2023-06-05サイクリング《雄和-下浜-新屋-四ツ小屋》

 最近ではご近所界隈でもクマの目撃情報が  数件発生!さすがクマ密度の高いご当地  秋田県ですなぁ~ もしかして人口密度よりも高いのか?  本日も人里離れた峠道なども行くので、クマ鈴をRIDGE-RUNNER  (e-Bike)に取付けてスタートっす!

続きを読む

まんずどでんした!(2)

まんず我がご当地は人口密度よりクマ、ニホンカモシカなど動物密度が濃いのでは!?っと改めて思い知ることになったのであります! ちょっと山と続いているような街の公園に行くとかなりの確率でニホンカモシカやリスと遭遇するし、クマの目撃情報はこの時期里でも絶えない。>>>秋田県野生動物情報マップ(これを見るとびっくりするほど目撃情報が多いことが判る)

続きを読む

まんずどでんした!(1)

RIDGE-RUNNERの点検とサドル交換を終え、N箱に積載して岩見三内方面に向かった。 そして岩見三内の少し手前でクルマをデポして走り始めた。目指すは祖谷峡(そやきょう)、伏伸の滝(ふのしのたき) 暑いので一抹の涼を求めて、そしてダートも少しは走れるかもとふんだのでありましたが・・・

続きを読む

7/9 十二桜森林公園(男鹿)起点で

先月も訪れていた十二桜森林公園(男鹿)起点で25キロほど走って来ました。今回の目的の一つはRIDGE-RUNNERに取付けたサドル候補生第2号「Mach Burst(マックバースト)」の評価である。雨模様がしばらく続いたのでなかなか乗れないでいたので梅雨の晴れ間の今日こそは!と満を持しての男鹿行き決行!・・ってそれならばもっと近場でも出来た筈だがという突っ込みはナシでお願いする(笑) [ここに…

続きを読む

6/24 岩見-太平紀行 by RIDGE-RUNNER

木曜からずっと雨が降る週間予報だったので、それではその前にと水曜日、かなりの暑さの中でしたが出走した次第。 MTBだとダートにも簡単に入っていけるので、田んぼのあぜ道、岩見川の堤防沿いのダートなどロードでは普通行かない道に行ったり、寄り道したりと走り終わってみれば60キロ走ってました。 今回は先日の「なまはげ古道」での反省(購入時点から変えてないタイヤ空気圧がパンパンだったためダート走行性が…

続きを読む

PM7時まで41キロ

PM3時過ぎから気の向くまま41キロ走って来ました。昨夜までの雨がウソのような晴れ間が午後から広がりました。    大森山展望台までNormal&highモードでノンストップ!適度な疲労感で息が上がることも無く・・こんなんでいいのか!?ぐらいの楽ちんライド! 知らず知らずのうちにどんどん走れ、通ったことない道も行ってみたくなります。    6時半を過ぎてもまだまだ明るい陽射し・・だが、…

続きを読む

五月晴れ・ツーリング楽し!

昨日は五月晴れのさわやかな中、ZEPPINの定番ツーリングコース・・超久しぶりに行って来たのでまとめ。 不覚にも当日10時過ぎからの準備と極めてスタートが遅くN箱に詰め込んでみたものの、結局あまり遠くにワープしても周回コースなので今度は戻るのが大変かなと考え直し、超近くの仁井田浄水場にてデポ(N箱に積んだ意味が?)と11時出走とあいなりました。 トレーニング無しにいきなり50キロオーバーの自…

続きを読む

清流

Bonjour!岩見川 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

何気ない風景

田舎の何気ない風景が好きです❗️ DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

男鹿半島西海岸

9/5の男鹿一周ツーリングのデジカメ画像・・ベストな3枚公開。 先日の一人センチュリーではデジカメを忘れ、全編スマホで撮影で 画質悪しという大失態だった。    最近どこを走ってもそうだが・・あの定番の白いガードレールが黒系 のポール3本式のガードレールに置き換わって来てますよね。 これは景観を損なわない工夫なんだろうか?

続きを読む

帰路

 一周してたった70キロぐらいですが、  やっぱ男鹿半島は結構きついわー!  先週の一人センチュリーに匹敵するぐらい疲れたわ DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

男鹿で牛丼?

 精のつくもの食べて、なまはげライン  経由で帰ります。  せっかく来たんで海鮮丼とか・・と思ったけど男鹿は高いねー!    観光地だからある意味しかたないか~って気もするが・・海鮮丼が    ¥2k、ラーメンが¥0.6k、イカ焼き¥0.5kはちょっとちょっと高くねぇ~?  と思ったの雲さんだけですか? ・・なので牛丼¥0.6kを選択したという。 DESEO出走!…

続きを読む

戸賀湾

 土曜日なのでクルマが少ないでーす! DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

鵜ノ崎

 結構天気がいいですが、向かい風です。 ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

男鹿

 走ってます!   写真は男鹿市の生鼻崎(おいばなさき)トンネルを出た  ところの自転車道。  写真右側が下がすぐ海で強風時に波しぶきが上がるので防潮  回廊のようになってます。 ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

一人旅の写真

 先日の一人センチュリー時の  未公開写真を公開!  左は県道10号途中でのもの。  右はあら?武家屋敷通りの路面が濡れてますね。  夜中から朝にかけて雨が降ったようで日陰のところは  路面が乾いてなかったです。それに既に赤くなった葉が  落ちてますね。足早に秋はやって来ます。 ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

無謀160キロ チャレンジ!

秋田県センチュリーラン大会「行ってくーるど田沢湖」が9月6日に迫って来ました。 雲さんエントリーする気がない訳でもなかったが、思い違いがありまして今年度もエントリー見送りという悔しい結果に。 既にスマホから画像を同時進行で当ブログへ投稿していたが、自分への腹いせに先日(8/26)走り込みもせずに「いきなり160キロ走れるか」という無謀チャレンジを敢行!センチュリーランコース一人旅の総括です。…

続きを読む

角館ナウ

これから田沢湖向かいます DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

県道10号

今走ってるでござるウインク DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

ワープして田沢湖 (2)

潟尻でお別れしたBさんは、御座石神社周りで乳頭へ向かって走って行きました。 少し休んだ後、私は戻るか一周するか迷った挙句「たつ子茶屋」方向へ向かいました。 たつ子茶屋からは県道を行くと「靄森山(もやもりやま)」の激坂の上り下りが待っています。しかし軟弱者のスローツアラーは、たつ子茶屋の横から湖岸沿いに行く自転車遊歩道を通って行ってみることに。(^-^; こちらは全面ほぼフラットの舗装で…

続きを読む

ワープして田沢湖 (1)

今日はトランポ化したジム男にDESEOを乗せてワープ航法!角館の安藤醸造の北浦本店駐車場にジム男をデポして角館市街地へ向け走り始めました。特に行先を決めていた訳でもなく、角館~旧西木村の鄙びた旧街道を走り山谷川崎側から西長野へぬけるとか、田沢湖まで脚を伸ばすかとかぐらいの漠然とした計画しかありませんでした。 クルマ専用道のバイパスが通って市街地側のR46のクルマの通行量はかなり減って走りや…

続きを読む

1市&旧3町ツーリング

今日は秋分の日。ちょっと雑学・・『秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は天文学上の秋分日。しばしば、「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が若干長い。』だそうだ。 そんな今日は秋田-河辺-協和-雄和-秋田のルートで約90キロ走って来ました。 雄物川CRに乗ったら南東の風が強くて走り始めから苦戦です。しかし河辺路に入ったら風はそよ風~♪ そん…

続きを読む

ロングライド入道崎

100キロ以上走ったツーリングは2年ぶりぐらいじゃ?というぐらい久々。 「ロングライド入道崎」・・サイクルイベントみたいな題名にしたけど、自宅から直行で男鹿入道崎まで往復130キロ走って来ました。 天気良好、風弱く、波は静か絶好のサイクリング日和。 100キロ以上走ることは決めてましたが、前日の夜の時点でも行く先が決まってませんでした。 「入道崎」「田沢湖」と候補があったのですが、本…

続きを読む

マリーナ発、滝の頭水汲みツーリング

今日は秋田マリーナにクルマをデポしてロード2号機で走り出し、男鹿の滝の頭水源地まで水汲みツーリング! クルマの多い県道、国道を出来るだけ避けてサイクリングロードや旧街道、脇道などを通るルートを選択して走りましたので実に快適でした。特に潟上市天王、二田付近のほぼフラットで両側に緑の多い家並みがつづく旧街道は日曜日でもクルマも少なく、静かで走っていてとても気分の良い道路でした。 尚、秋田男鹿自転…

続きを読む

玉簾の滝ツーリング画像編

早いもので9月も今日で終わりだすなぁ~。いよいよ秋真っ盛りの季節になりますね! 先日の「玉簾の滝ツーリング」でのアルバムがやっと完成したっす!

続きを読む

センチュリー画像編

昨夜は筋肉痛と日焼けもしたせいかカラダがやけに熱かったのでアイスノンでカラダを冷やすはめに。そして同時に燃え尽きちゃった感も押し寄せてましたが、今日はだいぶ落ち着きました。(^^ゞ さて、センチュリーランの画像をアップ致します。個人を容易に特定出来る画像(グラサン無しなどで顔がモロ見えとかの場合やヘルメットカバーのエントリーNo.が判るもの)については“ぼかし”などを入れさせて貰いました。 …

続きを読む

センチュリーラン速報!

今年も完走しました!往路途中の仙北市西木のコンビニで追いついて来たOkaさんと出会い、西木→田沢湖→角館を一緒に先頭交替しながら走りました。潟野から角館間は向かい風が強く、しかもカンカン照りで暑くてスピード上がらず苦労しました。角館を過ぎて県道10号に入り下延あたりの登り坂で、ハンドルを引こうとして右胸の脇に激痛走ったお陰で拙者スピードダウン(>_<)したためちぎれてしまったのですが…

続きを読む

センチュリーツーリング画像公開!

昨日(5/3)のセンチュリーツーリングの画像公開します!! 【ストーリーズのサービス停止により公開できなくなりました。】 まぁいつもいつも反省しているんですが、写真の撮影枚数、撮影タイミング、アングル全然ダメですな。だいたいスタートとゴール時の写真が1枚も無いとは。。。orz

続きを読む

GWセンチュリー!

CYCLING CIRCLE 「FOLLOW THE WIND」創設メンバーの一人OkaさんとGWのこの良き日に(?)秋田県センチュリーラン(行ってくーるど田沢湖)のコースを走って来ました。おいおい!ほとんどロードで走り込んでないのにいきなり160キロって大丈夫かぁ?って声が掛かりそうですが、無事2人とも完走致しました。 祝!Okaさん初完走おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。 そ…

続きを読む

センチュリーNEWS

先日、秋田県サイクリング協会から「行ってクール・ド田沢湖」の「センチュリー完走記念写真」と「なまはげ君NEWS」なる写真付録が届いた。(写真左)「なまはげ君NEWS」を読むとあらためて大会スタッフのみなさまのご尽力、参加者の声あっての大会なんだと判りました。これからも大会を盛り上げて行きたいものです。 尚、右写真の新聞切り抜きは大会翌日に某地元紙に載ったものです。頼んでないのに奥サマが切り抜い…

続きを読む

秋の匂い

もう8月も終わりに近づきました。まだまだ日中は暑いですが・・走っていると秋の匂いも感じられたのは私だけでしょうか?

続きを読む

センチュリーの反省

初エントリーのセンチュリーラン。振り返ると・・前半の田沢湖の「たつこ茶屋」までは最高の楽しい走り、後半は案の定、内股とおケツがイタイタ・・脚もガクガクで戦意喪失寸前の苦しい走りでした。(*_*; ・所要時間8時間54分(9時間25分) ・走行時間7時間5分(7時間26分) ・平均速度21.8km/h(21.3km/h) ・平均心拍139bpm(記録なし) 昨年の「ひとり、ひっそりセンチ…

続きを読む

センチュリー完走!

初エントリーの秋田県サイクリング協会のセンチュリーラン・・途中から何回か土砂降りになって履いてたシューズやソックスがビショビショになって気持ち悪いし力も入らず、途中の雨宿りでソックスの雨水を3回ほど絞るなんてこともありましたけど、とにもかくにも完走しました!! 雨の降らなかった前半の仙北市西木まで飛ばし過ぎ!サイコン見たら自分としては未だ経験のない平均速度24.8km/h(自分でも信じられず目…

続きを読む

久々50キロ

7/17・・近場ですが、ほんとに久々50キロ越え走ってきました。    いろいろ用事もあって午後2時半過ぎからようやく走り始めたのですが、昨日はホントに暑かったっすぅ! 夕方5時近くに太平山谷を通過したのですが、道路の気温計表示が30℃! 途中でボトル2本に詰めた戸島清水をカラダにも降り掛けながら走りました!     

続きを読む

「たぁじゃわこ」走行ムービー

■ブレまくっておりますが・・ムービーを先に公開 片手にデジカメを持って片手運転(子供は絶対マネをしないように!)しながらの撮影なので、相当ブレにブレまくってまして・・お見苦しい点はご容赦ください。 もっとスピード感を出したかったのですが、運転手に脚が無くスピードが出ないものですから・・^^; 20090909tazawko.wmv

続きを読む

えってきたどぉー!タぁジゃワコぉ

■ひとり、ひっそりセンチュリーラン さみがったぁー!(*_*; 後半風もつえがったー!(;_;) 道路工事も多くて度々待たされ、迂回もさせられたし・・ダンプも多くて怖かったー!^^; 結局、自転車乗りとだれ一人会わねがったな・・最後は雨降ってきたしな(>_<) 2年連続ひとりセンチュリーラン達成!でも昨年は角館から戻って来て近場を周回して無理やり達成したものだったので・・楽しさや…

続きを読む

コスモス便り

昨日は久々午前中からロードバイクで50km走りました。いつもの定番コースです。 来週の日曜日8/30には、秋田県センチュリーラン大会があるからなのか・・ロード練習の方もチラホラお見かけ致しました。 日差しは強くても吹き抜ける風はまさに秋風・・太平地区の道路沿いには既にコスモスの花が咲いてるではありませんか!がく〜(落胆した顔) 山栗の実もかなり大きくなってるし・・これから秋がどんどん深まってい…

続きを読む

ひさびさ!

■何日ぶりでしょう? 先週末から風邪を引いて休輪中でしたが・・・。 今日は午前中定番ロングツーリングコース、50キロオーバー走りました。しかし再開した日がこんなに暑いとは(最高気温は31℃だったらしい)・・最後自宅にヘロヘロになって帰る始末。^_^;   

続きを読む

56マイル

■秋晴れの下、紅葉を満喫・・本日走行90.4キロ    今日も朝から   快  晴!   河辺路、協和路、雄和路の山々の  紅葉を眺めながら走って来ました。 コースはこちら

続きを読む

マイルセンチュリー!2

■強引にマイルに 前日の答え・・ 距離の足りない所は戻って来て近場を周回したってことです(^^ゞ 実は元々当初の予定は田沢湖を1周して戻って来てマイル達成する予定だったのですが・・次の誤算により、角館まで行った段階でカラダは冷え切っていて既にかなり消耗した感じになってまして、田沢湖へ行く気にならなかったのです。(ーー;) 1.前日の天気予報は爽やかな秋晴れ?   →当日の朝…

続きを読む

マイルセンチュリー!

■自転車再開してからは初! ついに!今日・・ 100マイル(160キロ)走りきりました! 休憩、食事なども入れて7時間53分も掛かりましたけど・・(^^ゞ いろいろありましたけど、早朝から日暮れまでマイルライドを満喫・・一応^^; 行き先は角館。行きは雄和、刈和野経由で、帰りは刈和野、強首経由で往復しただけなんですが・・それだと120位でマイルはいかないはずですよね^^; …

続きを読む

小安峡まで

いやー!きつかった(*_*) 皆瀬のアップダウンもなかなかです(^-^ゞ 西馬音内→湯沢→R398→川連→皆瀬川沿い市道→県道307→皆瀬川沿い市道→R398→皆瀬→小安 →R398→皆瀬→稲庭→県道108→増田→R342→十文字→県道57→R398→西馬音内のコース 久々80キロ走りました。 写真は明日自宅帰宅後にアップします。 《参考リンク》  >>湯沢市の物産と観光

続きを読む

男鹿一周決行!

■最高のシチュエーション! 今日の男鹿地方、全域ほぼ無風、曇り時々晴れ、海岸に打ち寄せる波も無いほどの静寂な海岸線が続き、標高が上がるとウグイスとトンビが・・海岸線に降りて来るとウミネコがあちらこちらで鳴くというシチュエーション。オマケに平日でクルマがメチャクチャ少ないということで走り易ーい!(^o^)/ 実は曇りがちのこういう天気を狙っていましたが・・大正解でした! さすがに登りでは汗が…

続きを読む

息子と初ツーリング(速報版)

■息子51キロ走りました! 朝9時、県道56号線の秋田県立大秋田キャンパス入口の少し先(ここ)、海岸側の松林が少し切れて海岸沿いに通っている「秋田男鹿自転車道」へ上がれるところがある。 ここの手前の空き地にクルマをデポ。 ここから秋田男鹿自転車道を北上して男鹿駅までの往復51km息子と走って来ました。 息子ガンバリましたぁ!これまでの最長距離でっす! 今日は天気に恵まれ、風もそよ風程度…

続きを読む

決戦当日(言い訳編)

■早朝走り出してすぐ・・ 指貫きグローブはめて来たことを後悔した。 日中は23℃まで上がったが、早朝はまだまだ6℃ぐらいと寒くて寒くて・・ハンドルを握るのが辛かったこと。 雄和女米木のあたりまでは、両手に交互に息を吹きかけながら走りスピードを出すことも出来なかった。 ■80キロ過ぎて突然! 痛み出した!えっ!?何が?って?・・それはケツ(お尻とも言う^^; )です。 走行距離が8…

続きを読む

決戦当日(アルバム編)

■ふぉとあるばむダス まんずよ、せっかぐこさきたんだがら、みでってけれ・・花っこたいしたきれいだどぉー(^^ゞ {まずせっかくここ(このサイト)に来たのだから見ていってください・・花(桜)がとてもきれいですよ}

続きを読む

決戦当日(速報版)

■桧木内川堤の桜満開!圧巻でした!でも?! とりあえず速報版です。 朝5時起きの6時出発の予定が・・やっぱり寝坊(^^ゞ 5時40分に起床・・それでも遅れを挽回して6時15分には自宅を出発! ルート:自宅ー仁別雄和CR(雄物川CR)-黒瀬橋-水沢橋-県道44号-県道9号-戸米川小より左に折れ雄物川沿いの農道-国道341号-雄和新波-県道149号-県道10号-刈和野-県道10号-角館-国道…

続きを読む

田沢湖ドュアスロン大会

■ドュアスロン? ・・ってなんだろ?トライアスロンなら良く聞くが。 潟尻に抜ける道の入り口の潟野に立つ看板を見て考え込む・・。 トライアスロンは確か水泳、自転車、マラソン?の3競技だったかな?・・ならば「デュ」とは2競技なんで・・水泳、マラソンかな? 自分は潟尻で早目の食事をするために寄った食堂のおばちゃんに聞いて、そして貼ってあったポスターを見て詳細が判ったのだが・・正解は・・>>こち…

続きを読む

田沢湖往復!

■我が貧脚よ・・お疲れさまでした! とりあえず速報でっ!す。 センチュリーランとはなりませんでしたが、田沢湖まで往復して来ました! 久々のかなりのお疲れモード・・朝も5時起きだったし、これからチョッと寝ます(-_-)zzz 実走行距離:143.8km 往路平均速度23.1km/h 復路平均速度24.6km/h ■本日のコース 雄和の「糖塚の里」までクルマでワープ、途中で買った…

続きを読む

松の木トンネル

■暗くて長くて狭く歩道も無し・・つまり怖い! 8/14松の木トンネル手前で こんなことだったら峠を越えた方が・・となんどか思ったがもう数百メートル入っているので必死でトンネルを抜けるしかなかった。 一度だけ昔の松の木峠を越えるルートをクルマで院内側から笹子へ抜けたことがあった。小生が走った頃は全面舗装はされていたが、国道とは思えないスゴイつづら折れの幅の狭い峠道、落石箇所や路肩の崩れ掛けて…

続きを読む

暑くて途中で断念(>_<)

真坂峠、立石峠、松ノ木峠を通り院内、雄勝まで来ましたが、あまりの暑さに戦意喪失(>_<)。 途中で断念して羽後町に戻って来ました。 その後は涼しい町立図書館でずっと過ごしていました。(_ _)Zzz     写真は国道108号線の由利本庄市鳥海町上笹子(じねご)地区にある道の駅「清水の里・鳥海郷」

続きを読む

夏休みの計画

■なんと幸運な今年の夏休み 明日8/7の夜勤が終わると・・小生、早々夏休みに突入です。(^^♪ いつもは飛び石で24h拘束勤務があるため、多くて3連休がいいところですが、今年は小生の勤務カレンダーのサイクル休日が会社の統一休日の前後に絶妙に配置されるという幸運に加え、飛び石で来る24h拘束勤務が2回しかないという幸運に恵まれたのです。わーい(嬉しい顔) 従って8/8から8/22まで4連休、2…

続きを読む

協和路を走る

■天気予報はなぜこんなに当たらないのか? 朝から晴れの予報は見事に外れ・・どう見ても曇っている。 まあ、晴れていると気持ちは楽しくなるが、日中はクソ暑くなるので曇りがちの方が涼しくて好都合なのかもしれない。 河辺に入ってから次第に晴れ間が見え隠れし出したが、それでもまだ暑いと感じることは無く快調に銀輪は回る。 今日は河辺和田-岩見三内-鵜養-大仙市協和船岡-協和境-雄和というルートを走っ…

続きを読む

入道崎ツーリング

■入道崎へ ちょうど一年前位に当時乗っていた700Cロードで男鹿半島を一周した時に寄って以来のことですね・・久々ツーリングして来ました。 実は会社の唯一のローディーMさんと一昨日お会いする機会があり、その時に「先日脇本でクルマをデポして、なまはげライン経由で入道崎往復して来ました」と聞いて俄然行きたくなってしまった訳です。 小生は潟上市の「天王グリーンランド」にクルマをデポして銀チャさ…

続きを読む

大仙、仙北快適ルート

■ワープした訳は? 今日(7/10)は卸し立てのPROGRESSIVE FRD-200改での初のツーリング。 そんな脚力ありゃしないのに・・朝4時に起きて目指せ!田沢湖往復160キロ!とか息巻いていたら、そもそもがそんな早朝には起きれなかったのでした(^^ゞ それでも5時過ぎに起きて自宅出発は5時半過ぎ・・かなりの遅れなんでクルマでワープ!して雄和新波のコープ駐車場にクルマをデポ。6時過ぎ…

続きを読む

湯沢を巡る

■佐竹南家の城下町「湯沢」を巡る旅 5/4-5/6は奥様の実家である秋田県・羽後町西馬音内に家族全員で行っておりました。 仔牛ちゃんもちゃんとクルマに乗っけて連れていったのですが、天候と時間の制約からあまり満足のいく走りは出来なかった。 5/4はまあまあの天気だったのですが・・前日は小生が24時間勤務で朝帰って昼まで寝ていたこともあって到着が夕方近く。 それでも小一時間のポタは行いました…

続きを読む

日本海から61km

■クイズです! 雄物川の・・ 日本海から61km上流の地点はどこでしょうか? ■そして今日のベストショット! 雄和から約32km地点。 キツイ坂を登って来て、最後に素晴らしい景色をここで見ることが出来ました。 さあ!ここはどこでしょう!?

続きを読む

河辺・太平の春を訪ねて 後編

■太平の道 岩見三内に戻って県道28号線を太平方向へ進路を取る。 ここを通るのは何年ぶりだろうか・・もう記憶が薄れるほどだから年月は経過しているだろうと思う。 この県道は昔と比べて道は広くなり、時には集落を離れて新設されたバイパス道などもあり、格段に良くなった印象である。 途中拡幅工事中で砂利道もあったが、それ以外は仔牛ちゃんでも走り易くスイスイと快調! もうちょっとひ…

続きを読む

河辺・太平の春を訪ねて 前編

■太平山が美しい! 今日のコースは仁井田-河辺-岩見三内-太平-下北手-桜-牛島の約54km  岩見三内までは雄物川CR-中央公園CR経由で河辺へ抜け、その後は県道は避けて、出来るだけ通ったことの無い道を走ることにこだわってコース取りしたので・・クルマも少なく快適でこの写真のように太平山を望む新しい風景を発見したりして実にノンビリと楽しいものとなりました。

続きを読む

ベストショットは?!

■今日の旅のベストショットです。 なかなか綺麗に撮れたと思ってますが・・どうでしょう? しかし今日も暖かくていい天気でしたね。なんてラッキーなことに小生休日だったもので、とりっぷして来ました(^_-)-☆ 大潟村のソーラーラインも走って来ました。そこまでは追い風でビュンビュン走ったのですが・・後半はずっと横風、向い風に苦しみ喘いでしまいましたぁ~!疲れたぁ~!(>_<) でも…

続きを読む

男鹿・寒風山絶景!

晴れとなった今日・・男鹿・寒風山を目指し出戸浜海水浴場の駐車場にクルマをデポし「秋田・男鹿自転車道」を走り出しました。 (「秋田・男鹿自転車道」は昭和63年に着工し、平成8年に整備完了。秋田市山王から男鹿市船川港まで総延長は38.7km。現在県道56号秋田天王線に平行して走る部分の秋田マリーナから先、出戸浜の手前まで護岸工事で通れなくなっている。又天王グリーンランドから先、潟…

続きを読む

名も無き最南端の峠へ

地図上の最南端の八木山峠越えにつづき、今日は実際の名も無き秋田市最南端の峠(由利本庄市小栗山との市境)を目指して行って来ました。 帰りは・・国道105号線をしばし走り、長坂への分岐から長坂トンネルを抜け県道9号に入った。そして中俣から田代峠トンネル手前の亀田街道入口から、以前Zizouさんも走られた「由利長根」と呼ばれる尾根(そこに亀田街道が通っていた)下の農道を通って再び八木山峠…

続きを読む

秋田市の最南端の峠は?

自転車で走れる秋田市の地図上の最南端の峠はどこでしょうか? 実際には小生は秋田市雄和の奥も奥のここかな?と思うのだが・・小生の持ってる昭文社の「ライトマップル秋田県道路地図」、Yahoo地図、国土地理院の「ウォッちず」のどれを見ても峠の名前が載っていない。地元では何か呼称があるかもしれないし・・近くのトンネルには「××峠トンネル」と書いてあるのかもしれない。 しかし地図上に名前が載ってる峠と…

続きを読む

田沢林道往復20kmを走る

朝から空は見事な秋晴れです! 昨日ルイガノMTB(LGS-XC-CASPER PRO)を衣替え?し、林道に繰り出したい!なんて書いて、今日午前中早々と届いたライザーバーを見たら・・早速取り付け俄然行きたくなってしまった。わーい(嬉しい顔) ハンドルバーの交換をしているうちに、フロントディレーラーに止めている部分のシフトワイヤーが一部切れてほつれているのが判った。 たまたま…

続きを読む

高尾山逆コース

当方の休日も今日で終わり。 銀チャさん の「おがどら」、「おがなし」の情報に非常に魅力を感じて男鹿行きも企てていたが、台風の影響で昨日は天候不順で行かずじまい。 昨夜から吹き出した強い風が今日は午前中も吹いていた。 半ば出掛けるのを諦めかけていたのですが、天気だけは晴れ 山の中ならまだ風の影響も無くましかな?と思い以前トラブルにより途中で断念した亀田側から高尾山への逆登攀…

続きを読む

空と海の青さを満喫 -4-

1時間ほどで昼食と休憩を済ませ、入道崎を出発。 さすが観光の男鹿市だ。平日であるがレストハウスが数件並ぶこの駐車場は観光客のクルマ、 バスで5割程度は埋まっていた。 入道崎から県道55号線で男鹿温泉に至る間は、これまでの荒々 しい奇岩の海岸とは異なるおだやかな北磯と呼ばれる美しい海岸 が間じかに見えて、走っていても気持ちが良く自分は好きである。 遠くに寒風山が見える。まだ先は…

続きを読む

空と海の青さを満喫 -3-

県道121号に入る手前の道路端の林の木陰で再び大休止ふらふら この激坂でオーバーヒート気味。吹き出た汗!汗!汗!を拭わずにはいられない。 ヘルメット、ジャージ、吸汗速乾ノースリーブシャツを脱いで上半身裸になり・・ 持って来たタオルで頭から上半身に吹き出た汗を拭き取る。 ボトルのサプライ飲料もこの激坂のおかげで残り少なくなってしまった。 さて今日の出で立ちなんですが・・・…

続きを読む

空と海の青さを満喫 -2-

断崖絶壁、そして荒々しい奇岩のつづく海岸線と紺碧の海。 アップダウンのキツイ道路から見下ろしながら進むことしばらく・・やがてかなりの勢いで道は標高を 下げていく・・・と、眼下に男鹿水族館GAOが見えて来た。   

続きを読む

空と海の青さを満喫 -1-

こんな海の青さをもとめて行ってきましたわーい(嬉しい顔)るんるん 朝から久々の晴れの今日・・男鹿半島を時計周りで一周! 今日一日でかなり日に焼けてしまいました。 はじめにデータ・・・ 本日の走行:62.06km 平均速度:17.8km/h ライディングした自転車:PROGRESSIVE RRX-600ロード コース:(起点&終点)男鹿市船川港羽立交差…

続きを読む

20年ぶりの100キロ越え

・・いやその体重じゃないですよ^^; 私より少し先輩のharropageさんが秋田~角館~高尾山~秋田のマイ・グランフォンドまでやっているのに驚き・・つい先日高尾山登攀成功に気を良くした小生は、あまり暑くないこの絶好のチャリ日和にと角館目指して雄物川CRを走り出したのであった。 行きはよいよい帰りはヘタレでしたけど・・なんとか自宅まで帰ってこれました。 100キロ以上走ったのは正確には覚え…

続きを読む

Mt.TAKAO 登頂成功!!

Mt.TAKAO 登頂成功exclamation×2・・でもヘトヘトになって帰ってきました^^; 登坂コースはZizou殿が5/21に選択した「高尾温泉三ツ星館」の脇から山頂へ向かう斜度がキツイが短い全面舗装の『高麓沢林道』 Zizou殿が25分で登ったところを・・当方は道路を真直ぐ行く脚力の無さをカバーすべくローギアでジグザグ登攀を敢行!歩くことはしなかったものの・・途中休憩も4回もしたので1時間近…

続きを読む

雄和周遊

本日も天候は朝から晴れて晴れ・・絶好のチャリ日和。 今日はチャリを換え秋田市雄和を周遊して来ました。 昨日の疲れもあり起床も遅くなってしまったので、自宅を10:30頃スタート。 以下写真で綴ります。(写真の上にカーソルを当ててコメント参照ください)         

続きを読む

祖谷峡、鵜養、殿淵

前日の穏やかな好天に続き本日もまあまあの天気に恵まれ、湊さんの「チャリ旅オンライン」で紹介されていた秋田三十景の一つ「岨谷峡(そやきょう)」から鵜養(うやしない)と殿淵(とのぶち)、伏伸の滝(ふのしのたき)と軽く走って来ることにしました。 お昼過ぎに祖谷峡近くの駐車場に車を止めMTBのカラハリ号を降ろし、すぐに走り始めました。 日曜日ということもあり家族連れも多く訪れていました。…

続きを読む