2025初乗り!《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》

 先日のTricity155 Trikeの初乗りに続いて、今日はe-Bikeの  RIDGE-RUNNERの初乗りをすべく、バッテリーを  セットして充電スタート!明日以降は天気も崩れる予報  なので初乗りするなら今日でしょ!ってことで午後3時頃  より近所をポタリングに出掛けました。

続きを読む

11/14の夕ポタより《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》

 最近の夕ポタの出発時間は早まって来ている。  今日は15時スタートである。それもその筈で  ご当地の日没時間は本日16:24 夏は17時に出発しても1時間は余裕で  走れたが、今はかなり暗くなってるし、日没過ぎると途端に冷え込み  がやって来るからだ。

続きを読む

頭がキンキン冷えた訳は?《11/8のRIDGE-RUNNER走行日記》

 午後からポタに出た。200m走ったところで頭がキンキンと冷えて  走り続けられないと感じたのだ。こういう時のアタシの対策はヘルメット  下に1枚キッチンペーパーを入れること。それをやるために一旦自宅に  戻ることにした。戻る途中で山の方を見たら  大平山の左側の山々(恐らく笹森~馬場目岳の間  )尾根から中腹に白いものが見えた。気温9℃、朝はもっと冷えてた筈。 …

続きを読む

10/30の午前ポタ《久々ロンポタ》

 今日は久々午前中からロングポタリング!  まぁ最近は運動不足だったしね。天気は上々です。  御野場の街路樹紅葉して綺麗!既に散り出している樹も。

続きを読む

今日(10/28)の夕ポタ《10月もあっと言う間・・》

 ついこの間10月来たかぁ~!・・と思っていたら  もう下旬です。月日の流れの早いことったら・・  ありゃしません!(@_@) 11月に入ったら雪国の宿命、タイヤ交換の  心配をしなくてはなりません。さて午後4時過ぎから夕ポタに出たの  ですが、思いのほか風が強くて冷たいっす!😵

続きを読む

10/10昨日のポタより《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》

 昨日も午後3時過ぎから雄物川周回コース!雄物川左岸は  掘削工事は中断中なのか?工事関係者おらず普通に走れた。  天気はまずまずだけど時より強い風。向かい風だとe-Bike  でも辛し。本日初のウィンドブレーカー着用して出走!

続きを読む

夕焼けポタより《RIDGE-RUNNER(e-Bike)》

 昨日の夕焼けポタリングでの一枚  です!撮影場所は道路向こうが仁井田浄水場  付近です。その向こうが雄物川。テレビ塔が数本立っている山が大森山  です。丁度街路樹が切れるところから茜色の夕焼けが見えて奇麗だった  のでチャリを降りて撮影(撮影時刻17:16)

続きを読む

昨日の夕ポタより《e-MTBで山にも行きたいが・・》

 いつもの定番コース。通行止めの雄物川堤防上の道路でも  夕方になると工事のダンプもいなくなるのでジョギング  の人や歩け歩けの人もチラホラ。本当ならばこのe-MTB  で山にも行きたいところだが・・ほぼ毎日🐻の目撃情報  があり(写真の新聞の切り抜きは先月輪友の  類我野さんからの提供画像)山から離れたこの川  の堤防のCR(サイクリングロード)にも …

続きを読む

昨日の午後ポタより《郊外一周》

 昨日のポタはいつもの定番コースが先日紹介した  通り通行止めが多いため、郊外一周コースに切り  替えました。コースとしては大住-雄物川堤防-茨島-牛島西-牛島東  -楢山城南-楢山-一つ森公園-上北手荒巻-上北手猿田-仁井田横山  -四ツ小屋-御野場-仁井田・・の約30kmである。

続きを読む

昨日の午後ポタ《雄物川周辺で水害対策が急ピッチ》

 昨日の午後、実は定番コース(雄物川秋田大橋⇔秋田南  大橋の周回コース)久々走って来ました。最近少し  運動不足なもので・・。(^^;)  写真は雄物川CRから見た「古川雨水排水ポンプ場」の工事  の様子です。そのうち雄物川に排水するための工事が始まるとこの堤防  のCRも通行止めになるのでしょう。

続きを読む

比内地鶏の鶏めし弁当《今日のランチ》

 買い物に行きたいというおばぁちゃんを連れ、  湯沢のグランマートへ。お昼のお弁当は豪華な  「比内地鶏の鶏めし弁当」を買ってもらいました。  高級版ということでなかなか渋いパッケージです。  鶏めし弁当も年々価格が上昇しており、赤いパッケージの物でも980円  今日の「比内地鶏の鶏めし弁当」は1300円です

続きを読む

7/12の夕ポタより《定番雄物川ポタ》

 一昨日の大雨で右岸の河川敷にも水が上がったようでアチコチに水たまり  が出来ていて、その周りにウミネコなどの水鳥たちが羽根  を休めてひなたぼっこしてました。総延長130キロ以上ある  川なので流れ込む支流もたくさんあり、河口のあるご当地  付近の水量は当然多くなります。だいぶ水量は減ったとは  言え、いつもよりは多く、大雨の余波はまだ残っている感じでした。

続きを読む

7/2今日の午後ポタ《迂回路はかなり遠回り》

 午後からポタに出ました。日差しはあるものの  少し風もあり気温は23℃と暑からずでポタには  最高! 仁井田浄水場を過ぎた辺りから先の雄物川堤防上のCRは  南大橋から先の南側1kmぐらいまで工事車両が  通るために通行禁止になっている。これは以前  報告した通り、古川排水機場の整備と昨年の水害を期に新たに建設され  ることになった「秋田地区河川防災ステーシ…

続きを読む

MIYATA RIDGE RUNNER (e-Bike) Pottering Movie

 いずれDJI OSMO Action3でRIDGE RUNNER (e-Bike)の 走行  動画を撮影したいと思っていました。始めはハンドルに付  けるタイプのマウントを考えてましたが、手持ちにアクシ  ョンカメラ用のチェストマウントがあることを思い出した。

続きを読む

6/27夕ポタより《またもや迂回路の訳は・・》

 雄物川右岸のCRを遡上していたら・・仁井田  浄水場脇から上がり河川敷に降りる道路と交差  する所に「工事中につき通行止め」の看板と迂回路を示す看板に出く  わした。また通行止めかいなぁ~!って昨年の夏からこの春先までは  この少し手前の河川敷ゴルフ場への昇降口からずっと通行止めで迂回を  余儀なくされていたのだ。前回は仁井田浄水場の雄物川からの取水口と  …

続きを読む

4/23午後ポタリング《河口への道を行く・・》

 本日の最高気温23℃、南東の風5-6m/s 道すがらの野原で  ヒバリが鳴いてるのを今季初めて聞いた。  ヒバリが鳴くくらいポカポカって言うかちょっと暑い  くらいだった。河口付近では釣り人たちが釣り竿を振  り回していた。今時は何が釣れるのかしらん?

続きを読む

4/21午後ポタリング《行きはよいよい帰りは・・》

 天気も良いので13時過ぎポタに出走!ただ本日の  最高気温は15℃及び北西の風強し。肌寒いので  薄着は禁物。秋冬のジャージと薄手のウィンブレとロングタイツ、指付  グローブを着用した。コースは今年初の岩見川CR経由県立中央公園から     折り返し安養寺に下って黒瀬橋から雄物川CRで引き返しでした。

続きを読む

4/16桜ポタ2《河川敷ゴルフ場の桜も満開でした!》

 午後から雨の予報だったので午前中走ろうかと思っていたが、用事が  出来てしまい今日の出走は諦めていたのですが、午後になっても降り  出す気配がないので3時過ぎにちょい走りに  行って来ました。前回は咲いてなかった河川敷の  桜を見ると満開桜でございました。

続きを読む

4/13桜ポタ《まだ5分咲きかな?》

 桜開花宣言から3日。桜の状況を確認がてら桜ポタに出た。どこに  行こうかと迷った挙句。毎年必ず訪れている  「大川端帯状近隣公園」に行ってみることに。  気温19℃。雄物川CRに出てみると思いのほか向かい風が強いせいか  ポカポカ陽気という訳にはいかず、河川敷の桜は蕾がまだ多い。  走っていると少々寒く半袖ジャージの上に一枚ウィンドブレーカーを着て  来て正…

続きを読む

3/24の午後ポタ《春よ来い!》

 14時現在の天気は西南西の風2m/s 晴れ 10℃と  まぁまぁの天気なので出掛けてみた。  秋田大橋⇒南大橋周回の定番コース。今年は雪が少なく  だいぶ春めいては来たが、まだまだ遠くの山々には雪が  見える。この雪がすっかり見えなくなるのはやはりGWあたりだろうか。

続きを読む

2/17午前ポタ《早過ぎるか?「早春賦」》

 晴れ晴れとした春めいた空ではあるが・・  頬をかすめる風は冷たし。早春賦の歌詞の一節  にもまだ早いのかも。  春は名のみの 風の寒さや  谷のうぐいす 歌は思えど  時にあらずと 声もたてず  時にあらずと 声もたてず

続きを読む

2/6夕方ポタリング《久々の運動でっす!》

 関東では数㎝の降雪でいろいろ大変なことに  なってるようですが(って雪国住人からした  らなんで?と思ってしまいますが・・)ご当地は晴れてこの時期にして  は穏やかな天気になって、我が家(一条工務店グラスマ)の太陽光発電  による電力自給率も久々150%越えっす。

続きを読む

昨日の午後ポタより《今年の走り収めか?》

 本日は昨日とうって変わって荒天なり~・・まぁ  冬のご当地はいつもこんなんですが、昨日はめっ  ちゃポタに出たくなるような好天。引越し後初のポタっす!もしかしたら  天気次第では今年の走り収めか!?ならば頑張ってって思ったけど・・  最初カラダがなまって思うように動かない(^-^; ペダリング感覚を取り  戻す事がなかなか出来ない感じだった。  電動アシスト…

続きを読む

10/9のポタ《ひと月振りのポタリング》

 自宅建替えや外構関係で忙しくしていたため  ひと月振りのポタとなりました。既に稲刈りの終  った田んぼも多くなり、最高気温も23℃を上回ることもなくなり朝夕は  めっぽう寒くなりました。途中丸山の清水で  喉を潤し再びノンビリと走り出します。

続きを読む

Run after rain《涼しいわぁ~》

 昨夜からの大雨が15時過ぎに上がってきて湿気は  あるものの、今までになく涼しいわぁ~  空模様はまだまだ怪しい感じはあるのだが走りだすことにした。  洪水対策かと思うが仁井田堰はまったく流れが止まっていました。

続きを読む

本日の午後ポタより《田んぼが黄金色》

 本日は空に雲が多目でそれほど暑くないので午後  からポタに出ました。  あの水害の時にこの雄物川の河川敷公園も水没  したんだけれど・・しっかりサルスベリが咲いて  ました。

続きを読む

8/16の夕ポタより《久々に雨雲を見た》

 お盆前からずっと晴れ間が続き暑く熱中症警戒  警報もずっと出ていたので、7/31以来の夕ポタ  になりました。暗い雲が押し寄せて日差しも遮られ、当然暑さも  かなり和らいできた。この先降られてもいいやと思い・・久々  出走したのでした。

続きを読む

本日の夕ポタより《雨降りそうで・・》

 予報では午前中から降る予報だったが日差しが  見えたりして夕方まで降りそうで降らないから  久々の夕ポタ行ってみた。大腸ポリープ切除術を受けた後なのでしばし  お休みと思っていたが・・体調もOK。激しく走る訳でもなく短距離  なら問題無いと判断。湿り気のある風が肌にまとわりつくようだ。

続きを読む

今日の夕ポタより《やぶれ沼》

 今日も蒸し暑いものの雲が多くカンカン照り  じゃないから昨日よりも走り易い。稲が青々と  伸びた水田の上をこまち号の車体がシュルシュルと走って行く。  秋田発17:10東京行きこまち42号だ。

続きを読む

久々のポタですが・・《超暑い!》

 強い日差しで熱中症厳重警戒予報が出てますが  風があるのと時折太陽が雲に隠れるので、まだ  良いのかもしれません。浸水被害で片付けに追われている方々も大変な  暑さです。豊成橋の下、岩見川の水位も相当な所まで上がったようです。  未だにあの清流が濁っているのはダムが放流し続けているからなのか?

続きを読む

7/13の夕ポタ《かつての定番コースへ》

 引越し先が離れてしまったので全然行けてない  かつての定番コースへ行ってみた。昨日の雨で  岩見川も雄物川も増水して濁っていた。南大橋を過ぎてご当地の水道水  の約8割を作っている主力浄水場の仁井田浄水場  (*)まで行って時刻は16時半。四ツ小屋経由で  戻ることに。  *:老朽化が進み、耐震性能の不足、雄物川の濁度上昇や停電など  非常時に対応する能力…

続きを読む

今日の午後ポタより《梅雨空をバックに》

 東の空がかなり暗くなって来たのだが・・  降りそうで降らずなかなか我慢強いようだ。  湿り気のある風が肌にまとわりつく。  地蔵川水門でその梅雨空をバックに写そうとケイタイを構えると  右側より下りの「こまち」が飛び込んで来た。  GoodTiming! RIDGE-RUNNERポタ出走!   応援ヨロシク→ RIDGE-RUNNER走行日記

続きを読む

6/24の午後ポタ《梅雨の晴れ間》

 夜中に雨が降って午前中もイマイチな天気だった  が、午後になって晴れ間も見えてきたのでポタに  出たのであった。走っているとさすがに沿道  に梅雨時に咲く花が多いのが、この時期の  特徴だ。ハナショウブ、カキツバタ、アジサイ  ナデシコなどなど・・

続きを読む

今日の夕ポタより《ご近所めぐり》

 遠くの景色が霞んでるのは霧雨が降ってるのか?  というような空模様なので、ご近所ひと回り程度  の夕ポタになった。踏切を渡ったところで突然キンコンカンコン鳴り  出した。下り秋田行き「こまち23号」だ!思わずパシャリ!

続きを読む

5/10夕ポタより《沈む夕日をバックにと思ったけど・・》

 天気は良いのだけど・・なかなかポカポカと気温  が上がって来ませんねぇ~!本日も最高気温は17℃  風が強いこともあるが、夕方になるとどうもこうも寒くて  やばいっす。マスク&指付グローブは好判断だったす!  えっ!?カラダが火照るまでぶん回してないだろうって?  ・・いや~否定しません!無理はしません!  ノンビリ走りに徹してますから!

続きを読む

今日の夕ポタ《こまちと共に・・》

 夕方4時過ぎからのポタ・・昨日までは大雨だっ  たり寒かったりでしたが、気温は上がって17℃  ぐらい。最近は貸家から割と近い仁井田堰の脇のダート道の遡上が  アタシのトレンドになっている。

続きを読む

3/27夕方ポタ《体重がぁぁぁぁーーーーー!》

 引っ越し荷物作りが追い込み時期。しかしこの際  だからと捨てるものと取って置くものを仕分けを  しながらなので時間も掛かり少々飽きが来てます。  更に運動不足気味なので少し体重がぁぁぁぁーーーーー!

続きを読む

庭仕事のあとは・・《仲春ポタリング》

 庭仕事を午前中に終わらせ昼食を挟んでポタ  に出た。晴れていたので暖かいかと思ったが  実際は気温12℃、風も強いので体感は冷たい。  ウインドブレーカーの下に薄手のダウンベストを着て来て大正解!

続きを読む

3/9の夕ポタ《今年初の定番》

 日中は天気が良かったのに夕方が近づくと次第に  曇ってきた。10日午前中は雨みたいだし・・。  16時前にスタートしたので定番の秋田大橋と南大橋間の雄物川右岸  ⇔左岸土手周回コース!今年初!  陸橋の下に差し掛かったところでちょうど電車が来ることが判ったので  スマホホルダーからスマホを取り出し写真撮ろうとしたら、嵌めていた  スマホ対応の手袋が反応せずシ…

続きを読む

1/22まだまだ走れますたぁ!《最強寒波の来る前に・・⦆

 24日辺りからまた10年に一度の最強寒波が襲来するとのことだ!  ご当地はどういう訳か今のところ積雪がほぼ無し  なのである。今日も日中の最高気温は1℃と低い  ものの時折日差しもあるので、午後からあぜ道の  雪や氷をバリバリ言わせながらRIDGE-RUNNER  (e-Bike)でポタリング(^^♪

続きを読む

11/24の夕ポタより《追い風を長く・・⦆

 相変わらず定番コースの夕ポタ。  同じコースだけ走るのはポタリングと言うのか?  まぁそのコースに乗るまでのアクセスをいろいろ変えているから  やはりポタリングかな?(笑)

続きを読む

11/20のポタ《南東の風強しと言えども・・》

 気温10℃、南東の風5m/s、晴れ時々曇り  堤防の上、田んぼの農道の強い向かい風に  苦労して進む。  南東の風と言えども強風下での防風は必須。冬用のレーサータイツの下  に更にインナータイツ。上は「耐久撥水WARM SHIELDジャケット」と  万全な出で立ち。

続きを読む

11/11の夕ポタ《秋晴れ!⦆

 今や日没の時間は16:25とずいぶんと早くなった  ので、夏のつもりで16時に出たら帰りは真っ暗。  なので15時スタートしないと明るいうちに帰宅できなくなってしまった。

続きを読む

10/31の夕ポタ《カロリーオーバー解消ポタ》

 午後に一皿508kclものハイロリーの  「ハロウィンおばけケーキ」を  食ったので、これはいかん!・・と  老骨にムチ打ってカロリーオーバー解消ポタでガンガン!  疲れたカラダにこの夕焼けっす!  安全に楽しく景色を愛でながら走ろう!     応援ヨロシク→ ZEPPINの自転車生活

続きを読む

10/21の夕ポタ《本日定番コース逆回り》

 今日はいつもの定番コースを逆回りです。  つまり秋田大橋右岸⇒左岸⇒秋田南大橋右岸  昨日までは北西の風が5m/sと強い予報だったので追い風が長い方が  楽になると思ったのですが、結局夕ポタをスタートした16時半頃は  南南西の風3m/sと予報とは逆向きの風でした(笑)

続きを読む

10/19夕ポタ《街路樹の色づきが・・⦆

 16時半頃からのスタート。今日の日の入りは  16:55。もう1時間も走れば結構暗くなって来て  しまうこの頃です。午前中雨が降ってたりと1日晴れという日もなく  相変わらず北西の冷たい風が吹いていることもあり気温は13℃。長袖  シャツの上に薄手のダウンベストを着用し、更にウインドブレーカー  を重ね着して丁度いい感じでした。

続きを読む

10/17の夕ポタ《空模様と同期・・》

 朝から曇りがちの天気。午後に少し雨もパラパラ  夕ポタに出たがこんな空模様で夕日ウォッチング  も望めそうもない。なんとも空模様と同期してすっきりしない中  ご近所回って早々帰路についた。  CYLVA F8F 夕ポタ出走も・・こんな日もある      応援ヨロシク→ ミニベロCYLVA 走行日記

続きを読む

10/15の夕ポタより《もう白鳥の編隊が!・・》

 秋もたけなわですが・・昨夜ご当地の上空を  白鳥の編隊が飛んで行くのが判りました。正式  には見たんじゃなくて、鳴き声だけなんですが・・今日も15時頃から  自宅からポタに出ようとしたら、聞きなれたあの声が聞こえて来ました。

続きを読む

ポタざんまい!《RIDGE-RUNNER & CYLVA F8F⦆

 最近、また脚腰に痛みがあり控えていた。  もはや若い時のようにがむしゃらな走りは禁物。  昨日まではめっちゃ寒かった。気候やカラダと相談しながら楽しむしか  ないと思う今日この頃。今日は晴れ間もあって  気温も上がって足腰の調子も良さそう。  午前中はRIDGE-RUNNERでスタート!  お気に入りの雄物川右岸、河口近くの松林の中の遊歩道を楽しんだ。 …

続きを読む

9/28夕ポタ《オーバー分の消費》

 本日のカロリーオーバー分の消費が必要っす。  ランチに止めりゃいいのに大盛食べたし、また  おまけに3時のおやつにいただき物の「茶だんご」も食べたしね   

続きを読む

9/19の夕ポタ《食欲の秋!カロリー消費の秋!》

 長女夫婦と孫たちは3時過ぎに弘前に帰って  行きました。この連休中の秋田は台風による  フェーン現象なのか最高気温が高く今日は34℃までいき、今でも29℃位  と激暑でした!しかし弘前に戻った長女が「弘前23℃位とめっちゃ  涼しいよぉ」「秋田ぁ~あづがったぁ~」と電話で話してたそうです。  150kmも離れてないのにそんな違うかぁ~と不思議な感じでした。

続きを読む

9/7の夕ポタ《初秋の夕景》

 夕方5時半少し前からの出走。本日の日の入りが  18時ちょうどなので1時間も走れば日没の夕景も  見れるのだ。昨日の台風は既に遠くに去り朝から晴天が広がった。

続きを読む

9/6のポタ 《台風接近で風強すぎ!》

 台風接近で風強すぎ!南東の風10~11m/s  天気はすこぶるよいのだが・・しかもフェーン  現象だと思うけどめっちゃ暑いし・・12時時点で最高気温が32℃  だったらしい。

続きを読む

9/2のポタ 《秋を感じるこの頃》

 予報は晴れ時々曇りでしたが、ほぼ曇って  いたような感じ。走っているともう半袖では  肌寒い感じもして来ました。田園の上はるか遠くの向こうで、雲の中  山の頂だけ姿を現した秋田富士(鳥海山)が見えていました。

続きを読む

Today's sunset pottering picture(8/21)

 南大橋を渡っていると白濁化した防風板に  西日が当たり眩しいのなんのって!  渡り切って向こう岸の堤防からの眺め  最近降った雨で雄物川は増水していました。

続きを読む

8/14の夕ポタ 《安養寺激坂再挑戦!》

 フロント58T⇒56Tに交換後の初の夕ポタです。  16時を少し過ぎた辺りでスタートすれば定番  コースなら日暮れまでに帰って来れます。  今回は58Tで足が売り切れた安養寺激坂のリベンジ夕ポタっすねぇ~!

続きを読む

雨上がりのポタ《RIDGE-RUNNERで泥んこ》

 雨上がりの、田畑のあぜ道ダートを走ると  それは泥んこになるわなるわ・・って写真は  泥んこになる前で、泥んこになった写真を撮り忘れ自宅に戻って  すぐに洗車してしまいますたぁ~(笑)

続きを読む

8/9ミニベロミニポタ

 厚い雲に覆われ風も強くなって来ました。  しかしまだ雨は降っていないので、CYLVAで  ご近所ポタっす!ここ一週間はこんな天気が続くと思われ・・

続きを読む

元々チャリ用だから・・《7/14の夕ポタ》

 先日キャノライド用に買ったヘルメット(OUT  DOORMASTER)に手持ちステッカーを貼って  みた。(モンベルと何故か持っているノックスドールのステッカー)  元々スケボーやチャリ用のヘルメットなので  今日の夕ポタに使ってみようと思い、先日取付  けたDAMMTRAXの「FLIP UP SHIELD 2」を  外してチャリ用のバイザー(実は「BiCY…

続きを読む

7/9夕ポタより

 本日のご当地の日の入りは19:10 気温27℃  日中の暑さに比べて涼しめの心地よい風が  吹いていたので・・ポタにスタート!

続きを読む

7/5のポタより《熱中症厳重警戒》

 本日、明日とご当地は「外出は炎天下を避けて」  という熱中症指標の「厳重警戒日」になって  いるそうで、最高気温30.7℃とか確かに暑い!  まぁ全国を見ると30℃は今どき良い方か?  右の表を見るとまだ上に2段階あって次が「危険」  最高が「極めて危険」だ。

続きを読む

今日のポタ《今年初のロング!は・・やはり定番》

 曇時々晴れ、最高気温23℃の暑すぎないチャリ  には最適な天気では?と少し早めの昼食済ませて  12時前にスタート。ご当地はいつもそうだが予報よりも風が強くなり  がち。走り出してすぐに西南西5m/sのやや向かい風気味に悩まされる。

続きを読む

今日のポタ 《雨の降らぬ間に》

 どう見てもあっちは降っていそうな様子だけど  ここはなんとか持ちこたえているみたいだ。  昼過ぎには降って来る予報だったが持ちこたえていそうなので  雨の降らぬ間にと早め出走の午後ポタでした。

続きを読む

6/9の夕ポタ

 今時は夕方6時から出走しても1.5時間は明るい  ので結構走れるのが嬉しい。なんか得した気分  いつもの定番!ぼうぼう草の生えた田畑のあぜ道ダート+河川敷コース  を走り、最後はCRの往復コース

続きを読む

夏草や~・・ 《本日のポタより》

 ランチドライブから帰秋して、夕方6時過ぎ  から夕ポタに出た。この時期、日はまだまだ  沈む気配がないのが嬉しい。田んぼや畑のあぜ道ダートを通って行く  と驚いたことがあった。道の両側の雑草の丈がすごく伸びているのだ。

続きを読む

本日の夕ポタ 《立ち漕ぎなし直角!》

 16時過ぎスタートのポタ出走!  いつもの定番コース・・つまり田んぼ、畑の  あぜ道を通りRIDGE-RUNNERの電動アシストのhighモードで雄物川  堤防上に立ち漕ぎ無しで直角に駆け登り(これがオモロイ)  その後秋田南大橋-秋田大橋間をほぼ周回するコース   

続きを読む

本日の夕ポタより 《キツネもタヌキも・・》

 GWで中断していたガレージ改築工事。今日は  休み明け大工さん初仕事の日の予定だったが、  結局他所の仕事のけりが付かなかったらしく、明日に延期となった。  いよいよ今日で床張まで行くかぁ~!と思っていたのでちょっと拍子  抜け。天気は結構良かったのだが、大工さんが来ない事になったので  午前中は病院行ったりといろいろとあって、午後3時過ぎからの夕ポタ  ス…

続きを読む

4/24トワイライトなミニポタ

 スチール物置の錆び取り&塗装作業が終わり  片付けをするころ、この落日を見ているうち  にふらっと行きたくなり、ラフな格好でGIOS MIGUNON 改で  ちょい乗りスタート!

続きを読む

季節はめぐる 《今日の夕ポタより》

 桜が散り始めると庭の「ゆきやなぎ」が咲き  始めます。また、少し前までまったく気配  もなかった「ななかまど」にも葉が芽吹き、今はもう青々と・・。    不思議なものでめぐる季節の中で毎年時計で  測ったかのように自然のサイクルというもの  も回って行きます。

続きを読む

4/12夕ポタ

 またまた夕方からのポタ・・車庫改築がGW  前から始まりそうなので、それに向け日中は  土台に防腐防虫剤を塗ったり、母屋からFFヒーターを外して来たりと  いろいろと作業があり忙しい毎日なのだ。

続きを読む

春の花・・《咲いたのは水仙の花》

 ひと月前の桜開花予想は4/9でしたが、  最新のご当地の開花予想は4/13と遅れて  いるようです。今日のポタで見かけたのはやはり春の花、水仙の  黄色い花でした。雄物川の堤防、河川敷緑地に点在して咲いて  いました。

続きを読む

復活の日《2回目?》

 ん?復活!復活!復活したぁ~----!  ・・ってタイヤカットしてロスってんじゃ?  そうだったんですが・・送料込み¥2,200の中古タイヤをネットで  見つけて即ゲット!だって乗れないと思ったら余計に乗りたくて・・  乗りたくてぇ~!

続きを読む

復活の日 《ついに冬眠明け》

 こんなにも早く冬眠から明けるとは、アタシ  自身も思わなんだぁ~  今日もまた良い天気に恵まれたご当地・・日差しがあったかい~!  これはいよいよかぁ~!

続きを読む

12/9のポタ 《初冬の快晴ポタ》

 気温10℃ 晴れ!めっちゃ良い天気  あの《YOSETU仮面》がいよいよ登場かとも  考えたが(笑)あまりの天気の良さに走りたくなり午後からポタに  変更だーい!ほぼ快晴・・やっぱり気持ちが良い!

続きを読む

11/6のポタ(秋の海辺で・・)

 静まり返った秋の海辺・・乾いた砂浜は  走れないが、濡れた砂浜はアシストを  うまく駆動させてなんとかかろうじて走れる。  2.8インチのセミファットタイヤの限界

続きを読む

11/6のポタ(この道を行く勇気がない・・)

 Googleマップにはないこの道。どこまで続く?  行ってみたいが、アノ猛獣が出そうだな・・  50代まではあった勇気も逃げる脚力ももはやない  RIDGE-RUNNER本来は山仕様!しかし・・       応援ヨロシク→ RIDGE-RUNNER走行日記

続きを読む

10/22の夕ポタ

 本日の晴れたり曇ったり雨降ったりのハッキリ  しない空模様は秋の特徴・・おんな心と何とか  って言いますもんねぇ~・・そんな事を予想しての昨夕のポタ  今週は寒い一週間でした・・当然買ったばかり  のワークマン謹製のサイクルジャージを着て  オープン記念のワークマンの特売グローブも装着したので  お手手は寒くないぞー!バッチグー!

続きを読む

あそびばと月

 夕方4時半というと、もうかなり暗い。  夏の頃にはまだぜんぜん明るかったのに  それだけ秋も深まっていき冬の気配を  やがて感じるのだ。山は遠いのでほとんどここが「あそびば」  畑を縫って走るちょっとしたフラットダートが面白い。

続きを読む

セイタカアワダチソウとスワン

最近田んぼのあぜ道や川の堤防、空き地の特にススキの原っぱに背が高く咲く黄色い花をつける草が目立っている。外来種のセイタカアワダチソウである。今日も田んぼのあぜ道を行ったらススキを凌駕するように立ち誇っていた。

続きを読む

10/9の街ポタ(3)

10/9の街ポタ(2)からのつづき・・ 大平山三吉神社⇒県道28号秋田岩見船岡線⇒広面谷内佐渡⇒太平側横断⇒秋田市立下北手中学校⇒ノースアジア大学付属明桜高校 明桜高校の野球グランド、ソフトボールグランドでは他高校との練習試合の真っ最中!父兄たちの観戦の中、選手たちの掛け声が響いて来る。そうだスポーツの秋だしなぁ~

続きを読む

10/9の街ポタ(2)

10/9の街ポタ(1)からのつづき・・ 「エリアなかいち」⇒千秋公園⇒彌高(いやたか)神社⇒手形陸橋⇒秋田大学⇒大平山三吉神社 県都のメインストリート「広小路」を横断して秋田藩20万石佐竹氏の居城、久保田城跡の千秋公園に向かった。ここに来るのも久々のことである。2022年6月にオープン予定の「秋田芸術劇場ミルハス」の建設工事が急ピッチに行われているようだった。旧県民会館と比べたらかなりバカで…

続きを読む

10/9の街ポタ(1)

今日も朝から天気良く絶好のポタ日和!今回は趣向を変えて久々中心街へも繰り出してみました。まずは雄物川堤防のCRを走ると堤防の日当たりの良いスロープに黄色のブタ菜がいっぱい咲いてるところがありました。    そしていつものお気に入りの松林の遊歩道を進み河口を見下ろす高台へ向かい記念撮影!ん?ナンノ記念じゃ?(笑)実は9月中旬ぐらいから足の痙攣や腰の痛みが発生。ついに整形医院に行ってレントゲン撮…

続きを読む

10/3夕ポタ

 今日のご当地は見事な秋晴れ、快晴!  寒風山から戻って来て少し休憩の後  夕方4時過ぎから今度はRIDGE-RUNNER(e-Bike)に乗り換え  夕ポタに出ました。

続きを読む

9/25デイキャンの後は夕ポタ

 4時前に自宅に戻り直ぐに夕ポタに出た。  河川緑地からCRを走るチャリダーを  見てると普通に走りたくなるという病(やまい)(笑)  子供みたいなじっちゃんだな・・アタシ(^-^;

続きを読む

9/24の夕ポタ

 どうもタイヤの空気圧が減り易い気が・・?  エア圧調整したため5時少し過ぎからの  スタート! 特に前輪のタイヤが減り易いのは・・・もしかして  微小リークなのか? エア圧を適正調整すると途端に走りが  軽くなり走破性がアップ!・・というか本来の走りを取り戻した。

続きを読む

9/23の夕ポタ

 お昼ごろは雷も鳴って雨も少々降った  のだが・・予報ほどの雷雨は無し。  夕方近くからは晴れ間も見えて夕ポタに出た。

続きを読む

9/13の夕ポタ

 今日は前半少し違うコースをポタってみた。  夏前にこちらの道を進んだら工事のため  踏切が通行止めになっていたので、しばらくご無沙汰になってました。

続きを読む

9/10の夕ポタ

 今日の夕ポタはCRを河口目指して走る。  途中河川敷でムクゲの花が咲いていた。  調べると7月から咲き始め10月まで咲くとのこと。どおりで蕾が  まだたくさんあった。サルスベリ同様長く花を楽しめる。

続きを読む

9/9のポタ

岩見川CR秋雄大橋以南の工事期間はとっくに過ぎているのに未だに通行止めの看板とコーンが置かれたままだった。 田んぼの稲は黄色に色づき、夕日がそれを倍増させていた。 北西の空にGODZILLA雲が!浮かび上がった。

続きを読む

8月最終日の夕ポタ

 8月も今日で終わり・・このところ  天気続かず、ぐづつくことも多くなり  秋の気配がぐっと感じられるようになりました。

続きを読む

8/28の夕ポタ

 午前中はザァーザァー雨が降って  いた。ようやく晴れてきて夕方  5時半過ぎからポタに出た。田んぼのあぜ道はまだ濡れていて、  ちょっと見ないうちに草もボウボウ。それが脚を濡らすのだ。

続きを読む

8/21のポタ(ZEPPIN人柱になる)

 今日は最高気温が30℃と久々に暑かった。  午後3時ぐらいからポタに出たが・・  空の南側半分ぐらいは晴れ間が広がり、北側半分は曇っていて  風向きの関係なのか、そちらの方から時折雨粒が落ちてきた。

続きを読む

8/17の夕ポタ

 もっと遅くにスタートしたかったが  空が次第に暗くなってきて雨が降りそうな  気配になってきたのでPM4時過ぎからスタート!  田んぼのあぜ道ダートにタカ(鳥追いカイト)が  舞って威嚇してましたぁ~!(笑)

続きを読む

8/15の夕ポタ

 秋田大橋⇔秋田南大橋のCR等周回  河川敷の広場では愛犬と遊んでいる人  ラジコン飛行機を飛ばす人、川辺で釣りをする人などなど・・  コロナ禍のお盆休み最終日をアウトドアで  それぞれの嗜好で楽しんでいた。

続きを読む

奇特なお方を募集!?

明日から天気が崩れるとのことで風が少し強かったけどGIOS MIGUNON 改で午後からポタに出ました。 昨日の予報では午後から雨との予報だったためか・・雄物川CRを歩いたり走っている人も休日にしてはまばらでした。

続きを読む

今日のポタから

岩見川沿いCRを走っていると写真のように 小さな赤い実がぶぁー!って気持ち悪いぐらい なっている木が堤防沿いに並んでいる所が あった。過去の記憶をたどっても以前からここにあったようには 思えないこの木はいったい・・何ていう木なんだろうか?

続きを読む

7/27晴れたので午後ポタ

午前中キャノでモタポタの時は雨が降ってましたが、次第に回復して晴れてきたので午後からはRIDGE-RUNNERで最近のお気に入りルート桂根⇒下浜⇒雄和⇒豊岩とポタって来ました。 桂根では途中から風力発電の風車がある山の方へ初めて登って行ってみました。その広大な台地には風力発電と共に太陽光発電施設がずらっと並んでいました。

続きを読む

暑さのポタでカラダの渇きを癒したのは・・

暑い中、4時頃から夕ポタに出ました。by GIOS MIGNON改 お昼をちょっと食べ過ぎたので・・おデブ回避のため暑くても運動必須です! 繰り出したのは雄物川CR⇒岩見川CR界隈。ここ数日ずっと雨が降ってないので渇水気味な川面を見ながら進む。 岩見川CRに入って数日前に輪友の類我野さんからの情報で知っていたCRの舗装工事予告看板に出くわした。

続きを読む

道端のアジサイ

いつも通る定番のポタ道 道端のアジサイの色が綺麗だわ~ 今日のポタでのひとコマ・・ さすがに梅雨時ですなぁ~

続きを読む

久々のDESEO

すっかり影の薄くなったDESEO いつ動かすのだ!?思いたったら今でしょ! ・・と車体のホコリを払い磨いて、空気をパンパンに入れ直し スプロケットとチェーンにルブを挿して・・いざ!!出陣じゃ~!

続きを読む

今日の午後ポタ

午後から今度はMIGNON改でポタに出た。 しかし午前中よりも更に風が強くなった。 (南東の風8~9m/s)無風の蒸し暑い のよりは良いが・・向かい風だとなかなか前に進まない。(>_<) 追い風になると一転かっ飛ぶように走り本日の最高速33km/h達成 ・・というかぶん回したら脚が攣りそうになったので止めた次第。 じっちゃんは無理しちゃいかんわなぁ…

続きを読む

今日の夕焼けウォッチングポタ

今日は天気が良くて暑かったぁ~ 夕方でも29℃はあったと思うが・・ ポタに出た。 しかし走り出してみると風が吹いていたのでそれほど暑さは感じない。

続きを読む

午後のモタポタ、夕方のポタ

午後のモタポタ・・いつもの定番コース行こうとしたが、山の方が入道雲がもくもく。 霞んで見えるのはきっと雨降ってるんじゃない?あの感じだと落雷もありそうだ。 急遽予定変更して雲の真下に入らない迂回コース取りして戻った。 すべてはGood Ridingのために!         応援ヨロシク→ キャノピーライフ!

続きを読む

2021梅雨入りポタ

『仙台管区気象台は19日、秋田県を含む東北北部が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より4日遅く、昨年より6日早い。』(地元秋田魁新報より)・・な訳で昨日は雨がザァーザァー、今日は午前中は日差しも見えていたが、ポタに出た午後2時頃はまた曇が広がって時折雨もパラついてました。道端で近隣の町内で植えたのかポピーが咲いていました。

続きを読む

桂根-下浜-豊岩周遊ポタ

 なんか喉が渇くぅー!と思って走ってましたが  なんと29℃位もあったらしい。大森山の下の  県道から桂根に向かう地元道を通って下浜のR7旧道へ抜けてみた。

続きを読む

ポタりました!

 今日のご当地は晴れてこれまで最高の28℃  まで気温が上がりましたが、7~8m/sの強風  も吹いていたので、南東の向い風の中を走っていると体感はそれほどの  気温には感じてませんでした。

続きを読む

風の日はRIDGE-RUNNER(e-Bike)

 今日も日中の風は半端なかった!8~10m/s  こんな風が強い日は風の影響を受けにくい  RIDGE-RUNNER(e-Bike)に限ると思う。  今日もそれを十二分に実感したのだった。

続きを読む

2021桜見納めポタ

 市内の桜が散り始めました。  ・・ということで2021桜見納めポタ  ということで太平川堤の桜並木・・再び行って来ました!!

続きを読む

今日のポタから

 今日はめっちゃ暑かったっす!  それもそのはず・・Max20℃ちょっと超え!  近所の庭の梅が咲きました。

続きを読む

午後ポタより

 時々日も差してたみたいだが・・  撮り溜めていた映画を3つも見た後なので  16時少し前からの出走。煙ったような曇空だ・・

続きを読む

冬眠明けポタ(2)

 前回のつづき・・  雄物新橋を過ぎて河口に向かって右側の    堤防沿いを進むと広大な河川敷を埋め尽くした  雪捨て場の雪が目に入った。市内各所からダンプで運ばれた  雪をブルドーザーなどの重機で積み上げていたのだ。最近の  雨や陽気で少しは消えたとは思うが、それでもあのドカ雪が  どれ程の量だったかを知ることになった。

続きを読む

冬眠明けポタ(1)

 一時はあんなにドカ雪が降ったりしたのに・・  消える時にはどんどん消えていきます。  本日、予告通りRIDGE-RUNNER(e-Bike)出走!

続きを読む

ぉおっ!冬眠明け!?

 朝からドピカーン!な良い天気  気温もぐっと上がってきたので、とりあえずは  RIDGE-RUNNER(e-Bike)発進!  一時的な冬眠明けいたしま~す!!

続きを読む

鬼滅缶で暖をとる

 時折雨もぱらつく気温6℃の中を出走!  小一時間走ったらカラダが冷え冷え  防寒手袋してても手がかじかんで  しょうがない(>_<)

続きを読む

昨日のポタの1枚

帰りはトワイライトの中であった・・ RIDGE-RUNNER出走!   応援ヨロシク→ RIDGE-RUNNER走行日記

続きを読む

Because it's there.

 今日も秋晴れ・・目的も行く先も決めずに出発しましたが・・  "Why do you climb Mount Omori?"  (何故大森山に登るんですか?)

続きを読む

今日のポタ画像から

 いつの間にかすっかり秋めいて来ました。  午後4時を過ぎて走っていると長袖ジャージと  薄手のレーサータイツでも寒いくらいに冷えてくる。

続きを読む

通り雨

何気ないチャリでのポタリング夕景であるが・・この後通り雨にザァーザァーとやられます(笑)

続きを読む

ご近所パトロールポタ

ご当地は未明から今朝方にかけての大雨。 そして朝方の天地が裂けるような落雷の音で起こされてしまいました。( 一一) 家ネコのレオ君も目をまん丸にして怯えていました。 この雷雨でどうやら床上浸水や停電したところもあったとのこと(>>>こちら)

続きを読む

まじっすか!

いつものCRのクルマ止めにクマ出没注意の表示が!!河川敷公園にクマ出没ってかぁ!? そのクマどっから来たんだ?

続きを読む

夏霞

 湿り気のある淀んだ空気がやがて  飽和状態となり夏霞を起こしたのだろう  見るとそれは下界の喧騒をも隠していた  RIDGE-RUNNER出走!      応援ヨロシク→ RIDGE-RUNNER走行日記

続きを読む

Sunflower

 蒸し暑いが走れば少しは  涼しいかと走り出してみた  近くでひまわりが咲いていた  なぜかその名の由来に反するように陽に向かっている花は  ひとつもない・・天幕を張ったような空に陽を見失ったかのように  愛慕の念を募らせて  ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

雨雲去りゆきぬ

28日梅雨前線や低気圧の影響で各地で大雨に見舞われた。それによる河川の氾濫などで床上、床下浸水した家屋が発生・・ご当地秋田市でも床上浸水9棟とのこと。今回は特に山形県が酷く大石田町を流れる最上川が氾濫して被害が大きかった模様。 ZEPPIN宅は雄物川から直線距離で1.2キロ、よく氾濫する古川から0.8キロの距離にあるが「避難準備」指示が出たものの幸い大事には至らなかった。 今日はすっかり雨も…

続きを読む

今日のポタ画像

いつもの定番コース& 上北手小山田地域周遊で 42キロ・・これじゃ ポタじゃないかな~・・ 写真は全てFUJITSU ARROWS Uで撮ったもの・・ それほど色味が変っだという訳でも無さそう。 一昨日は夜に撮ったものだから・・暗い所が 苦手なのかも。

続きを読む

昨夕のちょいポタ画像

 垂れ込めた雲  閉ざされた道・・その先に何が?   途中ですれ違った少女の乗るMTB  ・・今、霧雨の中を走る  RIDGE-RUNNER出走!        応援ヨロシク→ RIDGE-RUNNER走行日記

続きを読む

今日のちょいポタ画像

 雲が垂れ込む梅雨空の中ではありましたが  なんとかぱらつく程度でおさまりまして  木々の緑と山の香りを楽しんで来ました。  

続きを読む

天高く・・

 天高く・・稲育つ初夏 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

N箱に積んだだけじゃなくて走りましたのよ~!

実は前の記事でN箱に積んだのは 間違いないのですが・・ そのまま移動して河川敷まで行ってデポして ロードバイク乗ってみましたのよ~。(^_-)-☆ いつから乗らなくなったのか??・・単に飽きた? 何か嫌な経験をした?・・理由ってなんだっけ?? 調べてみたら2017年8月6日の暑い日のライディングを最後にまったくロードバイクに乗っていない。 もはやガレージ…

続きを読む

久々チャリ乗ったす!

いつもの某公園のある山をぐるっと回って最後は頂上までの小一時間。 やはり自分には歩くよりも走るよりもチャリで走るのが合うみたい。なんだかカラダが軽ーくなりました。(^^)/ チャリ(ミニベロ)をN箱くんに搭載して行きました。ハイ!こんな感じでショックコードを使って簡単にラクラク積めます。

続きを読む

ガノグロポタ(2/21)

お天気の良い時に走らないと・・ってことで午後3時前から自転車散歩=ポタリング行って来ました。 明日からの3連休はお天気崩れるみたいですね。  

続きを読む

ガノグロポタ

ガノグロでポタって来ました。 先週はかなりの雪が降り積もってファットバイクの独壇場と思いきや、いろいろあって走るチャンスを逃してしまいました。そのうち気温が上がって雨も降ったため、道路はグシャグシャ状態で諦めました。今冬はいきなりドッサリ降って、グシャっとなってあっという間に消えていくという感じですね。 もうほとんど雪が無くなり、今は雪解け水で雄物川は結構増水してました。もう1回ぐらいは降る…

続きを読む

雄物川河口 冬景色

一昨日雪が降って若干消えたのですが、 河川敷にはまだ少し残ってました。 そして雄物川河口に向かって走りました。   天気はいいですが、1時間も走っていると 厚着してても寒いですね~

続きを読む

成人の日のポタより

もうすぐ1月も半ばになろうとする成人の日の 今日。。。(成人って何年前だぁ~) なんか天気も良さそうなので、またもや午後から ガノグロでポタって来ました。 先日は重たーい湿った雪が結構降って道路を一度埋め 尽くしたのでガノグロ出動!と思ったのも束の間、今度 は雨が降り出し今はほとんど消えてしまいました。 向かい風の北風だけは冷たく吹いてなかなか前に …

続きを読む

夕ポタ10キロ

雄物川の秋田大橋~秋田南大橋間の堤防沿い(一部CRあり)を1周しました。 この雪国で全く雪の無いっていうのも珍しい訳ですが・・まぁ~だから出来る夕ポタですね。っていうかこれじゃファットバイクの本領発揮できないのよね~。(^-^; このまま春になるんでしょうか?

続きを読む

冬晴れポタ-2019走り納め-

今日も午前中は冬晴れの良い天気だったので、ガノグロちゃんでご近所ポタリングに出掛けました。    約1時間で7キロほどのポタリングでした。風は少し吹いていたので厚着をして出たら、ペダリングしているうちに結構暑くなって(日が射して熱かったのもあるし、北風じゃなくて南風だったようだ)帰ってみたら汗でアンダーがグッショリだったのでシャワーを使い着替えたぐらいでした。 明日からは天気が荒れて来るみ…

続きを読む

久々の更新(・・あいだ空き過ぎ(^-^; )

チャリ活動は細々とやっていたものの、すっかり更新をサボってました。 実は9/1-2と厳美渓、平泉方面へミニベロをクルマに積んで行って来ました。そして9/2には平泉の街をポタリングして来ました。時間の関係であまりゆっくり出来なかったので中尊寺や毛越寺の参門入口までで世界遺産を堪能することは出来ませんでしたが・・十数年ぶりの平泉の街懐かしく走りました。次回はもっとゆっくりと・・っていつになるかな?…

続きを読む

積乱雲

めっきり涼しくなり風邪気味だったので、おとなしくしてましたが、調子も上がって来たので夕ポタに出ました。 東の空にでっかい積乱雲が湧いているのが見えたので思わすパシャリ!

続きを読む

だいぶ涼しいぞう!

朝、遅く起きてしまったので、夕暮れポタリング!しておりますが、日中暑くても、夕暮れ時は涼しい。もう秋始まりましたかね〜。

続きを読む

7/26 アフターライド

その日もミニベロで「クリックポスト」を出しに行った後に雄物川堤防を走りました。 冠水した雄物川河川敷のゴルフ場の水は引いてましたが、よく見ると所々に水たまりが・・しかもゴミ散乱やドロで汚れてました。

続きを読む

冠水・氾濫確認ポタ

比較的災害の少ない秋田県ですが・・とうとう豪雨被害が!・・ということで近所の河川の増水や道路の冠水で通行止めという情報を得て確認ポタして来ました。 雄物川の河川敷のゴルフ場が姿を消しました。(写真左)古川の氾濫により御野場付近の田畑が冠水(写真右) R13四ツ小屋交差点の冠水。一時的に古川から水があふれ出たものが溜まったのかも?現在もR13は古川添え交差点から仁井田目長田の間で通り抜け禁…

続きを読む

これが秋田だ!2017 食と芸能大祭典

花輪ばやしも見れるというので来てみました。byミニベロ「CDR214改」でポタ兼ねて。 結構なひとだかりでしたなぁ~しかし本日は雨も降ってちょっと肌寒かったのにやや薄着で来てしまい、早々に退散いたしました。(^-^;

続きを読む

タウエハジマル

久々の夕暮れポタリング 田植えの季節なんだなぁ〜 今の時期、道路に土ダンゴが おちてるから気を付けて走ろう。 数量限定プレゼント付き 自転車 20インチ 軽量 アルミ CDR214AL 小径...価格:37980円(税込、送料別) (2017/5/12時点)ミニベロ乗ってみませんか?

続きを読む

虫の声

変わり易い天気で 晴れたり雲ったり しかもムシムシする。 虫の声 刈り人騒ぐ 田んぼかな

続きを読む

赤とんぼと競争

 午前中の割と早い時間に岩見川CRを南下  途中もしかしたらと類我野さんへメール  既に黒瀬橋辺りを南下しており、これから  種沢りんご園まで行くとか・・これじゃ追いつけんと諦めて  定番逆コースで教養大-安養寺-黒瀬橋から雄物川CRへ。  ここからは追い風に乗ってスピードアップ!  赤とんぼと競争だーい!(^^)/ DESEO出走!    応援ヨロシ…

続きを読む

7/23 アフター3

 久々のエントリーっ!  ・・というのも何故か昨日はアフター3なのでござるよ。  一昨夜の雨で雄物川がかなり増水してました。  こげ茶色の濁流。。流木やらゴミやらが勢いよく流れてました。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

AMのポタより

 今日も水汲みポタでござる  しかも丸山の湧水⇒戸島清水のハシゴ  丸山集落では芙蓉の花が満開  いつのまにかここに乗馬クラブが・・  今、鉄の馬にまたがっているが、ほんものの馬  には乗ったことがないなぁ~  雄物川CRの芝野新田付近・・河川敷の木々が  異常に繁殖してジャングルになっててスゴイ!  向こう側がまったく見えない。 DES…

続きを読む

鮎の川~

類我野さんの情報で岩見川・・自分も鮎のごとき遡上つかまつりました。    「鮎の川 銀輪止めて 見ゆる川面」 今日は暑かったでござるな~。 CRルート上に湧き出る冷たい清水をボトル3本に満たして・・戻りました。         「銀輪を 走らせて汲む 山清水」 ちょっと笑ってくださいまし      応援ヨロシク→ 雲さんのお粗末俳句

続きを読む

7/12 アフター6

 日が長いからできるアフター6  いつまでできるんだろうねぇ~。  連日晴れてて気持ちがいい。  今日もビアンキ乗りのヒゲのおっちゃんと挨拶を交わした。彼はアフター5だな。  自分は小太りなアフター6と思われてると思うが・・。(^-^;  明日は夕方から天気が下り坂。アフター6は出来ないかな。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

今夜はF@Eで

 ゆっくり8キロ走ったり~  キモチぃい~(^^♪ F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

雨男

 夜ポタに出たら、すぐに雨☔  戻ったらすぐに止むんだよね  雲は雨男だなぁ😁 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

今日の夜ポタ

ご近所ポタ! またまたコンビニ建設ちゅう 乱立し過ぎなのでは⁉ と心配してみる。

続きを読む

今日の夜ポタから

 酒、たばこ・・買いに来た  訳ではありません。夜の巷でカメラ  映りの良い明るい所はコンビニだもんね。  明日は雨が結構降る予報で走れそうもないので、頑張って45分乗りました。  ★今日も活躍した「ジェントス LEDバイクライトXB Superior XB-350B」 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

今日は夜ポタ

明日から天気が下り坂なので 頑張って乗って来ましたでござるよ。(^-^ゞ F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

夕ポタとナゾの・・

 華の金曜日は早めの帰宅。少々肌寒いけど  天気は良好。チャリ姿になり颯爽と夕トレ・・  とは名ばかりの夕ポタ?(笑)行って来ました。

続きを読む

忘れちゃいないぜぇ~

 ずいぶん跨ってないけど  忘れちゃいないぜぇ~。  ・・という訳で野暮用でコンビニまでと  その帰りにご近所を心地よい夜風にふかれ  ながらポタってきました。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

類さんとダべリング&サイクリング

第2定番コース(南大橋-豊岩-黒瀬橋経由至る教養大コース)で安養寺に向けて走っていたら、逆回りで走って来た類さんと遭遇。  久々っつーか昨年の某日以来の対面でござるよ。お元気で何よりでした。 これからダリア園のある糖塚の里まで行くというので、ご一緒することに。 実は拙者昨夜遅く、今朝早くでちーとばかし寝不足気味で走りにメチャ精彩を欠いていて走っていてもあまり楽しくなかったので・・これ幸いと…

続きを読む

桜満開の夕暮れポタ

 桜が満開だというが・・  まだまだ夕暮れ寒いぞー!  隠してない顔が寒くて寒くて  途中で頭に被っていた封筒型  ネックウォーマーを顔まで下げてマスクに。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記   

続きを読む

間に合わない!

 チャリダーを予約し忘れて出て来て  しまい、この写真撮ってる時点でも夕景に見とれて  すっかり頭から抜けてました。  この後、走り始めてから思い出したが・・後の祭り。  帰り着くと大方終わるところだったという・・ DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

桜開花の夕べポタ

 ついに桜開花の夕方・・珍しく  明るいうちに帰宅したので夕ポタ  して来ました。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

Pottering of the evening

 雪解け水の影響だと思うが、  雄物川の水量がかなり多い。  今日の最高気温が15℃の晴れ  午前中から昼に掛けて結構風も吹いて花粉が飛んだのか・・  少し遠くを望むと霞みがかったような感じ。  最近鼻詰まり気味なのはもしや花粉のせいか? DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

ついに!DESEO起動!

 ついに起動しました!久々あのスピード感  がメチャクチャ楽しかったです!  夜ポタなので、万一を考え丈夫な練習用の  ホイールに履き替えました。臀部の痛みが再発  してはいけないと、ボトムスはヒートウォームのタイツと  冬用レーサータイツの2重履き。  トップスはウルトラライトダウンジャケットを着用。  しかし、もうフェイスマスクは要らなかったですね。…

続きを読む

界隈ポタの夜

クルマねたが続き過ぎ!って叱られそうなので 久々のチャリねた。 今年最初のミニベロ起動!っす。 しかしこの辺のメインストリートはクルマ屋と 葬儀屋ばっかしだなぁ~(^^;) さすが見栄っ張り、新車保有率東北一の県。 全国的にもハイクラスとか・・。 さすが日本一の高齢化県。 日本一の人口減少率な県でもあるので・・どちらも客を 奪い合って共倒れしなきゃよいが・・あれ!?今日は な…

続きを読む

早春

んー!春の匂いがしてきましたよ♪ まだまだ雪ダルママークは出てますけどね・・。 もう積もったりはしないかな。(^O^)/ F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

今夜もノースノートレイル

 朝あんなに雪があったのに  夕方にはほとんど道に雪がない。  今夜も雪上を走れなかったという・・・。  もう春も近いかな? F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

朝のポタ画像

 出走時間が遅かったので、天気が良い  ものだから気温も上がり湿った雪にな  ってしまったのが残念。朝早かったら  ふわふわの雪が楽しめた筈。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

パウダースノー

 久々パウダースノーを味わったでござる。  と言ってもスキーあらず。F@Eでのこと。  踏み込まれていない道路をシュー!と言わせて  ファットタイヤがシュプールを描きながら進むと気持ちいい。  気温-3℃だが、上下とも2~4重に着込んでるし結構な運動量も  あってポカポカなのでござる。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

あまー雪♪!

 おっ!?アレは  「こなー雪♪・・」だったすか・・  走り易かったけど、全身ずぶ濡れ F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

おぼろげなる月夜の下

 おぼろげなる月夜の下・・    今日もファットで徘徊です。(笑)  まだまだ寒いのでBE-PAL付録の  ネックチューブをフェイスマスク代わりに使って正解でした。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

気温3℃強風

 雪も消え春かと思ったのもつかの間。  あれまぁ~また寒くなって来ましたよ!  かなりの強風で冷たーい!  ご近所一回りが限界ですたぁ! F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

Viva!ファットバイク!

 おおっ久々サラサラな雪っす。  今冬はこれがなんと3回目の真冬日だそうな。  なんだかんだ言って気温の高いシーズンな訳っす。  夕食後久々のF@E夜ポタに出発!  サラサラな雪が結構路面に積もってて、踏み固め  られた所もテカテカにならず適度な圧雪。  やはり予想通りトラクションがよく効いて結構スピード上げて走れる。  深雪な所もズブズブ音を立てながらスイスイと走れるので楽しかっ…

続きを読む

ツルっツルっ対策(暫定)

 ご近所ナイトポタに出たけど  案の状ツルっツルっで(笑)  危うく転倒しそうに・・なので  暫定対策!・・っていっても単純  に手で押してもちょっと凹む  ぐらいエアー圧を下げてバリバリ言わせながら走りました。  まぁ完璧じゃないけどGood!   F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

4thナイトポタ

 年末年始から公私に渡って忙しく、疲れが出たのか  先週後半から体調を崩していて、今日もお昼過ぎまで  カラダがだるかった。  夕方になって調子が良くなり、久々ご近所ポタって来ましたよん。  冷え冷えなので硬い圧雪かアイスバーン。ファットタイヤがバリバリ  と鳴っていました。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

アンパス歩道で小休止

午後8時で気温1℃・・それでも平年よりは暖かい? 月明りで見れたのか、ぽっかりと上空は晴れているらしく 恐らく放射冷却。そして冷たい北風も吹いてたのでめちゃくちゃ寒いぞぉ~  スキー手袋してフェイスマスクまでしてきたというのに  指先は痛いぐらいだし、鼻も痛いわぁ~・・  体感はマイナス10℃っす。  途中で通ったこのアンパス歩道があったかくて  しばらく小休止したでござるよ。…

続きを読む

初走りはナイトラン!

雨も上がって、路面の濡れもさほどでもなくなったのでナイトラン! 今年の初走りの行き先は「エリアなかいち、にぎわい広場」の光の ファンタジー・・のイルミネーションを見にひとっ走りです。     帰路は結構ガスってまして  ちょっと幻想的でしたぁ~・・  雨が降って気温も高いので雪はすっかり  消えてしまいました。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行…

続きを読む

F@Eで走り納め

風も雪も収まり晴れ間も見えたので とはいっても気温は1℃とけっして 暖かくはないのだが、午後3時ぐらい から走り納めでご近所ポタッて来ました。 昨日までバリバリだった氷結路面もシャーベット状になってるので、 雪が深いところはトラクションが効かなかったりして、むしろ走り にくい。こういう状態ではもっと太い4.6インチ位のタイヤが 安定して走れそうである。 F@E(ファッテイ)出…

続きを読む

昨日の夕方ポタ動画公開!

Waterproof HD Sportscam Review6 撮影ポタです! 例のハンドルバー用アダプターの台座部分を 接着材で接着し、ビスをきっちり締め込んで 固定したのでぐらつきが無くなりました。 Waterproof HD Sportscam Review6 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

暖かい冬・本日の夕方ポタ

 雪が降りませんなぁ~  夕方からポタって来ました。  週末から雪の予報ですが・・本当かな?  19日付の向こう1ケ月の長期予報ではやはり降雪が少ないと  なってます。 F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

2015.12.12出戸浜いこいの森

暖かい冬の一日・・2015.12.12出戸浜いこいの森でポタリング 2015.12.12出戸浜いこいの森ポタリング F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

クオカードいただきポタ

 晩秋の嵐は朝になりかなり弱まり  雨は上がって時々日が差すことも。  午後2時頃、F@Eでスタート!  わざと田んぼのあぜ道ダートに入  ってみる。久々なので手に伝わる  振動が懐かしい。先週ペダルに取り付けたトゥークリップ、ストラップの締めを  調整しながら走っていると類我野さんからメールが入る。実はあるものを類我野  さんからいただくことになっているのだ!

続きを読む

今日のポタ画像

 午後一つ森に出掛けた。  てっぺんの広場で野外喫茶しようと  ガスバーナー点火しようとしたら  点火装置が不良でお湯を沸かせずorz 野外喫茶大好き!      応援ヨロシク→ 雲さん式野点

続きを読む

F@Eでポタ

 昨日の予報では雨は朝に上がる予定だったのに  午前中もちょくちょく雨が・・((+_+))  午後1時半過ぎから天気が回復して来たので  F@Eで雄物川河口-南大橋界隈を周回して来ました。

続きを読む

雨の前に

 明日は雨は降らないようだが  10℃前後と寒くてしかも風も  かなり強そうなので、無理しない  主義の雲さんは、早々ライディング中止決定!!  朝、雨雲レーダーを見たら、  昼前までなら降らなそうなので、  近場を午前中走って来ました。  西南西の風強くて軽量ホイールでなかったらちょっと大変だったかも。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ …

続きを読む

ネコバリ!!

 五城目町の雀舘公園駐車場から山奥の北の又  ネコバリ岩まで往復約40キロ・・楽しんで  来ました。まずは今日のベストショットの  ネコバリ岩をバックに撮った写真をご覧くだされ。。。  苔むした感がいい雰囲気醸し出してるでしょ~・・ほらそこに  トトロがウォー!!って出て来そうな  ネコバリ岩の3キロ手前の映画「釣キチ三平」のロケ地  

続きを読む

確かか気のせいか?

 週末は雨で乗れず禁断症状が出る  のを避ける意味で?ナイトポタ  セラミックプーリーにしたら気の  せいかもしれないが音が静かになったような・・・いや確かにスムーズに  なったような。(やっぱ気のせい?笑) DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

シルバームーン

 F@Eでナイトポタ・・というか  日が落ちるのが早いというか  あっと言う間に暗くなっちまう  今日この頃。。。  スーパームーンも曇り空でシルバームーン ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

朝ポタ

 久々早朝からポタってます。  本日は秋田大橋-黒瀬橋を周回  黒瀬橋からは豊岩小山、豊巻経由  石田坂で堤防に戻るルート。

続きを読む

リベンジ走り

 昼間の降ったり止んだりの雨で    行けずじまいのリベンジ走り  夕方から秋田大橋-南大橋を周回ポタ  DESEO完全復活でござる!寒風山のリベンジもそのうちに・・。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

激坂でトラブル

寒風山への激坂で変速しようと したら、チェーンがLow側の外に落ちて ディレーラーが引っ張られてガッツン!と ディレーラー自体がスポークに噛んで急ブレーキ!

続きを読む

御所野経由

 一つ森→上北手→四ツ小屋→御所野    と来て岩見川のCRへ ランキング応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

木の実は

 いらんかね~♪ F@E(ファッテイ)出走!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

やっぱりキター!?

 やっぱりキタかー!って感じで  ポツリポツリ来たのでトワイライト  ポタは早めの切り上げでござる  しかし寒ーい。急に秋になった。 ミニベロCDR214出走!    応援ヨロシク→ CDR214走行日記

続きを読む

竿灯ポタ

 行って来ましたぁ~・・2015竿灯  ってまぁダイエー跡地の広場で  次女が入っているジャズダンス  チームが踊るというので、撮影を頼まれたってのが、  もうひとつの理由でござるが・・  それにしてもまぁ~この人だかりすごいね。  全国からのお客さま~・・よーく来てけ  だんすなぁ~<(_ _)>

続きを読む

写真なし

珍しく早く帰宅したので、久々ジム男の洗車。 終わってもまだまだ明るいので、CDR214で ふらっとそのままポタに出ました。 なのでデジカメも携帯も不携帯だったので 写真もなしでござる。 途中から霧雨のような雨も降って来たので ご近所一周でおしまいでした。

続きを読む

トワポタ

 暑かったので夕涼みということで  ミニベロで買い物&ポタして来ました。  PM7時30分・・トワイライトの中を  月や光輝く宵の明星(金星)を眺めながら・・ ミニベロCDR214出走!    応援ヨロシク→ CDR214走行日記

続きを読む

こんな所に油井?

 ポタの途中見つけた油井。  場所はなんと八橋ではなく秋田市川尻大川町。  昭和初期頃の秋田県は日本国内の70%以上を  産油する石油王国といわれたそうで、八橋油田は  北は外旭川地区、南は新屋地区まで広がっているとのことなので  ここに油井があってもなんら不思議じゃなかったですね。 ミニベロCDR214出走!    応援ヨロシク→ CDR214走行日記

続きを読む

アジサイの小路

 某パソコンショップにCPUグリス  を買いに出掛けたついでにポタして  来ました。 ミニベロCDR214出走!    応援ヨロシク→ CDR214走行日記

続きを読む

DESEO発進!

 発進! ドピカーン!といい天気なので  午前中だけ出走しようと準備終えたところで、  サークルメンバー類我野さんから「これから出走  する」との連絡が携帯へ入ったのでござりました。  写真は南大橋に先に着いて待っている時の1枚でした。 DESEO出走!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

本日のベストショット

 護岸の下がすぐに海という眺めが  魅力の秋田・男鹿自転車道で・・パチリ。  しかし冬の日本海の荒波はこの護岸を度々  破壊しているのだが、暖冬だったこの冬は  そんなことも無かったようでござる。 DESEO稼働!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記

続きを読む

お花見ポタでごさる

 本日、お花見ポタ行って来たで  ござる。雄物川堤防のCRや  河川敷を通り、河口近くの小高い  丘の見晴台に向け走るのでござる。  そして気持ちの良い松林のダブル&シングル  トラックを抜け・・  新屋(あらや)の桜の名所  で満開の桜を堪能。  行ったことの無い場所を探検し  新たに綺麗に桜の咲く場所も発見・・とても気持ちがよかったで…

続きを読む

CDR214始動!でござる

 22時を過ぎても14℃と温かい今夜は・・  CDR214を始動させてみたでござる。  F@Eと比べたら転がり抵抗が小さく、あっけないぐらい  スピードに乗れてしまうでござる。(^J^) 今夜はCDR214始動!   応援ヨロシク→ ミニベロ走行日記

続きを読む

DESEO!

 今夜も寒かったけど・・    頑張ってDESEOで出走!  久々乗ったらなんかいつになく軽快な走り!?  って思ったら追い風だっただけでござる(笑)  帰りはモロ向かい風で寒くて寒くて。。。 DESEO始動!    応援ヨロシク→ DESEO走行日記 

続きを読む

帰路

 ちょっと寒くなってきたでござる失敗 F@E(ファッテイ)始動!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

河口から

 日本海をバックに・・ F@E(ファッテイ)始動!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

F@Eに乗換え

 本日2回目の出動でござる 今度はF@E(ファッテイ)始動!   応援ヨロシク→ F@E走行日記

続きを読む

禁断症状発生!

 土日は様々な用事の消化のため、チャリに全く  乗れなかったでござる。(^-^; 少し間が空くとカラダに  ペダル回しの禁断症状が出て来るのでござるよ。(笑)    あまり寒くもなかったので夜ポタ行って来たでござるよ。  サイコンアプリの「Runtastic Mountain Bike Pro」  ですが・・外部センサー無し、スマホの位置情報  だけでの動作です…

続きを読む

ひとっ走り!

 夕食後にひとっ走り!でござる。  なるべくクルマの少ない道を選び  雲間から月明かりが射す中を・・  街の中心部「エリアなかいち」へ向けて走るのでござる。  着いてみると冬の間イルミネーションで綺麗だった「にぎわい広場」も寂しい  ただの広場になり。。  にぎわいってこういう事なのか?まだ夜8時半前で花金だよ今日は・・。

続きを読む

ポカボタッと

 お昼少し前頃から天気が良くて・・ポカポカと春のよう。  こりゃもったいないと、そそくさとDESEOを2Fから降ろして  ポカポタッとサイクリングロードに走りに行って来ました。  もうすぐ春!応援ヨロシク→ 自転車走行日記

続きを読む

寒風の中、湧き水汲み

気温9℃ 曇り 北西の風強し。 行きは追い風。貧脚な拙者でも 楽ちんな走りで楽しい。 スマホとBluetooth接続した「MDR-AS700BT」でお気に入りの曲を 聴きながら走っているので気分も上々。 ペダルをオーバー気味に回してカラダもホカホカ。

続きを読む

うほー!風が冷たいですなぁ~

昨日とはうって変って荒れた天気になって来ましたよ。もう風が冷たーい!明日は最高気温が10℃を下回るらしいです。 さて昨日の買い物オフ会の後(JOEさんとはSサイクルショップでお別れ)は一人で秋を感じる撮影ポイントを求め街ポタしながら帰りました。大まかなルートは手形山-からみでん-保戸野-泉-八橋-草生津川堤防のコスモスロード-山王-山王帯状緑地-川尻-新川橋-雄物新橋-新屋元町-新屋表町-日吉…

続きを読む

ボーっとした日もある

土日は弘前に行っていた(長女の婿さんの妹の結婚式に出席のため)のでチャリ乗りはお預け状態。疲れるだろうからと本日は休暇を取っていたのですが、案の定いつもより何んか疲れたー!って感じで午前中はボーっと。(笑) ようやく午後3時過ぎから雄物川CRをポタって来ました。操作方法覚えなきゃと一応ガーミン付けて行ったのですが、ホイールにマグネット付けるの忘れていて役に立たず。まだどこかボーっとしている雲さ…

続きを読む

前回よりも楽に。。。

朝8時過ぎから定番の雄物川CR、中央公園CRのポタリング。数日前の雨で雄物川の水嵩もまだまだ多い感じです。 体調が良かったし、自分なりの快調な走りでゴキゲンっす。(^-^;しかも前回よりも筋力がややパワーアップしたのか(?)安養寺の激坂も割とスンナリ楽に登れたし。 田んぼの稲穂も黄色くなり、ところどころでコスモス咲いてるところもあり、風の匂いに秋の気配が少し感じられたような気がしました。…

続きを読む

8/9のポタの風景

 写真は秋田市四ツ小屋の「ヤブレ沼」にて。  じとっとして雨降りそうな天気でしたが・・午前中はなんとか持ちました。

続きを読む

肥ゆる秋に一つ森ポタ

MTBでロックセクションに挑戦!?・・な訳がない(笑) 写真撮るため岩をバックにしたただけ。 3連休初日の土曜日。天気が良かったのでMTBで一つ森へポタって来ました。 ライディングとは決して呼べない・・ひと汗だけのポタですな(笑) 最近、会社の健康診断で肥満+脂肪肝濃厚との診断が!orz 朝から晩まで座っての事務作業だし・・それにクルマばかりいじって乗っているせいだな。(^-^; >>…

続きを読む

辛い!(笑)

久々ロードに乗ってお水を汲みにポタってみました。お腹のでっぱりがぺダリングを邪魔し、ハートビートはすぐに150オーバーとかなり辛かったです。(笑)

続きを読む

At rough night

この荒れた日の夜にMTBでご近所をひと回りポタってバカやって来ました。街灯に照らされてテカテカと光るアイスバーンや固い圧雪路面でしたが、さすがスパイクタイヤの最高峰!シュワルベアイススパイカープロ!昨年は少ししか走れなかったのですが、いよいよ今シーズンも登場!ということでバリバリと音を立てながら久々の冬バイク楽しんで来ました。(^^ゞ

続きを読む

再び夜ポタ

そんな寒くないか~?って感じだったので夕食後・・ご近所めぐり。 まだスパイクタイヤは必要ないけど、ざくざくした雪の上ではハンドルふらふら^^;

続きを読む

早起き

拙者にしては珍しく早起きして・・・出走しようとしてタイヤに空気を入れたらプシュー!バルブの付け根あたりから音がorz 連日の猛暑でチューブのゴムもヘタレたか!?時間が無いので、車輪を取り換えてここまで来たが・・もう暑い!しかも風強し(>_<)

続きを読む

昨日の街ポタから

夏雲はるか天気よーし!体調よーし!の昨日の街ポタ・・秋田市の新施設「エリアなかいち」にも外回りだけでしたが、初めて行ってみました。ここの「にぎわい広場」で今日から昼竿灯も行われるそうです。 暑いし竿灯が始まるまでまだ時間があったので、千秋公園に上がって木陰の東屋などで休息してました。千秋公園はそれほど広くはないのですが、意外に緑が濃くて、特に陽のあたらない北側の木陰にいるとかなり涼しくて快…

続きを読む

新生スローとりっぷ

じゅうでん期間も終わり??今日から新生スローとりっぷ始めました!もっとスローな走りで皆様を良く言えば桃源郷の世界へ、悪く言えばいなかっぺの世界へお連れしたいかと。^^; そして今日は太平路をゆっくりポタッて来ました。左「太平つつじ園」右「金山滝林道」入口 今回念願の「金山滝林道」を全線走破!。いや「走破!」というほど果敢にぜんぜん攻めてはいない・・のんびりポタ。しかし拙者に勝るとも劣らぬ老練…

続きを読む

Early Spring MTB

遅まきながら今年最初の一つ森で野外喫茶でっす! そういえば道端でバッケを摘み取っている人がいましたね。 確実に春が来ていることは間違いないのですが、明後日からまた雪マークが・・・がく〜(落胆した顔)

続きを読む

この時期食べたくなるもの

今日は平日だが拙者は休日。日中は曇りで気温4℃。拙者寒くなるとむしょうに食べたくなるのが「たい焼き」だ。家族はあんこがたっぷりで皮が薄い山形発祥の「あじまん」が好きらしいが、拙者は皮が厚い大判焼き(今川焼き)か「たい焼き」だなぁ(^^♪「あじまん」のあんは少し水っぽくドロってしてねぇ?どうもそれが好きじゃない。濃いあんが適度に入って皮が厚いのが拙者の好みなのだ。・・・という訳で近くの日曜大工店の…

続きを読む

師走をポタる

師走の第一日目は平日の休日だった。しかしいろいろあって出掛けたのが4時近くとなんとも遅かったため、直ぐに暗くなるので小一時間余りのポタリング。見上げると雪雲が垂れ込む寒々とした空。時折雪もチラつく・・寒い!気温は2℃だ。先日購入したばかりのJAGGAD 3Dパッド ウインドブレークタイツのみを履いて来たが、防風効果、保温効果ともに素晴らしく全然寒くない。寒いのは上半身と指先。もうちょっと保温効果…

続きを読む