  一条工務店のいずれかのモデルに  ご興味をお持ちの皆さま!!  紹介なく住宅展示場には行かないで  ください!絶体損をします!  私たちがそうでしたから・・  いきなり住宅展示場に行った  ために・・タダになるものがならなかったんです!!

続きを読む

来月いよいよ上棟なので・・《タイムラプス動画を撮りたいのだ!》

 現在、一条工務店のグランスマートを  建築中であります。間もなく基礎工事も終わり  来月初旬頃には上棟の予定になっております。  毎年1万棟以上建築している  一条工務店の施主の中には  基礎工事から上棟、屋根  仕舞いまでをタイムラプス  動画で撮影して公開されている方もおり、公開するかどうかはともかく  として良い記念になるのではと自分も上棟…

続きを読む

我が家の建築日記《26日目 :基礎工事中》

 本日午前、町内に用事もあり現地訪問。型枠  ・鉄筋の組立作業が始まっていました。  丁度行った時は休憩時間だったようです。挨拶した作業員は3名、  内2人は話し方から東南アジア系?の外国人の若者だったようでした。  (だからどう?ってことではありません)

続きを読む

我が家の建築日記《23日目 :基礎工事中》

 またまたガレージに用事があり、昨日現地に行っ  てみました。以前と状況は変わってないのです。  型枠が運び込まれて現場は基礎の外周に沿って、鋼製の型枠が並べられ  ていました。一応13日から型枠・鉄筋の組立を予定とのことでした。

続きを読む

我が家の建築日記《14日目 土がカチコチ!》

 着工日は一条工務店の工事担当によれば「地盤  改良工事日」とのことだったが、それって地盤  改良の必要のない敷地の場合はどうなるの?ってギモンが!・・。  それにi-サポの「工事進捗アルバム」が「地鎮祭&建物の配置確認」  から始まっているので、当ブログではこれを着工日として(着工日から)  「**日目」ということで報告して行こうと思います。

続きを読む

ガレージに凹みが!②《泣き寝入りか!?》

 前回のつづき・・その後この件について一条  工務店の工事担当とやり取りしたのだが・・  実に釈然としない!  これまで判明した事実や証言はこうだ!  1.19日以前の5月5日、7日、8日、13日に当方が道具等を    取りにガレージに行った時には異常が無かった。  2.当方が最後に訪れた13日~19日地鎮祭までの間に現地に入った    業者は15日地縄張り作業…

続きを読む

我が家の建築日記《5日目》

 本日「一条工務店」アプリに「工事進捗アルバム」  が追加されました。これを見ると「地鎮祭」と  「配置確認」の写真が掲載されており、「地鎮祭  」の時に地縄が張られて住宅の範囲の説明を受け  た事が「配置確認」であり・・これが事実上の着工ということに  なりそうです。

続きを読む

フロアコーティングの見積が来ました!《森のしずく》

 フロアコーティング《森のしずく》  ナノピークスの見積が来ました!  全面施工で・・税込合計38.8万円な~り!  覚悟はしていましたが・・それなりのお値段です!でも自分で付けた  キズでも何度でも補修して貰えて、それが30年続きますからね。  12,933円/年、それを考えたら納得できるかと・・それに・・

続きを読む

ガレージに凹みが!①《何だこれ!?》

 実は先日の地鎮祭の時に一大事!が  起こっていました。写真の通り仮設の電柱が  道路側のガレージ寄りに立てられていたのですが、仮設電柱のほぼ真横  に当たるガレージのガルバサイディンク゛に  7㎝ほどの凹みが! 更に良く見ると  そこから40㎝ほど右側の基礎の水切りの所にも5㎝ほどの凹みが!  何だこれ!?

続きを読む

新築我が家こうなります!《採用オプション大公開!!③》

 前回のつづき・・オプション一覧の表の中で採用  しているのに価格がゼロになっているものが  あります。これは理由が3つあって1つ目はグラ  ンスマートは出たばっかりだったので、何が標準  で何がオプション扱いになるのかを営業さん自身が初めは良く把握仕切  れてなかったというのがあると思います。グラン  スマート専用の「お住まい検討シート」さえも  実は…

続きを読む

新築我が家こうなります!《採用オプション大公開!!②》

 前回のつづき・・オプションの一覧表で  次にお高いのが・・「グレイスカップボード」に  なります。価格が税別¥293,000です。当初は  i-smartでは標準の「スマートキッチン」を採用  しようとしていたため、それに合わせるカタチで「グランカップボード」  にしようとしていたのですが、建築中のグランセゾンを見学に行き  「グレイスキッチン」と「グレイス…

続きを読む

新築我が家こうなります!《採用オプション大公開!!①》

 一条工務店グランスマートで5月着工予定の  ZEPPIN家です。現在は4月に引っ越しの予定なの  で荷物作りの傍ら、水道、電気、ガスなどインフ  ラのお引越しの連絡なども初めております。  さて今日は我が家が採用したオプションをまず  この一覧表で大公開!!っす。

続きを読む

新築我が家こうなります!《外壁の色について》

 久々の「新築我が家こうなります!」シリーズ!  これまで我が家が選んだグランスマート  (i-smart含む)の家作りルールについて我が家  が体験した点についてお話しました。ただ外壁(グランスマートでは  標準のハイドロテクトタイル)の色について、いくつかの記事では紹介  してましたが、まとめた形ではお伝えしてなかったと思いましたので、  今回まとめてみま…

続きを読む

祝!着手承諾完了!

「着手承諾」が完了しました! 息子くんと共有名義の家なので、今日は息子くんも 一緒でハンコついてきました!

続きを読む

新築我が家こうなります!《我が家が選んだトイレは?・・》

 一条施主さんのブログや投稿動画などを見ていると  Panasonicのアラウーノを選択している人  がかなり多いように思います。我が家も初めは洗剤  の泡で洗うという画期的ともいえる方式とスタイリ  ッシュな形に魅せられて1Fのトイレには絶対採用しよう!  としていたのですが・・昨年末に事件が・・

続きを読む

新築我が家こうなります!《電気工事のルールとは・・②》

 先日の「電気工事のルール」の所で電気には欠かせない  コンセントの件で一つ書き忘れました。  「エアコン専用E付コンセント」というのがあります。  その名のごとくエアコンのすぐ下とかにあるコンセント  ですが、これを設定するとエアコン室内機用のダクト穴のスリーブ施工  もセットになっていました。(もちろんすぐにエアコンを取付けない  場合はスリーブ施工したダ…

続きを読む

新築我が家こうなります!《電気工事のルールとは・・》

 前回の照明の続き【電気工事】についてのルールを  紹介したいと思います。一条工務店の場合、電気工事は  家のタイプや施工面積によって標準数というものが決ま  っているようでした。従って標準数からあふれた分や逆  に標準数までいかない分、いかなくても減数にならない分などを計算  して追加金額を算出しています。

続きを読む

新築我が家こうなります!《最終カラーパース!》

 昨日営業さんから最終図面に基づいたカラーパースが送信されて来ま  した。左が1つ前のもの、右が昨日送られた最終バージョンです。     前回の「最終仕様確認」での間取りの変更は無かったので大きな違い  はありません。外観上の違いだけですが・・判りますか?

続きを読む

新築我が家こうなります!《窓のルールとは・・②》

 前回の窓のルールで書き忘れがありました。  1つ目は【網戸】です。一条工務店の場合  標準でついてなくてオプションになります。  当然窓の大きさにより価格が異なり、価格は公開されていませんので、  営業さんに尋ねることになります。ただ、採用の開き窓、引違い窓に  全部付ける場合は施工面積〇坪×3,000円(税別)で取付が  出来ます。(但し勝手口ドアとバルコ…

続きを読む

新築我が家こうなります!《窓のルールとは・・》

 今日は「一条工務店グランスマート」の我が家  も結構戸惑った「窓のルール」について紹介  します。(恐らく工法の同じi-smartも同じです)  ちなみに一条工務店の窓は《自社オリジナル製造》の樹脂サッシで  ガラスは《防犯ツインLow-Eトリプルガラス(外側強化ガラス)》に  なります。  【窓の配置数と連窓ルール】  標準で設置できる1部屋当たりの…

続きを読む

新築我が家こうなります!《間取りのルールとは・・②》

 前回のつづき「一条工務店グランスマート」の  「間取りのルール」について紹介してます。  それで次のルールとは2階建ての場合  【総二階】 にすることが求められるということです。  つまり1階の床面積と同じ分だけ、2階も同じにしなければならず、その  分㎡単価もかかってくることになります。

続きを読む

新築我が家こうなります!《間取りのルールとは・・①》

 一条工務店で家を建てることにして、間取りを  考え始めると必ずぶつかる「一条ルール」  今日は「間取りのルール」についてお話ししよう  かと思います。あくまでアタシが建てようとしている「グランスマー  ト」というモデル(恐らく構造が同じi-smartも同じと思われるが)  での話で尚且つ、アタシが営業さんや設計士さんとやり取りしている  中で得た情報ですので…

続きを読む

新築我が家こうなります!《完成形のベースの第4案とは》

 家相・風水に翻弄された当家の間取り第3案の  見直しが行われました。見直しの肝は・・  ①玄関を鬼門に当たらない吉の方角の南東又は  東に持ってくる。 ②階段は宅心でない外殻側に寄せ、日中でも  明るい場所にする。 ③水回りはできるだけ北西方向へ      ・・・でありました。

続きを読む

新築我が家こうなります!《本日、最終仕様確認終了!》

 本日、最終仕様確認のため一条工務店の展示場を  訪問。最終仕様確認終了です!  延べ2日、合計4時間ほどの各仕様の確認と修正を行いました。  本日も見直し箇所がいくつかありました。北側外壁に設置した太陽光  発電ユニットやエアコン室外機に落雪、破損する危険性があるため、  フラット屋根の軒の長さを40㎝ほど延ばして貰いました。

続きを読む

新築我が家こうなります!《家相で散った第3案》

 第3案は自分たちなりの工夫でほぼ満足して・・  「これで行ける!」と進めようとしていた  時に事件は起こりました!  たまたま家相、風水的に良い間取りって・・  どうなの?っていう動画を奥サマが見てしま  ったのが運のツキ!?

続きを読む

新築我が家こうなります!《最初の間取りはどうだったか・・》

 前回お伝えした当家の希望(基本方針)を元に  最初に一条の営業担当が図面化してきた間取りは  どうだったのか?今日はそれを紹介したいと思い  ます。営業担当が図面を・・?と思うかもしれませんが、アタシ  共についた営業担当も実は2級建築士でしたので問題ありません。  営業と言うと技術的な細かい所までは?と思いがちですが、建築士資格  を持った営業さんが来たこ…

続きを読む

新築我が家こうなります!《当初の希望の家は・・》

 マイホームを建てようとする時にはまずどんな   家にしたいかを明確にしておく事が重要です。  拙者宅の場合、まず考えていたのは次のような希望というか基本方針  でした。《》内特に希望した人です。  1.高気密、高断熱の家で暖かいこと。《家族》    (今の家はチョー隙間が多く、窓も単層ガラスで冬寒い)  2.出来るだけメンテナンス費用が掛からないこと。《家族》 …

続きを読む

新築我が家こうなります!《間取り決定までの道すじ》

 仮契約から1年1ケ月がまもなく過ぎようとして  いるのですが・・去年の1月から6月位までで  間取りの大幅な変更が2回あってこれで良いのではないかぁ~!と  なって、電気図面も出来上がり着工までまだ半年以上もあるので一旦  は打ち合わせが無くなりました。

続きを読む

新築我が家こうなります!《最終仕様確認に入ったのですが・・》

 一昨日、一条工務店の展示場に出向き打ち合  わせに臨みました。そして最終仕様確認に入った  のですが・・なんじゃこりゃ!っていう図面の初歩的なミスは  まだ有るし、見積の抜け、2重取りも有るはという状況でした。  今回は特に完成した間取りでのカラーパースが  いよいよ見れ、この場でも公開できるかと思った  のですが・・サッシの色が直ってないという・・ …

続きを読む

新築我が家こうなります!《間取りがほぼ確定!①》

 一昨日の住宅メーカーとの打ち合わせにより、間取り  がほぼ確定しました!今日はまず外観・・パース  をご紹介します。但し、以前住宅メーカーから貰って  いたパースを元に(家のカタチ自体は昨年10月時点で  既に確定)今回確定した間取りから     自称ニワカ一級建築士(;^_^A  であるアタシめが画像処理ソフトを駆使して窓の配置や外壁の色を  似た色…

続きを読む

いまだ未決定なの・・トホホ《我が家の間取り》

 まぁこの住宅メーカーは耐震性能、気密性、高  断熱などに超こだわってるメーカーさんなので  窓の位置や外壁の形などにめっちゃ制約があるために、こちらの希望  通りにならず、『マジかぁ~!聞いてないよぉー!』ってな事が多く  せっかく出した間取り案も【却下】  その都度「ならば・・これでどぉ?」ってなやり取りが続いたもんだ  から・・昨年末に最終決定する筈の間…

続きを読む

気の早い話ですが・・《奥サマの初夢はきっとこれ?》

 本日、某家具、インテリアショップを訪問。  新築住宅のリビングに置くTVボードを見に  行ったでござる。中でも奥サマが気に入った  TVボードが写真のこれっす!(色はホワイトウッドが良いとか・・)  めっちゃ良いのですが、それ相応のお値段がぁ~(;^_^A

続きを読む

銀行融資窓口に行ったのだ!《自動車ローン完済!》

 自動車ローン完済~!ってアタシではなく・・  息子くんに付き合い銀行の融資窓口に行って来ました。  我が家を建て替えるにあたって住宅メーカー系の住宅ローン  (フラット35)で親子リレーローンを組むのですが、  必要な借入額の融資条件の中に息子くんの自動車ローンの完済が  1つ条件となり、完済する必要があったためです。

続きを読む

変更につぐ変更!《もう何回目だ!?》

 来年新築する住宅の間取りを再考するはめになってから  (>>>こちら)奥サマのこだわりが日々再燃!もう変更  を依頼した回数も判らなくなりつつあるので、細々したもの  も含めて数えてみたら・・半月で6回!  ちょっと多すぎでは?

続きを読む

矢巾町に行って来ました!《N箱ドライブ⦆

 岩手県紫波郡矢巾町・・初見参  越境までしてこの町に来た目的は、来年建替え  予定の住宅メーカーのテクノロジーセンターの見学に招待されたから  でした。(北東北ではここにしかないみたいです。)

続きを読む